2021年04月30日
Episode4 気仙沼港でガチ取材!後編

すでにゴールデンウイークの連休に入っているよっていう方もいるかとは思いますが、勝倉漁業の事務所は5月2日から5日までの4連休となりますので、取引関係者の皆さまにはよろしくお願い致します

連休明けには冷凍運搬船によるマグロ類の水揚げも予定されているので、まるまるの連休とはいかないまでも、体とあたまを少し休める時間くらいはあるのかなと。 出張の準備もしなくちゃならないし

先日に気仙沼を出港した第7勝栄丸には、今回初めて漁船にのる新人船員君も乗船していて、沖からの連絡では船酔いもなくみんなと一緒に元気に操業準備をおこなっているとの報告もあって、これからの成長に期待するところ。 遠洋漁業の仕事に慣れて、一日も早く一人前の漁師になってほしいですね

気仙沼港ではいま、遠洋まぐろ延縄漁船の幹部船員を目指す新人船員を一年中募集していて、宮城県北部船主協会が中心となってそのリクルート活動をおこなっています。 昨年から今年にかけても多くの若者たちが遠洋漁師としてのキャリアをスタートさせました。 第7勝栄丸の船員もその中の一人

新人船員のリクルート活動を加速させようと、宮城県北部船主協会と日かつ漁協がタイアップして制作したのが「遠洋漁師なりたいって夢を叶える動画っ!」というショートムービーで、先週から今週にかけて勝倉漁業の123勝栄丸にて取材した内容をもとに制作された動画がYouTubeで公開されています

今週公開されたのが「episode4 気仙沼で≪ガチ!≫取材!後編!」というタイトル。 前編では私や船頭さんのインタビューを中心にした構成で、遠洋まぐろ漁船や漁場、まぐろ類についてのお話しや若手船員へのメッセージを盛り込んだ内容となっていて、後編では船長のインタビューから始まる構成

漁労長を目指し日々努力している若い船長さんからのメッセージや、船内でのコック研修の様子、そして鶴亀食堂や北かつまぐろ屋などの気仙沼の食の紹介、そして漁師の応援団ともいえる「つばき会」からのメッセージなど、前編・後編と連続で見て頂けると勝栄丸のお仕事がよくわかってくるのかと思います

毎週順次公開されるショートムービーは、次回は船主協会の吉田事務局長による遠洋まぐろ漁船のお給料などについてのお話し。 まずは今回公開されたYouTube動画をぜひぜひご覧になってください

【Episode4 気仙沼港でガチ取材!後編】 はこちら

【Episode3 気仙沼港でガチ取材!前編】 はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:38
2021年04月29日
味玉背脂中華+「梅しょうが」の美味さに感動!

4月もあとわずかになってもうすぐゴールデンウイークを迎えようとしていますが、今年の連休は例年とは違ってどこか自粛ムード。 宮城県内にだされているまん延防止等重点措置を延長するとの事

5月5日までの措置が11日まで延長されるとのことで、気仙沼市内ではこのところ新規感染者が確認されていないけれど、夜間はひっそりとしている感じで、例年のゴールデンウイークとはかなり違います

先日気仙沼を出港した第7勝栄丸は、南太平洋の漁場に向けて順調に航行中で、もうすぐミクロネシア水域へと入域するところまできていて、操業開始もまもなく。 そして大西洋では第1勝栄丸があと数回の操業で終漁の予定で、第127勝栄丸は5月中旬の清水到着を目指して太平洋航路を横断中です



先日清水港出張の際にたいへんお世話になった取引先の営業マンに御礼をと、お昼ご飯にまるきさんにお誘いして。 お昼のちょっと遅い時間だったから比較的スムーズに席に着くことができました

いつも食べている辛煮干そばはすでに売り切れ。 そうでしょう、時間が遅いですからね。 それではと、味玉背脂中華にお店おススメの「梅しょうが」のトッピングを追加で注文。 初めての選択でした

店主曰く、蔵王の農園で育てた完熟梅だけを厳選して作った梅干しを使っているので、普通の梅干しとは酸味が全然違うって。 まずはラーメンをちょっと頂いた後に、梅しょうがをぜんぶ入れて。 定番メニューの味玉背脂中華も美味しいけれど、酸味が爽やかなこの組み合わせは最高ですね

清水港までご足労願ってお手伝い頂いた御礼にはならないかもしれませんが、味玉背脂中華に梅しょうがの組合せをかなり気に入ってくれて嬉しいのと、私もちょっと感動するくらい美味かったです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:27
2021年04月28日
オンラインで開催の日かつ漁協地区別協議会

もうすぐゴールデンウイークになりますが、今年の連休は例年とは違ってまん延防止等重点措置や緊急事態宣言下でのお休みとなるので、不要不急の外出はせずにおとなしく過ごそうと思います

オリンピックまであと約100日ほどのこのタイミングで、また感染が拡大しまさしく第4波の状況となってるから、一日も早く感染の波を収束させていかなければなりません。 もうしばらく辛抱ですね

遠洋まぐろ延縄漁船の運航は海外基地に依存する活動も多く、このコロナ禍の状況ではその運航にもさまざまな支障が出てきていて、勝栄丸各船ももちろんコロナ禍に対応した運航計画となっています

漁船の安全運航はもちろんですが、乗組員の健康やコロナ感染対策などが今一番のテーマ。 毎年この時期に開催される日かつ漁協・協同株式会社との地区別協議会でもメインの議題になりました

例年であれば仙台市内のホテルに集まって、東北の漁業者と日かつ漁協・協同の幹部の皆さんが顔を突き合わせて様々な課題についての意見交換がおこなわれるのですが、コロナ禍なのでそれも無理。 東京の日かつ漁協会議室と気仙沼の各漁業会社などをオンラインでむすんでの協議会でした

3月が決算期の日かつ漁協、その決算内容や新年度の予算案、そして事業計画などについて、事前に配布された資料を熟読して会議に臨んで、限られた時間内での駆け足の説明も十分に理解できて

所属船の漁場確保や各海域での資源管理機関への対応、コロナ禍での運航の方針や新規就業者確保への取り組みなど。 遠洋まぐろ漁業をとりまく諸課題についての方向性を確認するのと同時に、コロナ禍における様々な課題や悩みそして要望事項などについて、いろいろな考え方が示されました

一日も早くこのコロナ禍とはおさらばし、平穏な日常がもどって例年通りに皆さんと直に会って話し合いができる環境になることを心から願っています。 オンラインで開催された日かつ漁協・協同株式会社との地区別協議会でしたが、出席された関係漁業者の皆さんお疲れさまでした。 頑張っていきましょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:16
2021年04月27日
Episode3 気仙沼港でガチ取材!前編

先週末に第7勝栄丸が気仙沼を出港して数日が経ちました。 本船とのメール連絡でも各部異状なく順調に南下中との報告で、あと一週間ほどで漁場に到着となります、後半戦も期待しましょう

今回からはまた新たな新人船員君も乗船して、出港時には明るく元気にみんなにとけ込んで作業する様子が見られました。 一日も早く遠洋漁業の仕事に慣れて、一人前の漁師になってほしいです

いま気仙沼港では、こうして遠洋まぐろ漁船に乗船し幹部船員を目指す若者たちのリクルート活動と育成に全精力を傾注して取り組んでいて、勝倉漁業でも毎年フレッシュな顔ぶれが増えてきています

遠洋まぐろ延縄漁船に乗船する若者たちのリクルート活動の取組みの中で、日かつ漁協と宮城県北部船主協会の全面協力の下で制作されたショートムービーが順次公開となっていて、今回は「Episode_3」ということで勝倉漁業の123勝栄丸での取材をもとにした動画の前編が公開されました

入港中の123勝栄丸での取材では、私が本船の航海やまぐろ漁、船内のさまざまな機器類や設備などをご紹介。 勝倉漁業のモットーである「乗組員ファースト」のフレーズもしっかり撮ってもらえました

そして船頭さんがBMWのバイクに乗ってかっこよく登場するシーンから、これから遠洋漁師を目指す若者たちへのアドバイスもあって、短い動画ですけどしっかりとまとめられているなあっていう印象です

次回はEpisode4として「気仙沼港でガチ取材!後編」へと続き、123勝栄丸の船長さんのインタビューを中心とした内容が公開されるので、皆さんも楽しみにしてぜひご覧ください。 YouTubeに配信される「遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!」のシリーズ、勝栄丸ブログでも順次お伝えしていきます

遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!Episode3 「気仙沼港でガチ取材!前編」はコチラから

https://www.youtube.com/watch?v=YRzK5FRf7FA&t=4s
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:48
2021年04月26日
第7勝栄丸への様々なご支援に感謝!

爽やかな空気に包まれて晴天となった週明けの気仙沼です。 このところずっとこんないい天気が続いているので、まん延防止等重点措置が適用されている宮城県内ですが、出かけたくなりますね

先週末には勝倉漁業の第7勝栄丸が大勢の方々のお見送りを受けて南太平洋漁場に向けて出港しました。 これから盛漁期に入りますので、豊漁に恵まれますように期待して朗報を待ちましょう

今航海は通常の航海期間を前半と後半にわけて、一度気仙沼に帰って休暇や修理などをおこなって再出港することにチャレンジしていて、これで後半戦の航海が開始されたことになります。 船頭さんや乗組員の皆さんには、昨年から続く長い航海の中での一休みで、少しはリフレッシュできたのかなと

日本人船員は自宅に戻って家族との団らんや家庭料理を味わえたりと、後半戦の操業に向けていい気分転換ができたものと思いますが、許可なく外出禁止のインドネシア船員はなかなかストレスのたまる気仙沼港滞在だったのではないでしょうか。 そこで会社スタッフが気を使ったのが食事のサポート

先日の勝栄丸ブログでもお伝えしたように、船上での焼肉パーティーを開催したり、毎日の食事もいろいろとバラエティーに富んだものを提供したりと、各お店と相談しながら毎日の献立を考えた模様です

アンカーコーヒー・マザーポート店やイシカワライヴキッチン、みしおね横丁WalungMahalなどなど、お店の車やホヤデリでお昼と夕方に届けてもらうお弁当をインドネシア船員達もすごく楽しんでいました

エンジンや冷凍機、鉄工工事や無線・航海計器など、本船の運航に重要なメンテナンスをおこなってくれる各業者さん達はもちろん重要だけれども、乗組員の生活や食事、健康面をサポートしてくれる方々もほんとうに大切で、こうした多くの皆さんに支えられて遠洋漁業ができるんだなってつくづく感じます

日本人の幹部船員や新人君、そしてインドネシア船員達も気仙沼港の皆さんのこうした温かい気持ちを感じながら、これから始まる後半戦の操業に臨んでもらいたいと思います。 施されたら施し返す、恩返しですってどこかで聞いたことがあるフレーズですが、こうした気持ちがすごく大切なんでしょうね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:23
2021年04月25日
第7勝栄丸が南太平洋へと気仙沼を出港!

爽やかに晴れ渡ったけれど、風が強くてちょっと肌寒い週末の気仙沼港です。 いま気仙沼に帰港中の第7勝栄丸が、南太平洋漁場に向けての出港日となって、朝方からスタンバイでの出港日対応です

朝8時半、船頭さんに会社にきてもらう時間にあわせて、事務所内の神棚の御供え物を準備して。 七十七銀行の支店長さんから頂いた善宝寺の御札もしっかりと神棚に納めさせていただきました

お神酒を準備して船頭さんの来社を待って全員での航海安全と大漁祈願。 いつも決まった出港前の神事ですが、長い航海のあいだには何があるかわからないから、安全・大漁とともに大難は小難、小難は何事もありませんようにと、本船の安全航海を重ねてお祈りして。 今航海もよろしくお願いします





出港時間にはまだかなりある早めに本船へ到着すると、各部の最終チェックと並行し免税品のタバコやビールなどの船積みがおこなわれていて、乗組員が段取りよく倉庫などに収納していました

岸壁には見送りの乗組員のご家族や取引先関係者が徐々に集まってきて、見送りにきて頂いた方々にご挨拶をしながら出港時間を待って。 出港1時間前には、船頭さんと一緒にブリッジ内の神棚に手を合わせ、船首から船尾まで御塩と御神酒を振りまいてお清めをして回って。 気分がすっきりしました

中補給ということもあって今回の出港では大漁旗の掲揚はせず紙テープだけを準備していましたが、やはり出港前の乾杯はしたいなとスタッフに準備してもらって。 コロナ禍での航海になりますから、チーム第7勝栄丸が一丸となって頑張ってほしい旨の挨拶をして、安航と大漁を願っての乾杯でした

今回乗船する新人船員の紹介もして、日本人の幹部船員そしてインドネシア船員にも新人君のサポートをお願いし、みな元気に明るい笑顔での出港です。 くれぐれも気を付けて、頑張ってきてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
07:30
2021年04月24日
コの字岸壁で第7勝栄丸の餌積み作業

このところ雲ひとつないようなすっきりとした晴天に恵まれている気仙沼港。 晴れてはいるけれど、風がちょっと冷たくて気温も低め。 週末にはまた暖かくなるとの予報なので、気分もいいですね

新型コロナの感染拡大が止まらず、東京や大阪などに緊急事態宣言が発動されるとの報道もあって、宮城県内でもなかなか新規感染者が収まってくれない状況に、つい神経質になってしまいます

とくに、いま気仙沼に帰港中の第7勝栄丸の出港を控えたこのタイミングでは、会社スタッフそして乗組員ともに細心の注意を払っての行動をお願いし、出港前には抗原検査キットでの検査も行う予定

航海中に不具合のあった個所の修繕も、短期間の帰港中に完了するように各業者の皆さんともに優先的に対処して下さってほんとうにありがたい。 各部署の工事も完了したとの報告でした

出港を前に、後半戦の延縄漁に使用する餌料や漁具・資材、食料品などの積込み作業を一日で終わらせるべく、朝8時開始という事でスタンバイ。 皆さん7時頃にはもうすでに準備してくれてました

約半年の航海に合わせた餌料の数、さまざまな種類の餌を手配してくれた納入業者の方々も、トラックからの荷下ろしやフォークリフトでのパレット移動、そしてクレーンを使っての漁艙投下で、船員や関係者の皆さんが漁艙内での積み付け。 約4時間ほどかかりましたが、なんとか予定通りに終了です

もう頭の中は漁場に向かっている船頭さんは、かなり気合が入っいるのでしょうTシャツ一枚での作業。 洋上で働く乗組員と陸上側でサポートする人たちの強い繋がりも感じられる餌積み作業でした

第7勝栄丸の出港は4月24日(土)の正午を予定しています。 勝栄丸ブログをご覧いただいている皆さんも、よかったら本船の出船送りにきてください。 旧ホテル望洋下のコの字岸壁から出港します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:23
2021年04月23日
インドネシア船員と甲板上での焼肉パーティー

南太平洋のパプアニューギニア水域から帰港し、清水港での水揚げをおこなった勝倉漁業の第7勝栄丸が母港の気仙沼に戻ってきて約一週間がたちました。 今回の帰港は航海途中の中休み

前半戦と後半戦とにわけて計画された今航海の前半戦が終わって、乗組員の皆さんも母港に帰ってきてホッと一息。 航海中に不具合のあった個所などの修繕が急ピッチでおこなわれていました

気仙沼港に滞在中の本船には、インドネシア船員が引き続き乗船していて、このコロナ禍の状況を鑑みて基本的には許可なく外出を禁じていて、彼らに対してはほんとうに心苦しいばかりですが、本船の安全な運航と乗組員の感染防止を考えた時にはやむおえない措置と、彼らにも理解と協力を頂いてます





せっかく気仙沼に入港しても自由に外出ができない彼らの事を考えて、少しでもリフレッシュして気分転換してもらおうと船頭さんと会社スタッフが企画したのが、本船の甲板上での焼肉パーティーです

豚肉がタブーの彼らにあわせて亀山精肉店から牛肉と鶏肉を取り寄せて、ジュースやビール、たくさんのお菓子などを準備して、夕方の明るい時間帯からパーティー開始。 まさに出港宴会ですね

いつもお世話になっている亀山精肉店からはなんと仙台牛が届いて、インドネシア船員たちも普段食べたことのないような豪華な焼肉を大いに楽しんでいました。 10㎏用意したお肉、そして30人前のミーゴレンならぬ焼きそばをあっという間に平らげて。 彼らのモチベーションも上がったみたいです

こちらはホスト役に徹して、インドネシア船員達へのサービスに心がけてのパーティータイムでした。 後半戦の操業も大いに頑張ってくれることでしょう。 ご協力頂いた皆さん、寒い中ごくろうさまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
16:53
2021年04月22日
福建楼で「酸辣湯あんかけ鉄板チャーハン」

インド洋のジャワ沖漁場から南太平洋のパプアニューギニア水域に漁場を移し、約半年間の航海を終えて気仙沼に帰港した第7勝栄丸では、後半戦の航海に向けての準備作業がおこなわれています

コロナ禍の状況にあわせ、これまでの航海パターンを大幅に変更して臨んだ今航海。 前半戦では好漁に恵まれ、幸いなことに急激な上げ相場のタイミングでの帰航となり、大きく水揚げをのばしました

気仙沼帰港中の本船には、沖での操業から引き続き乗船しているインドネシア船員もいて、出港を間近にした船内では、沖でできなかった作業を乗組員OBの皆さんの協力を受けながらおこなっています

航海中に懸念された箇所の修繕もあわせてすすめられていて、どうにかほぼ予定通りの日程で出漁できるめどがついて、4月24日(土)の正午にコの字岸壁からの出港するということで決定しました

乗組員の皆さん、取引先関係者の皆さまには、短い在港日数の中でのさまざまな作業となっていますが、引き続きご協力のほどどうぞ宜しくお願いします。 入港中の本船でさまざまな打ち合わせをおこなった後、今後の予定の確認や情報交換を兼ねて、南町の福建楼さんにお昼ご飯に行ってきました

何を食べようかなと悩みながら壁のお勧めメニューを眺めて、酸辣湯あんかけの鉄板チャーハンっていうのがあったから、よし今日はこれにしようって。 酸味と辛さのあんと、チャーハンのコラボレーション、美味しくないはずがありません。 黒酢もよかったらどうぞって、おばちゃんが持って来てくれました

熱々の鉄板に盛り付けられているだけあって、最後まであつあつのまま食べられるのがいい。 福建楼さんの酸辣湯とチャーハンとの相性が抜群の、酸辣湯好きにはたまらない一品ですね。 すごく美味しかったです。 約1時間ほどのなかでいろいろな情報交換ができて、ほんとうにお世話さまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
12:34
2021年04月21日
遠洋漁師になる夢を叶える動画っ!「episode_2」

いま気仙沼の漁業会社で全精力を傾注してすすめているのが遠洋まぐろ漁船の幹部船員確保・育成のプロジェクト。 宮城県北部船主協会が中心となり、新人船員のリクルート活動をおこなっています

勝倉漁業の勝栄丸各船にも毎年のように新人船員を受け入れていて、いま気仙沼に帰港中の第7勝栄丸にも初めて乗船する船員が待機して、陸上での乗船前研修をおこないながら出港に備えています

遠洋まぐろ漁船の乗組員っていうと、巷ではあまり良い印象がないかもしれませんが、ここ気仙沼では港のヒーロー的な存在で、船頭さんや幹部船員の皆さんは世界中の海域で活躍しているんです

毎年2月から4月にかけては、遠洋航海から帰港するまぐろ船やこれから新たな航海へ船出するまぐろ船が続く時期で、気仙沼港では出漁に向けての修繕や仕込み作業等をおこなう光景が見られます

遠洋まぐろ漁船の幹部船員を目指す若者を大々的に募集すべく、ショートムービーを制作しYouTubeなどで配信していこうというプロジェクトが開始され、予告編的な「episode_0」から始まって第2弾、第3弾と次々にネット上にアップされてきました。 今回は「遠洋まぐろ漁船って?」というテーマ

遠洋まぐろ漁船、まぐろはえなわ漁法、まぐろが獲れる漁場、まぐろの種類などをわかりやすく、突然クイズ番組形式になったりしながらまぐ蔵に教えるめばっち先輩!という構成。 初めて遠洋まぐろ漁船っていうのを見たっていう方にも、すんなりと理解できるような動画になっているんじゃないかと思います

こうしたメディアを通じて気仙沼の漁業会社が運航するまぐろ漁船、勝倉漁業の勝栄丸に乗船する若者がどんどん出てきてくれたらいいなって。 6分ほどの動画なので、皆さんもぜひご覧になって下さい

遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!「episode_2」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:16
2021年04月20日
辛煮干そばの辛味ちょいたしVer.

約一週間の清水港への出張を終えて、気仙沼までのロングドライブの帰路。 調子のいいときは気を付けろって、昔から親に言われてきたから、運転にはすごく気を付けて、法定速度順守での運転でした

ちょっと肩の荷が下りたからなのか帰りの運転はすごくリラックスできて、ゆっくり走ってきたのでだいぶ時間はかかったけれど、まずは無事に気仙沼に到着です。 先に気仙沼に回航していた第7勝栄丸がすでにコの字岸壁に到着していて、日曜日も返上で業者の方々が整備作業にあたってくれたみたい

後半戦の航海に向けて週末には出港を予定する第7勝栄丸です。 新人船員の陸上研修と並行して、餌や漁具などの仕込みをおこなう予定なので、関係者の皆さんご協力のほどよろしくお願いします



出張から気仙沼に帰ってきてのお昼時、出張先では食べてこなかったラーメンが食べたくなって、やっぱ「まるき」でしょうっていうことで、お昼の閉店時間にもうすぐっていう時間帯にでかけてきました

それでもお店の外にはちょっと並んでいて、少しだけ待って店内に案内されて。 よし辛煮干の細麺だなって、カウンター席に座っていると、辛味パウダーを足しますかって?って言われて、それじゃあ少しだけお願いしますって。 この前は別皿でサービスしてもらったけど、これくらいがちょうどいいかも

まずは煮干スープと麺をすすって、少しづつ辛味を混ぜていって食べすすめるのが私流。 だんだんと辛くなるのを楽しみながら、絶品の煮干スープに細麵の美味さ、そして爽やかな辛さを堪能して

いろいろと研究を重ねながら美味しいラーメンを追求し続けるまるきさん。 これからも私たち常連らをうならせるような一杯を期待しています。 出張から帰って、まるきのラーメンを食べてホッとしました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:12
2021年04月19日
第127勝栄丸がパナマ運河を通過!

新型コロナウィルスの感染拡大が日本国内で第4波の状況となってきています。 各地でまん延防止等重点措置の適用が始まり、ここ宮城県でも毎日多くの新規感染者が確認されている状況です

気仙沼市内では、この前までのように多くの人数が出ているわけではないけれど、ひとり二人となかなかストップがかからない。 営業時短要請も出され、この時期にしてはすごく静かな気仙沼市内

ワクチン接種が開始されましたが、世界的にみてもワクチンが行き渡り治療薬が開発されないとこの現状は変わらないのではないかと思われ、もうしばらくはこの状況と付き合っていくことになりそう

新潟造船での新船建造から2年目。 昨年7月に2次航海へと気仙沼を出港した第127勝栄丸の大西洋でのまぐろ漁が予定の操業を終える状況となった中で、外地係船か日本への本船持ち帰りかで悩みに悩んで検討を重ねた結果、今回ばかりはまた日本に本船を戻して整備しようとの結論になりました

中部大西洋の漁場からパナマ運河まで約2週間、そしてパナマから日本までは約一ヶ月。 日本に戻す決定によって本船の乗組員の皆さんには往復3か月もの航行をお願いすることになるので心苦しいですが、本船の安全な運航と乗組員の皆さんの健康管理などを考えご理解いただきました

パナマ運河に到着した本船でしたが、予想以上に通過する船舶の数が多く、運河通過までにクリストバル側で5日間も待たされることになって。 現地代理店からの情報を確認しながらFindShipで本船の動向をチェックし、ようやく運河内に移動して通過する本船を確認することができて、ほっと一安心です

パナマ運河を通過してバルボア側に抜けた本船はこれから太平洋航路を西航し清水港に向かいます。 ウェザールーティングでのコース設定とオートパイロットでの航行になりますが、くれぐれも付近の船舶などには十分注意して、安全航行第一に帰航されますように。 乗組員の皆さんのお疲れ様です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:13
2021年04月18日
清水港の手打ち蕎麦「慶徳」さんへ

今週一週間は静岡県清水港での冷凍マグロの水揚げウィークとなった勝倉漁業です。 会社スタッフよりも一日前入りしての綿密な打ち合わせから、まずは第7勝栄丸のマグロ類の値決め交渉となって

南太平洋から約13昼夜にて清水港に到着した本船そして乗組員を岸壁で出迎えて、昨年からのマグロ漁にも元気な様子の乗組員たちを確認して、漁艙に満載のマグロ類の水揚げをおこないました

今航海の前半戦を終えた第7勝栄丸はいったん気仙沼に回航。 いくつかの修理・整備個所もありますが、約一週間後の再出港に向けて、各業者の皆さんには急ぎの整備をお願いすることになりますが、ご協力のほど宜しくお願い致します。 週末には予定通りに気仙沼のコの字岸壁に到着しました

そして第7勝栄丸に続きおこなわれたのが、第1勝栄丸が中部大西洋にて漁獲したメバチマグロなどを冷凍運搬船CHIKUMAに転載し清水港に運んできた冷凍マグロ類の水揚げ。 大型の貨物船が着岸し作業をおこなう興津ふ頭に、横須賀港から回航してきた運搬船の到着を待っての水揚げ開始です

3月末から急激な上昇となった刺身まぐろの浜相場、そのタイミングでおこなわれた一連の水揚げなので、取引先業者の皆さんにはこちらの考え方をよくご理解いただいて最大限のご協力を頂きました。 本当にありがとうございます。 次回はGW明けに予定していますので、引き続き宜しくお願い致します

約一週間滞在し、値決め交渉から水揚げとすごく充実した清水出張の自分へのご褒美という訳ではありませんが、前々から気になっていた慶徳っていうお蕎麦屋さんにお昼に立ち寄ってみました

入口の目立つ場所にお蕎麦の打ち台があって、職人が蕎麦を打っている様子を見ながら暖簾をくぐって店内へ。 初めてのお店ではまずは「せいろ」なのでしょうけど、自分へのご褒美っていう事で大好物の鴨せいろを注文。 清水港の近くにはたくさんお蕎麦屋さんがあって、どこもレベルが高いです

慶徳さんの手打ちそばはすごく「ぱりっと」した仕上がりで、私の好みのお蕎麦。 かも汁もだしが効いていてすごく美味しいですね。 またひとつお気に入りのお店が増えました。 次はゴールデンウィーク明けの清水出張になりそうなので、時間があったらまた蕎麦・慶徳さんに立ち寄ってみたいと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
12:08
2021年04月17日
冷凍運搬船による第1勝栄丸の水揚げ

遠洋まぐろ漁船が供給する刺身マグロ類の国内の水揚げ基地は、静岡県の清水港、焼津港、そして神奈川県の三崎・横須賀港。 これらの港でほとんどの冷凍マグロの水揚げがおこなわれています

今週は第7勝栄丸が清水に入港して、インド洋ジャワ沖と南太平洋パプアニューギニア水域で漁獲したメバチマグロやキハダマグロなどの水揚げをおこなったのに続いて、週末には第1勝栄丸が中部大西洋海域で漁獲したマグロ類の水揚げとなったので、久しぶりに清水に約一週間の滞在となりました

昨年から続くコロナ禍の中で、大西洋での漁業基地スペイン・カナリア諸島のラスパルマス港で船の整備をおこなうことがなかなか難しかったから、勝倉漁業としては大西洋で操業をおこなう勝栄丸2隻をいったん日本に戻して、気仙沼にて体制を整えて出港しての今航海でした。 ご苦労様です

気仙沼から太平洋航路を航行してパナマ運河を経由して大西洋へ。 そこからアイルランド沖のクロマグロ漁場にて操業をおこない、漁場を中部大西洋に移してのメバチマグロ漁。 日本から片道一か月半、もしくは2ヵ月もかかる漁場での操業なので、乗組員の皆さんもとても大変なことだったと思います

今回水揚げとなった第1勝栄丸の漁獲物は、冷凍運搬船CHIKUMAに転載して清水港まで運んできたもの。 超低温冷蔵庫の在庫状況がかなり改善されたので、最近は冷凍運搬船の水揚げもそれほど待たせられることなく順調におこなわれるようになって、各社ともに連日の水揚げがおこなわれています

ここにきて冷凍マグロの赤身相場が急激な上昇となって、タイミングよく第1勝栄丸の水揚げとなったので、これからおこなう勝栄丸各船のマグロの水揚げ、販売にも大いに期待できるところとなってきました

今回も勝栄丸の冷凍マグロを取り扱っていただきました東洋冷蔵さん、ほんとうに有難うございました。 次回はゴールデンウィーク明けの水揚げ予定とのことなので、引き続きよろしくお願いいたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
16:41
2021年04月16日
値決め前に河岸の市で海鮮丼ランチ

インド洋のジャワ沖漁場そして南太平洋のパプアニューギニア水域に移動してのまぐろ漁を終えて、遠洋まぐろ漁船の水揚げ基地・静岡県清水港に帰港しての水揚げをおこなった第7勝栄丸です

丸一日かかった水揚げも順調にすすんで、夕方遅い時間になりましたが清水港から気仙沼に向けて回航となって、本日朝8時に気仙沼のコの字岸壁に予定通りに到着しました。 お疲れさまでした

一年間の操業を前半と後半に分けて臨んだ第7勝栄丸。 清水での水揚げそして気仙沼への回航でこれで前半戦の航海が終わりましたね。 船頭さんや乗組員の皆さんの日々の奮闘に心から感謝いたします。 短期間の休暇のあと、後半戦に向けての出漁となりますが、引き続き宜しくお願いします

本来であれば気仙沼に帰港する第7勝栄丸を関係者や乗組員のご家族と一緒に出迎えたかったのですが、まだ清水港でのお仕事が残っているので、会社スタッフを先に帰して私は清水に居残りです

第7勝栄丸に続いて予定されているのが、大西洋で操業をおこなう第1勝栄丸のマグロ水揚げ。 冷凍運搬船CHIKUMAに転載して、清水港まで運んできてもらいました。 水揚げの前には漁獲物の値決め交渉をおこなうのですが、その前にお昼を食べましょうって、河岸の市まぐろ館に行ってきました

なにを食べようかと悩んだ末に、まぐろの中トロと赤身、釜揚げシラス、桜エビ、アジのお刺身がのった海鮮丼を注文。 やはりマグロの値決め前にはまぐろを食べないとねって、いつものルーティン

3月末から赤身の相場が上昇に転じ、焼津港や三崎港での産地入札に続けとばかりに、一船売りの相場も追いついてきた感じがします。 ちょうどタイミングよくマグロを販売することができてよかったです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
12:32
2021年04月15日
清水港で第7勝栄丸のまぐろ水揚げ

気仙沼を出港し、インド洋のジャワ沖漁場そして南太平洋PNGに漁場を移してのまぐろ漁をおこなってきた勝倉漁業の第7勝栄丸が、水揚げ基地の静岡県清水港に帰港しての水揚げとなりました

遠洋まぐろ延縄漁船の航海パターンはいろいろある中で、このコロナ禍に対応していかに好成績を収めていくか、模索しながらの今航海となっていますが、まずは前半戦のまぐろ漁の締めくくりです

新型コロナが世界的な感染拡大を見せる中、日本の遠洋漁船も通常とは違う悩みを抱えながらの運航となっていますが、それは外国船も同じ。 外国勢は日本以上に海外での活動が難しい状況などから、出漁するまぐろ船が激減している状況を反映して、日本への刺身マグロの搬入量がここにきて激減

そんな状況を受けて、焼津港や三崎港での産地入札が軒並み高値落札となっている状況から、清水港などのまぐろ買付け商社への一船売り取引価格も一気に上げ相場での値決めとなってきました

そのタイミングで清水港に入港した第7勝栄丸。 本船の船頭さんをはじめとする乗組員の皆さんが、長期航海の中で苦労して頑張って獲ってきてくれたマグロを、日頃お世話になっている取引先との値段交渉では、こちらの主張をしっかりと受け止めていただきました。 ほんとうにありがとうございます

漁艙にいっぱいの冷凍マグロを一日で水揚げということで、通常よりも開始時間を早めて水揚げスタート。 朝方は雨模様の天候でしたが、水揚げがすすむうちに徐々にこの時期らしいいい天気になって

漁場別、魚種・サイズ別に仕分けしながら、私も荷役作業員なみの仕事で対応。 夕方遅い時間までかかって、すべてのまぐろ類の水揚げを終えることができました。 取引先関係者の皆さま、今回もほんとうにお世話様でした。 今週はもう1ロットの水揚げを予定していますので、どうぞ宜しくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:56
2021年04月14日
第7勝栄丸が南太平洋から帰港!

桜が満開の気仙沼を離れて、遠洋まぐろ延縄漁船の水揚げ基地・静岡県清水港に移動してきました。 気仙沼から片道約700km、三陸道から東北自動車道とずっと高速道路なので運転も楽です

それでも片道9時間ほどかかるので、ひとりでの運転だとかなりしんどいのも確か。 昨年からずっとこのパターンでの清水出張なので、だいぶ慣れてはきましたが、平穏な日々に戻ってほしいです

昨年9月に気仙沼を出港し、インドネシア・ジャワ島沖のインド洋にてマグロ漁をおこない、今年に入って漁場をパプアニューギニア水域に移動してまぐろ操業をおこなってきた勝倉漁業の第7勝栄丸

3月末にて予定の操業回数を終えて、日本に向けて帰途航を開始。 約12昼夜の航行をへて予定通りに清水港到着で、会社から出張した社員、そして清水港の関係者とともに岸壁で出迎えました

赤道直下のパプアニューギニア水域は日本とは違い灼熱の漁場。 乗組員は暑さとの戦いという面もある漁場なので、元気な姿を見せる乗組員も、帰ってきてホッとした表情を見せていました

朝8時半の着岸、そして早々に税関職員が訪船しての検査。 税関による船内検査が終わるまで乗船や下船ができないので、関係者との打合せをおこないながら、乗船の許可が出るのを待って

いまのまぐろ相場の状況について船頭さんにご報告し、これからおこなう値決めに向けての方針を確認。 まぐろ相場が安い時、高い時、長い間にはいろいろありますが、これまで確実にまぐろを供給し続けてきた勝栄丸なので、急騰した相場に対応して誠意をもっての値決めを期待したいと思います

あいにくの雨模様のなかでの入港でしたが、翌日の水揚げ時には天候も回復するとの予報なので、予定通りに水揚げがおこなえそうです。 乗組員の皆さんほんとうにお疲れさまでした。 コロナ禍でなかなか外出するのも躊躇するような状況ですが、母港に帰るのも間もなくなので楽しみにしててください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
06:54
2021年04月13日
出張前に手打蕎麦「俚楽」の鴨ざる

このところ週末になると雨の日が多かったけれど、久しぶりに春の日差しが気持ちのいい土日になった気仙沼です。 暑くもない寒くもないほんとうにちょうどいい気温で、ついつい外出したくなります

まん延防止等重点措置が適用されて一週間、宮城県内では依然として新規感染者数が高止まりになっていますが、気仙沼では先日までの状況がすこし落ち着いた感じになって、ちょっと一息ついて

インド洋のジャワ沖漁場での操業から、南太平洋のパプアニューギニア水域に漁場を移し操業をおこなってきた第7勝栄丸が、日本向けの帰途航となってから10日ほど、まもなく水揚げ基地の清水港に到着予定という事で、私達も入港対応のために清水港に出張するのを前に、ひとり事務所でのお仕事

3月末からマグロ類の相場が上昇に転じ、各水域で漁獲されたマグロ類の産地入札は軒並み順調な推移を見せているから、これからの値決め交渉にも力が入るところ。 中途半端な妥協はいっさい無しの、現在の相場観に沿ったしっかりとした価格で、後悔することのないよう準備して臨みたいと思います

気仙沼市内から郊外に約30分、週末にたまに出かけるお蕎麦屋さん「俚楽」に向かって車を走らせながらも、頭の中は値決めに向けてのシュミレーションを繰り返して。 車窓からの満開の桜を見ながら、そとの空気を思いっきり吸い込んで、リラックスするこういう時間がいい考えをもたらすのかもしれません

お店についた時間はお昼の閉店直前だっただけに、ピークを過ぎていたのかすぐに席に案内してもらって、お気に入りの鴨ざるといなりのセットを注文。 俚楽さんの鴨ざるはやっぱ一味違いますね

週明けには清水に移動する予定で、今回も感染防止対策を万全にして、社員とは別々の車にてそれぞれ出張。 約半年ぶりに帰港する第7勝栄丸の乗組員の皆さんを、清水港で出迎えたいと思います。 そして漁獲物の値決め交渉と水揚げにも精一杯の対応をしたい。 さあ、気合入れていきますか!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
07:33
2021年04月12日
第3明神丸がインド洋へと出港!

例年よりもだいぶ早く桜が満開になった気仙沼です。 今年の冬は気仙沼では珍しいほどに雪が多く、寒かったような印象がありますが、このように桜の開花が早いという事は暖冬だったのでしょうかね

このところは暖かくいい天気が続き、そのなかで各水域への遠洋まぐろ延縄漁船の出港が相次いでいます。 宮城県女川町の第3明神丸さんがインド洋へと出港という事で出船送りに行ってきました

インド洋の南側、豪州西岸沖の通称:マントル沖の水域はこれから多くの船が操業する漁期となります。 脂ののったびんちょうをメインとして、メバチマグロの漁獲などが各船の主なターゲットです

気仙沼から経由地のインドネシア・バリ島までは片道約13昼夜の距離。 そこで燃料油の補充や食料品の積込みなどをおこなって南下。 バリ島からさらに一週間くらいで漁場着し操業開始になります

コロナ禍以前、通常ですと、インドネシア船員はバリ島で全員乗船することがあたりまえのパターンでしたが、いまはリスクを最小限にすべく、船員を日本に呼び寄せて、数度の検査そして自主隔離期間を経て乗船することがほとんど。 第3明神丸さんもかなり気を使った対応をしてるとのことでした

作業甲板に船頭さん以下乗組員の皆さんがずりと並び、気仙沼港の取引先関係者が見守る中、社長さんの激励と御礼のご挨拶そして乾杯。 安全な航海で大漁でありますようにお祈りいたします

コロナ禍やさまざまな事情で海外勢が稼働隻数を大きく減らす中、日本のまぐろ相場はここにきて一気に上昇に転じました。 気仙沼港を基地にしてほぼ通常通りの航海を重ねる漁船団は、流通サイドにとってもかなり重要な位置づけとなるはずなので、引き続き刺身マグロを供給し続けていきましょう

第3明神丸さんが操業をおこなう海域は、勝栄丸各船もマグロ漁をおこなう漁場でもあります。 今航海も勝栄丸各船がお世話になりますが、引き続きよろしくお願いいたします。 くれぐれも気を付けて!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:45
2021年04月11日
階上産ワカメがのった「柚子塩ラーメン」

このところ暖かい日が続いていますが、朝晩はまだちょっとひんやりする気仙沼です。 市内の桜もほぼ満開になっていて、車窓からも柔らかなピンク色の桜並木が市民の目を楽しませてくれています

こうしたコロナ禍だから、お花見での宴会などの光景は全く見られませんが、やはりこの時期の華やかな雰囲気はすごくいいですね。 本来ならば多くの人が街に繰り出すこの時期ですが、今年は新型コロナ禍それもまん延防止等重点措置が適用されたからなおさら、警戒感が強くなってきている今週です

地元紙には、今年の県産養殖わかめの入札会があって、生育の遅れから上場される数量が少なく、浜値の上昇が止まらないとのニュースがのっていました。 初回入札は10㎏あたり7292円で、今回の入札では10,000円を超えたのだとか。 塩蔵の10㎏あたりの単価ですが、すごく高くてびっくりです

新型コロナの感染拡大に伴う消費低迷の影響で荷動きが鈍く、取引価格は伸びないものと見られていたそうですが、生育の遅れによる減産のまま終了するとの見方が強まり浜値が高くなっている模様

どこかで聞いたような、今のまぐろの赤身相場もこんな感じ、先行きの搬入量の大幅減少を見越して、買いが強まっているんだよなあって思いながら、いちりんの「柚子しおラーメン」を頂きました。 気仙沼階上産のワカメがトッピングされた塩ラーメンですが、久しぶりに食べたけれどやっぱこれ美味いです

新聞の見出しには、「浜値上昇止まらず」って書いてあり、まぐろ相場もそうなる可能性も十分あって、バイヤーサイドは徐々に上げていきたいと考えているかもしれないけれど、それじゃ話にならない

一気に30%もの浜値上昇があって、1㎏あたり1000円を超すような相場でワカメも取引されているので、単純比較はできないけれど赤身の単価もこれに比べればもっと高くなってもいいのではと思う。 内湾の麺食堂いちりんさんでのお昼ご飯で、こんなことを考えながら地元産ワカメのラーメンを頂きました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:18
2021年04月10日
南太平洋へと53欣栄丸が気仙沼を出港!

朝晩はちょっとひんやりするけれど、日中はこの時期らしいあたたかな日が続いている気仙沼です。 このところ週末は雨模様だったけれど、今週末はいい天気とのことなのでお花見にちょうどいいかも

気仙沼市内での新型コロナ感染者がこのところ続いていて、市内でのクラスターもあって危機感も相当に強まってきている今週です。 新聞にも休業や時短営業の広告がたくさん掲載されています

これだけ気を付けているのに、ちょっとした油断で感染しちゃうかもしれないから、これまで以上に感染防止対策を心がけて慎重に行動しなくちゃいけません。 清水への出張も気を付けて行ってこようかと

いま気仙沼港には、各水域での遠洋まぐろ漁を終えて帰港する船や、船体整備や休暇を終えて新たな航海へと出港する船もあって、内湾の岸壁の利用状況はころころと変わっています。 各漁業会社の担当者同士が連絡を取り合って協力しながら作業をおこなっていて、比較的スムーズに動いてます

今週末には岩手県釜石市の53欣栄丸さんが南太平洋漁場に向けて出港するとの事で、出船送りに行ってきました。 53欣栄丸さんは気仙沼港を基地にしてマグロ漁をおこなっている船で、岸壁にはたくさんの取引先関係者や乗組員のご家族が見送りに集まっていました。 出港日和のいい天気です

社長さんの挨拶に続いて、船頭さんからの御礼と決意のお言葉があって、斎民商店の社長さんの音頭で安全航海と大漁を願っての乾杯。 船首と船尾のもやい綱がレッコされ、作業艇のサポートを受けながら岸壁を離れる本船を、関係者とともに手を振って見送りました。 気を付けて頑張ってきて下さい

気仙沼を出港後に南下して、勝倉漁業の123勝栄丸も操業中のパプアニューギニア水域へと向かう本船です。 早期満船でありますようにとの社長さんのからのお話しの通り、大漁をお祈りいたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
12:07
2021年04月09日
PCR検査サービスパックを使ってみました!

新年度に入って暖かい日が続く気仙沼です。 もうすっかり春の陽気になりましたが、いっこうに新型コロナの感染拡大がおさまる気配もない宮城県内。 ついにまん延防止等重点措置が発動されました

特に感染者が多く医療機関のひっ迫度合いも厳しい仙台市内も含め週初めから県全域で営業時短がおこなわれていて、気仙沼でもここ一週間ほど毎日のように新規感染者がでているから要注意です

各水域での遠洋まぐろ漁から帰港する船員さんたちは、いわば無菌状態のような環境でのお仕事なので、陸地へアクセスした瞬間に感染リスクが一気に高まってくるから、各漁業会社の皆さんもそれぞれに相当気を使った対応をしていて、先日の海形丸の出港時の様子を見てもすごく勉強になりました

インドネシアから呼び寄せる船員に対しては、現地出発前のPCR検査をおこなって、日本に到着時には空港検疫での抗原検査、そして公共交通機関を使わずに気仙沼まで移動し、10日間ほどの隔離期間を経ての乗船だったりと、出港までの間までのリスクを最小限にしようと考えての対策をとっています

勝倉漁業でも清水港などへの出張の際には公共交通機関を使わず車での移動を1年以上も継続していて、出張後に出社する前には抗原検査キットで安全確認することを義務付け、航海途中で気仙沼に帰港する乗組員用にも、抗原検査キットをまとめて購入したところです。 こういう準備は必要ですね

そして今回試したのが、PCR検査サービスパックによる検査。 ドラックストア薬王堂で提供している検査サービスで、事前に検査キットをホームページから購入。 同封されている容器に唾液を入れて封をし、必要事項を記入したうえで薬王堂店舗の敷地内にある専用ポストに投函。 火・木・土が回収日

翌日午後にはウェブ上にて検査結果が確認できるのですごく便利で、なおかつ料金が通常のPCR検査よりも安いのがいい。 陰性証明などは出ないので、それを必要とする海外渡航時などには使えないけれど、抗原検査キットと合わせて利用する場面が多くなりそうな感じがします。 これ使えますね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:16
2021年04月08日
遠洋漁師募集ショートムービー第2弾公開!

すっかり春の陽気になって、気仙沼市内の桜もほぼ満開に近いところまできました。 スギ花粉の季節ももう終わったのか、このところ花粉症の症状が薄れてきて、体調的にもすごく楽になってます

先日の勝栄丸ブログでもお伝えしたように、この4月に入ってマグロの入札相場が一気に改善して、元の水準にもどったような価格帯になってきたので、来週から始まる新年度の取引にも期待できます

各水域の漁場にてマグロ漁に奮闘する勝栄丸各船の乗組員の日々の頑張りを考えた時、しっかりとした販売価格で報いてあげなければなりませんから。 来週からは勝負の水揚げが続いていきます

各船に乗船する若手船員、これから遠洋まぐろ船の漁師を目指す若者たちにも、希望をもって乗船し続けられるようにすることも大きな目標のひとつ。 新人育成もさらに加速させていかなければ

気仙沼港ではいま業界あげて必死に取り組んでいるのが、将来の幹部船員の確保・育成の事業。 宮城県北部船主協会が中心となって、新人船員のリクルート活動をおこなっているところです。 その中で新たな取り組みとして、ショートムービーの制作とYouTubeでの配信。 その第2弾が公開されました

【シリーズ解説】 遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ! 「episode 1」 漁師の仕事とは? っていうタイトルの「episode_0」に続く動画で、船主協会の事務局長が案内役となってご紹介しています

新しい気仙沼市水産研修センターでの新人研修がどんな感じにおこなわれているのか、講師を務める元漁労長の説明もすごく丁寧で楽しい動画になっています。 皆さんもぜひ第2弾をご覧ください

動画はこちらからご覧になれます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
16:29
2021年04月07日
沖縄そば(赤)に唐桑産の牡蠣

宮城県内にまん延防止重点措置が適用になって、気仙沼市内の酒類を提供する飲食店へも21時までの営業時間短縮要請がだされた今週。 このところ毎日、気仙沼でも新規感染者が続いています

本来であれば、気仙沼湾横断橋「かなえおおはし」が開通し、三陸道も一本でつながり、気仙沼が舞台のNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」が5月から放送開始になり、一番盛り上がるはずなのに

さすがにまん延防止重点措置が発動されたここ数日間は、気仙沼市内の車や人の動きも少なくて、特に県外ナンバーや夜間の交通量などが激減している感じがします。 しばらくは我慢の時ですね

もうすぐ始まる気仙沼への生鮮かつおの水揚げの前のこの時期は、魚市場の水揚げ量も多くないけれど、今年のイサダ漁は驚くほどの高値取引になっていて、沿岸漁船はいい稼ぎになっているみたい

そんな魚市場の前にある「みしおね横丁」でも時短要請に従って対応とのこと。 昼間の時間帯にできるだけ利用して、みんなでこの窮地を救ってあげたいもの。 ひとりひとりは微々たる力かもしれないけど、みんなの気持ちが大切ですから、これからも応援していきたいと思います。 頑張ってほしいです

みしおね横丁の沖縄料理「TEN(T)」さんでのお気に入りは、沖縄そばの赤バージョン。 そろそろ牡蠣のシーズンも終わりだとかで、トッピングの唐桑産の牡蠣も大ぶりでしたが、濃厚な旨味が感じられて、すごく美味しかったです。 3種類の麺から選べるので、私は最近の好みの中太麺をチョイスしました

お店で食べる沖縄料理ももちろん美味しいけれど、BAR・PRISMで飲みながらTEN(T)から出前をとって食べるのも好き。 近いうちにそういう事が普通にできる状況に早く戻ってもらいたいとほんと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
13:16
2021年04月06日
まぐろ相場が一気に上昇に転じて

新型コロナの第4波ともいえる感染拡大が続く日本列島。 そのなかでも特に深刻な地域限定を対象にした「まん延防止等重点措置」が大阪・兵庫・宮城に適用となって、今週初めから開始されました

酒類を提供する飲食店は、仙台市内では夜の8時まで、その他の市町村は夜の9時までと、気仙沼市内でも要請に応じて時短営業するお店が多く、地元の三陸新報には時短営業や休業をおこなう各店の広告が多く掲載されました。 明るい話題の多い気仙沼だけに、こうした事態は残念でなりません

気仙沼でも今月中にはワクチン接種が始まるとの情報でしたが、そのあたりの情報がまったく伝わってこないのが心配。 今の状況を打開するにはワクチン接種がカギとなってくるので今後に期待です

大西洋でのまぐろ漁をおこなう第1勝栄丸は終盤戦の操業となっていて、第127勝栄丸は先日漁場を切り上げて日本への経由地パナマ運河に向けて航走中。 南太平洋からは第7勝栄丸が帰途航となり、第123勝栄丸は灼熱のパプアニューギニア水域にて操業を継続。 各船の皆さんご苦労様です

昨年から続くコロナ禍のなかで、世界的にみると稼働している遠洋まぐろ船の隻数が大幅に減少していて、世界最大の消費国・日本への刺身マグロの搬入量がここにきて大幅に減ってきました。 これからの需要期、GWやお盆まで見据えての取引きですが、供給減がクローズアップされた形となっています

それを受けて、4月に入っての産地入札価格が一気に上昇に転じて、太平洋西経、南太平洋、インド洋・ジャワ沖、中部大西洋など、すべての漁場のまぐろ類の単価が一気に跳ね上がってきました!

これから販売を控える勝栄丸各船なので、この上げ相場のレベル・タイミングを逃すことなく、いままで辛抱していた分もしっかりと販売していきたいと思います。 明らかにフェーズが変わりましたね!

明けない夜はないと言います。 この新型コロナ禍の状況もいつかは終息すると信じ、巷では休業や廃業そして失業が多く報じられるなか、遠洋まぐろ漁業を継続できているという幸せを感じつつ、今後ともしっかりと取組んでいかなければならないと感じています。 取引先各社の皆さん、よろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:00
2021年04月05日
週末に3隻の遠洋まぐろ船が出港!

週末は久しぶりに雨模様となって、まだ肌寒さが残る週明けの気仙沼です。 宮城県内での新規感染者が高止まりとなる中で、きょうから宮城県内全域にまん延防止等重点措置が発動される事態に

世界的にもなかなか新規感染者の増加が抑えられない中で、遠洋まぐろ漁船の運航も引き続き通常とは違った形でおこなわざるをえず、気仙沼の漁業会社も悩みながら運航計画をたてている状況です

その中でも、気仙沼港を基地に操業する遠洋まぐろ漁船は比較的スムーズな運航ができていて、休暇や船体整備を終えた各船がこの3月から4月にかけて次々と出港する体制になってきました

先日お披露目のあった第5福洋丸さんは三保造船所で建造され引き渡しを受けたばかりのばりばりの新造船。 今回が新船初航海ということで、南太平洋へと出漁する事になりますね。 そして新造船から3年目の航海へと出漁するのが第35漁福丸さん。 そして第68八幡丸さんも南太平洋への出港

3隻同時に出港というのは遠洋まぐろ漁船では珍しい事で、出港前のそれぞれの船には関係者の皆さんがたくさん集まっていました。 コの字岸壁そしてカメイ前の港町岸壁での出船送りです

先日までは低気圧の影響で暴風が吹き荒れることが多かったので、出港を延期したりするケースもみられましたが、さすがに4月なって気候もよくなって、岸壁にいても寒くなくまさに出港日和ですね

第5福洋丸、第35漁福丸そして第68八幡丸、それぞれの乗組員の皆さんには、安全な航海に心がけ、健康管理をしっかりと、大漁に恵まれますように。 各社各船の皆さま、出港おめでとうございます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:07
2021年04月04日
まるきの辛煮干そばに追いパウダー

久しぶりに肌寒い雨模様となった日曜日の気仙沼です。 気仙沼市内でも桜の開花がみられて、5分咲きくらいでしょうか、市内を車で走っていてもすごくきれいに咲き始めた桜についつい目が行って

10万人あたりの新規感染者が全国でも最悪レベルになっている宮城県内。 ここ気仙沼ではそれほど多い人数じゃないって少し油断していたところに、最近の市内での急増に危機感が強まってきました

今のところほとんどが濃厚接触によるとのことで感染ルートが追えているからまだましなのでしょうが、このところ発表される人数は尋常じゃないレベル。 明日からは宮城県全域に「まん防」による夜9時までの時短営業が適用されるので、新聞広告なども各店からのお知らせを伝える内容ばかりです



来月初めまでの1ヶ月間の今回の制限。 お酒を提供する飲食店だけではなく、あらゆる業界に大きな影響があるので、年度初めにこういう暗い話しはしたくはないけれど、さらに注意していきましょう

日曜日の午前中に、各新聞の記事をじっくりと読んで、インターネットでもいろいろと情報収集したお昼時に、久しぶりにまるきのラーメンが食べたくなって、開店時間に行ってきました。 店内は常に換気をおこなって、入口では手指消毒、マスク着用を徹底し、座席数を半分程度に間引きしての営業です

ちょっと肌寒い気温だからと辛煮干そばを注文。 最近は細麺で食べることが多かったけど、今回はノーマルの太麺にしてみました。 やっぱり美味しいなって食べすすめていたら、お母さんが「よかったら試してみて」と、唐辛子パウダーのようなものをもってきて。 試しにスプーン一杯を振りかけて

通常の辛煮干でも結構辛いけど、この追いパウダーを振りかけたら辛さが倍くらいになったけど、すごく爽やかな辛さなので最後まで美味しく食べれました。 市内の飲食店はどこもこのコロナ禍でたいへんな状況なので、できる限り食べて応援していきたいですね。 まるき辛煮干そばはやっぱり最高でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
12:49
2021年04月03日
第7勝栄丸と第127勝栄丸が帰途に!

新年度になってますます暖かな日が続いている気仙沼です。 県内での桜の開花が報じられたのも束の間、もうすでに満開になってきたところもあるみたいで、来週あたりがお花見のピークなのかな

例年ならば桜の木の下でブルーシートを広げて、お花見を楽しみながらの宴会なんていう光景も見られるのでしょうけど、昨年からのコロナ禍の状況ではそれも無理。 十分に気を付けたいです

仙台市内を中心に宮城県内でも過去最多の新規感染者が確認され、気仙沼においても少人数ではありますが連日のように新規感染者が報じられ、夕方になるとその日の状況が気になってくるこの頃

昨年の段階では、令和3年になればいくらかコロナ禍が落ち着くのかなと思っていたけど、それも甘かった。 世界的な感染拡大がおさまらない中で、各水域で操業する遠洋まぐろ漁船の運航にも引き続き大きな影響が出ていて、海外基地での係船ではなく昨年同様に日本に戻して整備することになりそう

予定した操業を終えた第7勝栄丸は南太平洋パプアニューギニア水域から帰航となって、中部大西洋でのまぐろ漁をおこなってきた127勝栄丸も経由地パナマ運河に向けて航走を始めました

南太平洋から清水港までは約二週間の航程なので、清水港での水揚げをおこなって気仙沼に帰港するのは4月半ばの予定。 そして127勝栄丸はパナマ運河を通過して太平洋航路にて、大西洋の漁場から約40日間の航行を経てようやく日本に到着する事になる。 乗組員の皆さんご苦労様です

大西洋と南太平洋にわかれてまぐろ漁をおこなう4隻の勝栄丸船団。 まずは第1陣として、その2隻が日本に帰港することになるので、まぐろ類の販売や船体整備など、しっかりと対応したいと思います

コロナ禍ということもありますが、普段とは違って不自由な運航となっている各船の皆さんにはご苦労をおかけしますが、引き続きご協力くださいますように。 帰途航では付近航行中の船舶などの動きに十分注意して、安全航行を第一にお願いしたいと思います。 長期間のまぐろ漁、本当にお疲れさまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:43
2021年04月02日
絶品!北かつまぐろ屋のよくばり丼

このところ暖かな日が続き、宮城県内での桜の開花もあって、本格的な春がやってきた年度初めです。 この新年度は引き続きのコロナ禍ではありますが、遠洋まぐろ漁業界が順調に推移しますように

ワクチン接種が世界的に進んできてるとはいっても、遠洋まぐろ漁船が活動する海外基地の状況は依然として厳しいものがあって、新規感染者の増加が大幅に抑制されて、安心できるところまで沈静化しないと、通常通りの活動はなかなか難しい。 その中でいろいろな決断をしなくちゃならないから大変です

気仙沼港では通常通りの漁船のドック・修繕がおこなわれ、各業者もコロナ禍であることがまったく意識しないほど精力的にお仕事をしていて、各水域への各船の出港も順調におこなわれています

台湾船を中心に、コロナ禍も含めさまざまな要因で出漁見合わせる漁船が多い中、ここにきて搬入減が顕著になってきて、商材を確保しようとする買付け意欲が旺盛となって、まぐろ類の相場が上昇してきました。 入札での高値取引をきっけとし、すべての取引が活況を呈することを期待する今年度です

こうしたことも含め乗組員とのいろいろな打ち合わせをおこなったお昼時、北かつまぐろ屋海の市店にランチに行ってきました。 三陸道や横断橋の開通の効果でしょうか、まぐろ屋はお客さんでいっぱい

待ちのリストに名前を記入して少し待って席について、せっかくだからと「よくばり丼」を乗組員にお勧めして。 中トロに赤身、トロびんちょうにネギトロ、イクラまで盛り付けられたちょっと豪華なまぐろ丼

これが2000円以下で食べれるんだからすごくコスパがいいですよね。 北かつ組合所属の遠洋まぐろ漁船が各水域で獲ったまぐろを厳選して提供する北かつまぐろ屋のまぐろ丼。 皆さんもぜひどうぞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:25
2021年04月01日
遠洋漁師募集ショートムービー「episode_0」公開

いよいよ今日から令和3年度が始まりましたね。 昨年度は世界的な感染が依然として続く新型コロナウィルスに振り回された一年間でしたが、何とか今年度は混乱がおさまってくれることを願います

勝栄丸ブログでは、遠洋まぐろ業界の動きや勝栄丸の動向、気仙沼のいろいろな話題や出来事などについて日々お伝えしてきて、早くも丸10年が過ぎました。 毎日たくさんの方々にご覧いただくブログに成長させて頂いて本当に感謝です。 今後ともいろんな情報をお伝えし続けていきたいと思います

気仙沼港では近海・遠洋まぐろ漁船に乗船する幹部船員の後継者確保と育成に全力を挙げて取組んでいて、最近気仙沼を出港した遠洋まぐろ船にも新たに乗船する若者の姿がみられました

気仙沼での新人船員のリクルート活動は宮城県北部船主協会が中心となっておこなっていますが、このたび中央団体の日本かつお・まぐろ漁業協同組合(日かつ漁協)とのタイアップ事業として、かつお・まぐろ漁船の漁師募集のショートムービーの制作がおこなわれ、順次配信されることになりました

まず第一弾として公開されたのが、【シリーズ解説】遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ! episode_0 漁師にあこがれて。 というタイトルのショートムービー。 YouTubeで見ることができます

YouTubeの動画はこちらからご覧になれます

遠洋まぐろ漁師になるためにはどうすればいいのか、主人公のキャラクター「鈴木サーバカ鮪蔵」くんと「めばっち」くんが、わかりやすくご紹介していくストーリー構成になっていて、まぐろ漁師をめざす人たちにはとても参考になる。 気仙沼港の関係者や船頭さん乗組員もこれからたくさん登場することでしょう

まずはシリーズの導入編ともいえる「episode_0」をご覧頂いて、これから公開される勝栄丸バージョンも楽しみにして頂けたらと思います。 こうした動画配信でのリクルート活動はまぐろ業界では初めてのことなので、どんな反響があるのか楽しみです。 動画制作関係者の皆さんありがとうございます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:56