みしおね横丁Ten(T)でソーキそばの赤

勝倉漁業株式会社

2022年09月11日 10:39


9月に入っていちども青空を見てなかった感じだけれど、この週末は久しぶりにいい天気になった気仙沼。 それでも日中の気温が25℃くらいと、やはりもう季節は秋。 しばらくはこんな天気が続きそう

気仙沼を出港しインドネシア・バリ島ベノア港にて燃料や食料などの補給をおこなったあと南下航行、豪州西岸沖の南インド洋にて8月初めから行われていた今季のミナミマグロ漁も各船ほぼ終了

勝倉漁業では第7勝栄丸と第123勝栄丸の2隻がこの海域に出漁していますが、どちらも順調な漁獲でほぼ予定通りの日程にて漁獲枠の上限に達して漁場離脱。 乗組員の皆さんお疲れさまでした

両船は漁場移動のため補給基地のバリ島ベノア港に向けての航行。 船頭さんをはじめ乗組員の皆さんは、時化海でのまぐろ漁を終えてホッとされているものと思います。 気をつけて航行して下さい

大西洋の2隻も北東大西洋アイルランド沖でのクロマグロ漁を控えこれから様々な予定が入ってきますね。 そうした動きなど情報交換をしながら、取引先の社長さんらとみしおね横丁でのランチでした

ここしばらく行ってなかった魚市場前みしおね横丁のTen(T)さん。 もうすでにおなじみになった気仙沼唯一といっていい沖縄料理のお店。 ここのソーキそばの赤がとっても美味しくてお気に入りです

アミ海老からとった真っ赤なスープは、見た目とは違ってまったく辛くなく、海老ダシがとっても上品な旨さを醸し出していて、ソーキそばとの相性バツグン。 柔らかく煮込んだ豚肉も最高。 美味いです

カウンター席でランチを食べながらお話ししていると、気がつけば一時間ほど長居してしまって。 居心地がいいからなのでしょうけど、みしおね横丁はどのお店もおすすめです。 こんどは鶴亀食堂かな

各海域で活動する各船の状況や、かつお船やサンマ船などさまざまな漁業の情報について、ゆっくりと情報交換する事ができました。 冬場の牡蠣のソーキそばばも美味いけど、定番のこれお勧めです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください
0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) http://www.katsukura.co.jp/