宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2021年07月31日

魚町「福よし」さんでの懇親会


台風一過で真夏の太陽が戻ってきた気仙沼です。 今年の夏は例年以上に暑く気仙沼でも毎日35℃に近い気温にまでなって、魚市場での生鮮かつおの水揚げも熱中症に注意しなくちゃいけません icon01

台風明けに順次出港体制となったかつお一本釣り漁船は、かつおを釣るための活イワシの積込みを餌場でをおこなって、沖合いの漁場にて探索活動を開始しましたが、漁獲に船間差があるようです 船

先日までの大豊漁とはいかないまでも、各船の水揚げ金額が順調にのびていくような漁模様であってほしいもの、各船の好漁に期待しましょう。 そろそろ夏季休暇をとる船も出てきたみたいなので、前半戦の一区切りまでもうひと働きできるといいですね。 関係船からの吉報を待ちたいと思います 音符



生鮮かつおの盛漁期を迎えている気仙沼港ですが、台風の影響もあって今週はいっぷく気味の入荷量。 問屋部門だけではなく遠洋まぐろ漁業でもお世話になっている社長さんが気仙沼にお越しになって、いったん会社の応接室での情報交換。 気心の知れている船主同志、考え方や悩みは同じです タイ

そして魚町の「福よし」さんでの懇親会では、福よしの親父さんが気合入れて準備してもらっていたお刺身の盛り合わせがドーンと。 いま旬を迎えている朝水揚げされたばかりのかつおが美味いですね 花丸

そしてこれまた旬の生うに、ホヤのお造り、イカのふ味噌焼き、そして吉次の塩焼きなどなど、気仙沼の地酒を酌み交わしながらとっても楽しい時間。 テラスからの内湾の夜景、ライトアップされている気仙沼湾横断橋もくっきりと見えてすごくいい感じ。 福よしさんのお料理を喜んでくれてよかったです 親指

かつお一本釣り漁船の運航、遠洋まぐろ漁船の経営と、これからも連絡を密にしてしっかりと連携してさまざまな課題に共に取組んでいきたいと思います。 今後とも引き続きどうぞよろしくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:26

2021年07月30日

出港直前の船頭さんらと蕎麦俚楽へ


心配された台風8号も気仙沼にはあまり影響がなくて、また強い日差しが戻ってきた今週です。 気仙沼港内に避難係船していたかつお一本釣り船団もそれぞれのタイミングで出港体制となりました 花丸

まだ沖合では海上のうねりも強いかもしれないので、航行や操業の際には十分に注意してもらいたいもの。 先週までのような大漁を期待しながら連絡を待ちたいと思います。 頑張ってください 船

南インド洋へと向かった123勝栄丸は後半戦の操業再開となって、第7勝栄丸も冷凍運搬船への洋上転載を終えて僚船の待つミナミマグロ漁場へと航行中でもうすぐ合流見込み。 今年は南インド洋で操業する日本船も多いような情報なので、順調に漁獲を重ねることができればいいなと思います 音符

一方、カナリア諸島ラスパルマス港に係船し、船体や機器類の整備をおこなってきた第1勝栄丸の各作業も終わり、復船に向けての段取りが整ったとの事で、乗組員の出発の日が近づいてきました。 そして気仙沼港でも127勝栄丸がまもなく出港予定で、ほんとようやく全船が動き出すところとなりました タイ

いま気仙沼で出漁準備をおこなっている乗組員の皆さんには、数度の予定変更で大変申し訳ありませんでしたが、ようやく目途がつきました。 という訳で、いろんなお話をしながら藤沢のお蕎麦屋さん俚楽に船頭さんらとでかけてきました。 俚楽が初めてだっていう事で、私のお気に入りをお勧めして 食事

一番最初に食べてもらいたいお勧めの「鴨ざる」といなりのセット。 十割蕎麦が二人前だけあるっていう事で、初めての方々に十割をお譲りして私はせいろにして。 すごく上品な味のかも汁と絶品の手打ちそば。 やっぱ何度食べてもこれは美味いし、ハマります。 まだの方はぜひ一度、食べてみて下さい camera

そして女将さんとお話をしていたら、お店の畑で育てているトマトがたくさん実ったのでよかったら食べて下さいって全員にお裾分けを頂きました。 いつもお気遣いいただいてありがとうございます。 出港前にまた船頭さんらと一緒に行けるといいけど、時間がとれるかな。 美味しいお蕎麦ごちそうさまでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:04

2021年07月29日

台風8号上陸時に83佐賀明神丸が入港


これまでにないような進路で宮城県内に上陸した台風8号。 三陸沖で操業をおこなうかつお一本釣り船団は、気仙沼で水揚げをおこなったあと台風を警戒して出港せずにほとんどが港内待機となりました 汗

8月20日からのサンマ漁に向けて艤装作業を行う多くのさんま漁船や、この夏場の時期に漁を切り上げて休暇に入る近海まぐろ船、そしてこれから出漁する遠洋まぐろ漁船など、気仙沼港内はほんとうにたくさんの漁船でぎっしりとうまり、こうした台風の状況下での避難入港船も加わってすごい船の数でした いかり

台風接近で各船が警戒態勢となる中、沖合いに滞在して操業をおこなっていたカツオ船は数隻ほど。 宮城県がちょうど台風のコース上だったので、水揚げ船はないのかなと思っていたところ、83佐賀明神丸から新口のかつおを持って入港するとの連絡で、早朝からスタンバイしての入港対応となりました クラッカー



スマホアプリFindShipで船の現在位置を確認しつつ、無事に入港してくれよと願いながら、市場スタッフらと岸壁で到着を待って。 午前6時の入港予定時間どおりに湾内に姿を見せた83佐賀明神丸です 船

入港してすぐにかつおの水揚げ開始。 船頭さんにお話を伺うと、操業した海域は海況もわるくなくすごく天候がよかったけれど、気仙沼大島がみえてきたあたりから風が強まって海が荒れてきたんだそうで、予想していた時化具合に比べて半分くらいかなと余裕の表情。 さすがは83佐賀明神丸ですね icon12

水揚げ開始時間と同時に豪雨となってきて、乗組員の皆さんや会社スタッフも雨合羽を着てずぶ濡れでの水揚げ対応でした。 入港船が本船1隻だけの水揚げだったので入札単価も上々でよかったです 花丸

入港中の各かつお船も、我先にとばかりに朝方から順次出港する様子も見受けられました。 先日までの大豊漁とまではいかないまでも、各船が安全航海で大漁され、順調に水揚げ高をのばしてくれることを祈ります。 83佐賀明神丸の乗組員の皆さん、ご苦労さまでした。 これからも引き続き頑張って下さい face02

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:38

2021年07月28日

127勝栄丸の出港に向け岸壁シフト完了!


台風8号が直撃するコースで心配された気仙沼ですが、雨は降ったもののそれほど勢力が強くなかったので、大きな混乱もなくホッと一安心の今週です。 それにしても湾内はぎっしりと満杯です 汗

今年に入ってからずっと続いている気仙沼港内の厳しい岸壁事情。 長期係留するサンマ漁船は8月17日の気仙沼からの一斉出港に向けて、湾内いたるところで並行して艤装作業を続けています ちからこぶ

そしてこの時期に漁が切り上げとなる近海かつお船も夏場の休暇となっていて、遠洋まぐろ漁船はインドネシア船員の到着待ちなどのために出港予定が延期になる船が多く、そこにきて今回の台風での三陸沖操業船の帰港とあいまって、湾内のキャパシティーはすでに100%を超える状況になりました 船

それでも各船・各社のご協力、知恵を出し合っての対応でなんとかこの混乱を乗り越えることができたのもさすがは気仙沼港だなって。 台風前からの関係者の対応、ほんとうにご苦労さまでした 親指

そんな台風到来のタイミングで行ったのが127勝栄丸の岸壁シフト。 餌積みや漁具・資材などの仕込みが終わっていましたが、移動する岸壁が確保できなかったのでやむなくプラザ下に横付けのままでいて心苦しかったのですが、海形丸さんの仕込み予定に合わせて係船場所を入れ替えることができて いかり

さんま船の出漁に向けた艤装作業が佳境に入っている状況なので、仕込み可能な横付け岸壁はフル利用が続き、遠洋まぐろ船の仕込みができる場所はほぼプラザ下一か所になっているので、関係各社と協力しながら船を入れ替えて利用していかなければなりませんが、なんとかうまくシフトできました camera

127勝栄丸の出船はこのままでいくと現在の縦付け状態からとなりそうですが、昔はこんな感じだったよなあって思いながら乗組員と談笑。 月末には出港予定になっていますので、関係者の皆さんにはご対応のほど宜しくお願い致します。 なんとか綱渡りながらも本船の出港までの体制が整ってきました! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:09

2021年07月27日

台風8号を警戒し湾内係船のかつお船


台風8号が接近する週明けの気仙沼は、先週よりは暑さが緩んだものの引き続き真夏の天候が続いています。 今度の台風はそれほど勢力が強くはないけれど、三陸沖操業各船は警戒態勢です 汗

日曜日夕方からかつお一本釣り漁船が帰港し始め、朝までには一本釣り20隻と旋網船5隻が入港済みとなり、合わせて700トンほどのカツオの水揚げ数量で、これくらいが普通になってきました 花丸

前日漁獲の新口だけを選別ラインで水揚げして、前々日漁獲の二番手以降はさんまの水揚げに使う1トンタンクを利用しての水揚げで、その水揚げにも乗組員の皆さんもだいぶ慣れてくれたみたい 親指

月曜日に入港・水揚げしたかつお船は、ほとんどが台風警戒で出港せず港内係船となりましたが、気仙沼湾内はいま艤装作業をおこなうさんま船や出漁待ちの遠洋まぐろ船、夏季休暇の近海まぐろ船などですでに満杯状態なので、魚市場の岸壁を一部開放してもらったりしてなんとか係船できました camera

台風が通過しても餌場の事情によって、各船の餌補給のスケジュールが遅れる事もあるので、もしかすると2泊くらい気仙沼に滞在する船もでてきそうですが、気仙沼の経済にとっては台風による経済効果が大きいので、魚市場関係者以外は台風が来るのを心待ちにしている人も多いのではないかな タイ

ここまでほぼ休みなく、三陸沖でのかつお漁それも揚げ出しの漁場とのピストン操業をおこなっている各船なので、たまの台風休みにしばしゆっくりと過ごして頂ければなと思いますね。 台風通過の影響でかつおの入荷量が不安定になりますが、浜相場にもいい影響が出てくるんじゃないかと期待しています 船

お盆休みまであと少しですので、台風明け出港しましたら、一本釣り各船の皆さんには安全航海に気を付けて豊漁目指して頑張ってほしいと思います。 暑さが続くので体調面にも気を付けて下さい face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:20

2021年07月26日

かつお漬け丼が27日「ツナの日」500円!


東京オリンピックがいよいよ開幕となって、4連休となった今週後半から各競技での熱戦が繰り広げられていて、それまでは開催自体を断念したほうがいいとの声も一部にはありましたが、オリンピック一色の報道になって。 こうしたコロナ禍での開催ではありますが、日本選手団の活躍に期待したいです クラッカー

連休となった先週後半ですが、気仙沼魚市場はいま盛漁期を迎えている生鮮かつおの水揚げで、祝日を返上しての水揚げ対応。 1日に1000トン越えの日もあって、市場内は連日活気づいています ハッピ

それでもここにきて台風8号が接近している三陸沖なので、週明けの入港・入荷状況はちょっと不安定になりそう。 各船ともに台風の進路などに十分注意して安全な操業をお願いしたいと思います 船


いま気仙沼では7月18日から8月1日までのあいだ、毎年恒例となっている「かつお祭り」を開催中で、かつおを買ったり、食べたりすることで、さらに「かつお1本」が当たるという、まさにかつお尽くしのイベントとなっていて、開催施設内の飲食店では、期間限定で「かつお祭り特別メニュー」も提供しています 花丸

気仙沼かつお祭り2021【公式】 → https://kesennuma-kanko.jp/kaatsuofes2021/

北かつまぐろ屋では「かつお漬け丼とハーモニカセット」を提供中で、今月「ツナの日」27日には、そのかつお漬け丼をなんと500円で提供することになって、昨日の三陸新報にも広告が掲載されました 親指

この夏のメニューとして北かつまぐろ屋海の市店で提供し始めてから人気となっている「かつお漬け丼と冷たいめかぶ蕎麦のセット」。 そのかつお丼を単品ですが、各店ともに50食限定での提供。 事前に電話にて注文してからのほうが確実だし、ホヤデリも使えるのでぜひ皆さん食べてみて下さい icon12

九州枕崎産の甘口醤油をベースにしたタレに漬けた気仙沼の遠洋かつお一本釣り漁船「亀洋丸」が三陸沖で漁獲したかつおは、もちもちっとした食感ですごく美味しいです。 かつお漬け丼、おすすめです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:33

2021年07月25日

アンカー内湾店での夕涼み会


毎日猛暑が続いていて、体力的にもちょっとしんどいかなって思うけど、今が頑張り時なのでちょっと休みながら仕事に取り組んでいこうと思います。 それにしても仕事が重なって怒涛の一週間でした 汗

冷凍マグロの赤身相場が、春先からの搬入量の減少によって単価が徐々にっていうか急激に上昇してきて、清水港に行って値決め交渉するごとに右肩上がりの相場付きになって、今回の第1勝栄丸の水揚げもすごくいい結果となりました。 次はお盆明けの第7勝栄丸の水揚げですね。 頑張りましょう 花丸

昨日もお伝えしましたが、気仙沼港に水揚げされる生鮮かつおが今年は記録的な豊漁となっていて、すでに昨年の水揚げ数量を上回り、勝浦港を抜いてもうすでに日本一の水揚げ数量になったとの事。 この調子を維持し各船の漁獲がよくて、安全な航海でトラブルなく、シーズンが進んでいきますように 船

そんな忙しかった週末に、船頭さんをお誘いしてアンカー内湾店にビールを飲みに行きましょうっていうことになって。 普段いろんなところでお世話になっている仲間の皆さんも徐々に集まってきました 音符

行きつけの「〇安」さんの焼き鳥、内湾の麺食堂「いちりん」さんの人気メニュー黒酢のスブタ、そして内湾店のお料理などを頂きながら、BTBのクラフトビール新商品を試飲。 今回の商品はパイナップルフレーバー、ちょっと酸味があってパイナップルの香りも少し、すごくトロピカルな味で内湾の風景にも合う 親指

男山の専務さんの差し入れの日本酒もみんなで味見して、私が半分くらい飲んじゃったかもしれないけどまあいいか。 アンカー内湾店のテラスにテーブルと椅子を並べての素敵な夕涼み会でした ハッピ

また週明けからいろんなスケジュールが立て込んできて、第127勝栄丸や第1勝栄丸の出港に向けても慌ただしくなってくると思うので、週末にちょっとだけでも一息つけた時間はとても貴重でしたね。 こんな素敵な会を企画してくれてありがとうございました。 すべてうまくいくといいですね、頑張りましょう! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 11:08

2021年07月24日

生鮮かつお水揚げ量がすでに日本一に


ここにきて連日の猛暑となっている気仙沼です。 30℃越えはあたりまえで、きょうは車外の気温が34℃表示になっていて、どうりで暑いわけだと思いながらのお仕事。 熱中症に気を付けましょうね 晴れ

第1勝栄丸が超低温冷凍コンテナに転載して国内搬入したマグロ類の値決め交渉と水揚げを清水港にて無事終えて、片道約700㎞ものロングドライブにて気仙沼港に帰ってきました。 この22日からの4連休にもあたり、普段よりも各高速道路は交通量も多かったから、より慎重な運転に気を付けて タイ

来週も他社のまぐろ船の入港や転載船の水揚げが続いていくので、その相場動向をチェックし次の取引に備えようと思います。 清水港の関係者の皆さん、今回の値決めそして水揚げもお世話様でした 船




清水港に出張している間にも、気仙沼にはたくさんのカツオ船や旋網船の入港が相次ぎ、近年では見られなかったような大豊漁となっている生鮮かつおです。 今週も1000トン越えの日も続いて、魚市場職員そして魚問屋、買受人、冷蔵庫業者、製氷業者や箱屋さんなども、連日の対応に大忙しの様子 親指

報道によると、今週の水揚げ分ですでに千葉県勝浦港を抜いて全国一になったとの事。 このぶんだと25年連続日本一は確実だと思うので、この好調な漁獲をキープしながら後半戦に突入したいですね。 単価的には安値で推移しているけれど、水揚げ数量がハンパないから、船側も納得のシーズンです 花丸

すでに気仙沼港を基地に航海を重ねている佐賀明神丸各船、安市丸、23長久丸さん、そして今季初入港だった28幸丸さんにも気仙沼に戻ってすぐにご挨拶でき、ここまでのシーズンを振り返って船頭さんとお話しができてよかったです。 順調な推移となっている28幸丸さん、これからも頑張ってください icon12

気仙沼魚市場での早朝からの水揚げ対応、各船の船頭さんや乗組員の皆さんとの情報交換など、市場でのお仕事を終えたあとかつおが食べたくなってみしおね横丁の鶴亀食堂での朝ご飯は朝水揚げされたばかりの鮮度抜群のかつおを定食で頂いて。 やっぱ最高に美味しいですね、気仙沼のかつおは face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:46

2021年07月23日

第1勝栄丸の超低温冷凍コンテナ水揚げ


梅雨明けとタイミングを同じくし、気仙沼港での生鮮かつおの水揚げが一気に増えてきました。 一日の水揚げ量が1000トン越えが不通になってきて、きょうのように700トンくらいだと少なく感じます icon12

水揚げ数量が多くても、前日に漁獲した新口だけを選別ラインでの仕分けをおこない、二番手以降のカツオについてはサンマの水揚げで使う1トンタンクを利用して無選別での加工向けに対応 船

各業者の皆さんも一生懸命に買い付けにあたってくれているので、漁船側としてもすごく助かりますね。 そんな大忙しの気仙沼港を離れて、遠洋まぐろ漁船の水揚げ基地清水港に出張してきました 音符


勝倉漁業の第1勝栄丸が中部大西洋にて漁獲したメバチマグロなどを、スペイン・カナリア諸島ラスパルマス港にて超低温冷凍コンテナに転載しての国内搬入。 輸送スケジュールが二週間くらい遅れたので何かトラブルでもあったのではと心配しましたが、岸壁にコンテナがずらりと並び安着の様子 camera

午前8時の作業開始に合わせ作業員がコンテナの封印を切って扉を開けると、マイナス60℃のコンテナ内から白い冷気が立ち込めて、そこだけはすごく涼しそうだけれども、外気温は34℃くらいになって 晴れ

4月以降のまぐろの赤身相場が引き続き右肩上がりの堅調な動きとなっていて、今回の第1勝栄丸もすごくいいタイミングでの水揚げになりました。 台湾や中国などの海外のまぐろ船が、コロナの影響や人権問題などで出漁でいない船が多くなっていて、まぐろ類の搬入量にも大きな影響が出てきています !

次回は8月に予定する冷凍運搬船による水揚げですね。 いったん気仙沼に帰って、出漁待ちとなっている127勝栄丸の対応にあたるとしますか。 清水港の取引先の皆様、今回も有難うございました face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:59

2021年07月22日

第1勝栄丸の値決め前に末廣鮨のちらし


東京オリンピックの開会式もついに明日となって、競技日程や放送予定などが報じられて、オリンピックのムードもだんだんと盛り上がってくるんじゃないかなあっていう今週です。 やっぱ楽しみですね クラッカー

注目競技の日本選手団の活躍に期待されるところ、こうしたコロナ禍での開催ということもあるので、安全な大会にしてほしいもの。 日々のお仕事や生活のなかでも、他人ごとじゃない状況なので、綿密な打ち合わせをおこなったりとしっかりと対応していきたいと思います。 皆さん頑張っていきましょう 汗

昨日の勝栄丸ブログでもお伝えしましたが、第123勝栄丸と第7勝栄丸はバリ島ベノア港での補給も終わり、これから南インド洋豪州西岸沖でおこなわれるミナミマグロ漁に向けて航行を開始。 すでに漁場でまぐろ漁をおこなっている僚船への託送品も預かっているので、各船の皆さん今季も宜しくです 花丸

この時期、中部大西洋でまぐろ漁をおこなう遠洋まぐろ漁船は、オフシーズンのため日本や海外基地に係船し休暇をとっているケースが多く、そろそろ今季のまぐろ漁に向けて稼働し始めるタイミングとなってきましたが、インドネシア国内のスペインVISAセンターが休館しているので手続きが行えません 船

第1勝栄丸の乗組員も、日本そしてインドネシアで渡航を待っているところだけれど、VISA手続きが開始にならないと物理的に派遣は難しい状況となっていて、しばらくは様子見となりそう。 なので、船頭さんをはじめ乗組員の皆さんには、どっしり構えてゆっくりと過ごしていてほしいと思います、すみませんが タイ

その第1勝栄丸が休暇前の先航海の最後に漁獲したメバチマグロなどを超低温冷凍コンテナにラスパルマスにて転載したものが先日横浜港に到着。 清水港での水揚げを行うということで、気仙沼から高速道路をロングドライブで移動してきました。 気仙沼も暑いですが、清水港も34℃くらいの猛暑です icon01

今年4月から徐々に上がり始めたまぐろの赤身相場は、清水に出張するごとに高くなって、今回もさらに一段高い値段で取引することができました。 第1勝栄丸の漁模様がよかったうえに好相場での販売で、乗組員の皆さんも満足の結果となりそうですね。 取引先の皆さん、今回も本当に有難うございます face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 21:21

2021年07月21日

冷たいレモンうどん食べて清水港へ


梅雨明けが先週発表されて、ほんとうに暑い日が続いている気仙沼です。 気仙沼魚市場での生鮮かつおの水揚げもここにきてたくさんの数量がまとまって、関係者も大忙しの対応となってます クラッカー

シーズン前に発表された予測によると、今年のかつお漁は平年並み以上の来遊量が期待できるとされていましたが、実際に盛漁期に入ってみると、予想を超える漁獲となって私たちも驚いています 親指

東京オリンピック開催による祝日の変更で、明日22日から4連休となる日本列島ですが、気仙沼魚市場は海の日そしてスポーツの日の22日・23日も開市での水揚げ対応。 今日21日は休市日なので、明日からまたたくさんの一本釣り漁船が入港し、カツオの水揚げで大賑わいとなるのでしょうね 船

先日気仙沼を出港しインド洋に向け航行の123勝栄丸は経由地のバリ島ベノア港に昨日到着。 燃料油などの補給を港外の錨地で受けて、到着から数時間にて南インド洋に向けて出港との連絡がありました。 先に到着していた第7勝栄丸も、123号との会合を終えて出港! 乗組員の皆さんお疲れ様です タイ

そんな動きのあった今週、あまりにも暑いのでなにかあっさりとしたものを食べたいなあと、会社近くのみしおね横丁に行くと、取引先の皆さんがお揃いで美味しそうなものを食べているじゃありませんか 食事

そうだPRISMさんの冷たいレモンうどんの日だったなって、別皿で提供されるトッピングも同じにしてもらって注文。 もちろんアイスコーヒーも付けてもらいました。 レモンを絞って、ちょっと酸味が爽やかなサンマ節のだし汁が絶品! これはポリポリラー油のトッピングが合いますね。 美味しかったです icon12

会社で書類の準備をして、PRISMさんの美味しいランチを頂いて、アイスコーヒーのテイクアウトを持ってそのまま出張へ。 清水港でおこなわれる第1勝栄丸の水揚げです。 今回も三陸道から東北道、圏央道から東名高速と長時間の移動ですが、右肩上がりの赤身相場にのって販売してきたいと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 06:20

2021年07月20日

127勝栄丸のインマルサットFXが開通!


東北地方も梅雨明け発表となって、これから毎日暑い日が続いていく気仙沼港です。 外でのお仕事も多いから水分補給を心がけ熱中症にも十分に注意していかないと。 暑さに気を付けて下さい 晴れ

南太平洋水域にてまぐろ漁をおこなってきた第7勝栄丸は、まもなく漁の開始を迎える南インド洋でのミナミマグロ漁に向けて、補給基地のバリ島ベノア港に寄港し、先ほど予定通り出港との連絡です 音符

一方、気仙沼から出港した123勝栄丸もインド洋に向けて順調に航行中で、第7勝栄丸とほぼ同じタイミングでバリ島着になる見込みで、現地代理店や関係者の皆さんには続けての勝栄丸入港対応となりますが、スムーズな作業そして出港ができますよう、宜しくお願い致します。 気を付けてください 船

そして気仙沼港で大西洋への出漁準備をすすめている第127勝栄丸もあと数日で出港予定というところまで来ました。 機器類の整備などはすべて終了し、乗組員の皆さんは私物の搬入や船内の片付け、これから始まる餌や漁具などの仕込みに向けての準備に追われています。 暑いなかお疲れ様です 親指

そして操舵室・無線区画では、本船に新たに搭載することになった衛星通信機器のインマルサットFXの設置工事が終わり、フルノ電気とKDDIの立会いの下で最終的な作動確認と使用説明が行われました。 会社からも担当役員・スタッフ、そして127勝栄丸の船頭さんらが集合。 なんとか間に合いました タイ

これまでのデータ通信は従量制課金のため、乗組員のデータ通信量に制限を加えて運用してきて、メール通信は開放していたもののLINEやMessenger、WEBやYouTubeの閲覧などが実質的に難しい状況にありましたが、今回の新たなシステム導入により乗組員みんながWi-Fiを利用できるようになり tel01

さっそく私も127勝栄丸のIDとパスワードを使って、本船のWi-Fiで通信状態をチェック。 これまでに比べて通信環境が大きく変わっていくので、乗組員も陸上側もしっかりと準備して対応していかなければなりません。 多額の設備投資とランニングコストがかかりますが、乗組員のために導入を決断しました face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:22

2021年07月19日

二年ぶりに開催の安全・衛生講習会


シーズン開始前の専門家の予測が的中したような大豊漁となってきた気仙沼を基地にする生鮮かつお漁。 日曜開市のきのうは1000トン近くの水揚げ量となって、週明けの今日も約700トンもの数量に クラッカー

前日漁獲の新口かつおだけでも相当な数量が水揚げされるので、選別機を使っての職員の仕分けは新口だけにして、もう一日前に漁獲した2番手などは、岸壁を移動してもらって無選別でのタンク揚げ !

聞けば、昨日の約1000トンの水揚げも、通常のやり方では夕方までかかってしまうのですが、この新しい方式で水揚げすることによりなんと昼前にはすべて水揚げが終わったっていうんだからすごい。 これから先もかつお船の豊漁が続くことを祈りながら、きょうも早朝から生鮮かつおの水揚げでした。船

気仙沼は遠洋まぐろ漁船をはじめたくさんの漁業種が活動拠点としていて、気仙沼の乗組員も多数活躍しています。 海上での事故防止や疾病予防など、乗組員が安全に海上活動を行えるようにと、船員災害防止協会が主催する講習会が毎年おこなわれてきましたが、昨年はコロナ禍なので断念 汗

今年新たに港町に完成した気仙沼市水産研修センターの大会議室をおかりして、二年ぶりとなる安全・衛生講習会を行うことができて、今年気仙沼支部長に就任してはじめて皆さんにご挨拶してきました マイク

講習会には事前に申し込んだ乗組員の皆さんなどが集まってきて、検温・消毒をおこない、参加人数を絞ってソーシャルディスタンスを確保、会場の換気を常時おこなって、感染防止対策を万全に開催となりました。 講師を務めたのは気仙沼海上保安署そして東北運輸局気仙沼海事事務所の担当者の方々 タイ

ここ数年の海難の発生状況について、さまざまな事例を紹介しながらのプレゼン。 船員の災害防止についての講義に続いて、船舶における新型コロナ感染防止対策についてのお話し。 基本的な感染防止対策は陸上での活動と同じですが、狭い船内、船上ならではの注意点などをお話しして頂きました 花丸

勝栄丸の乗組員も参加してくれて、講習会に参加できなかった乗組員にもご指導くださいますようにお願いします。 こうした安全・衛生の勉強をする機会ってほんと重要。 来年もまた開催したいですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:35

2021年07月18日

日曜開市日に開催の「みなとでマルシェ」


今週は土曜日が休市、日曜日の開市となった気仙沼魚市場です。 週末金曜日には今季最多の1300トン越えのかつお水揚げ数量となって、日曜開市日にも16隻と旋網船で1000トン近い数量に クラッカー

前日漁獲の新口だけでも500トンを超す数量となったから、新口だけは選別対応での通常水揚げ、そして一昨日漁獲の2番手以降はサンマの1トンタンクを利用しての無選別でのぜんぶ込みでの対応 船

この漁が続くと冷蔵庫のキャパが早々にいっぱいになってしまうのが心配だけれども、なんとか各業者の皆さんに協力してもらって、この盛漁期を乗り切りたいと思います。 早朝5時前からお昼近くの時間帯まで何も食べずの水揚げで、すべての作業を終えて魚市場前のみしおね横丁でお昼ご飯でした 食事



今日はちょうどみしおね横丁で2ヶ月に1度おこなわれる「みなとでマルシェ」の開催日で、早い時間帯からブースの設営やお料理の準備にと暑いなかで皆さんご苦労様です。 私も朝からかつお船の水揚げなどの対応で慌ただしかったので、お昼の時間帯ようやく朝ご飯にありつけました。 ホッと一息です ハッピ

みなとでマルシェの会場に行くと、もうすでにたくさんのお客さんが詰めかけていて、まずはPRISMさんで美味しいアイスコーヒーを淹れてもらって水分補給。 普段お世話になっている方々やまぐろ船の船頭さん達も、各ブースのお料理をつまみながら生ビールを楽しんでいて。 すごく和やかでいい光景!音符

今回のみなとでマルシェ実行委員会のブースでは、いま盛漁期で旬を迎えているかつおの天ぷらを提供してて、ぜんぶ売り切れになってはいたけれど、特別にお裾分けをいただいちゃいました。 そしてタイ料理屋さんのガパオライスとラムの串焼きのお昼ご飯っていうか朝ご飯。 すごく美味しかったです camera

みんなが楽しんでいるビールを私も飲みたいところだったけれど、そこはまだ仕事が残っているからぐっと我慢。 梅雨が明けて本格的な夏が一気にやってきて、その暑さの中で開催された7月のみなとでマルシェです。 内湾エリアでも大々的なイベントをやっているみたいで、そっちも気になる日曜日でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 14:21

2021年07月17日

浜の家「かつおの漬け丼」のお昼ご飯


東京オリンピック開会まであともう少し、でもあまり盛り上がってきたようにも思えないのも新型コロナが再度感染拡大を見せているからなのでしょう。 緊急事態宣言もでてしまったし、しばらく辛抱ですね 汗

気仙沼の湾内は昨年12月から長期係留し8月の出漁に備えてこれから準備が始まる大型さんま漁船や、出漁待ちの遠洋まぐろ漁船、この夏場が休暇時期の近海まぐろ漁船などで隙間のない係船状況 !

そうした状況について宮城県にも説明し、通称:商港岸壁って呼んでいる朝日ふ頭の4番から6番バースの漁船の利用にも理解を示して頂いて、仕込みや艤装などへの利用に柔軟に対応していただくことでご協力を頂けることになりました。 ほんとうにありがたい。 まさに緊急時なので、よろしくお願い致します タイ

先日におこなわれた気仙沼漁港利用協議会にて、一部会員からの強い要望もあってコの字岸壁の南側を例年通りに氷積み専用として利用てきましたが、こうした厳しい岸壁事情から中には餌積みなどに強引に利用するケースもあって、総会での発言の経緯からすると普通では理解しがたいですが、そのあたりはモラルの問題なので、まあ大人の対応としましょうか。 他船が利用する場合にもご協力くださいね 船

気仙沼港ではここにきて生鮮かつおが各船豊漁となって、気仙沼市内の飲食店でも旬を迎えた生鮮かつおを使ったお料理を提供するお店が増えています。 今日ご紹介するのは東新城の浜の家さんの「かつお漬け丼」です。 この時期には毎年定番メニューとして提供されていて、すごく人気なんですよね 食事

かつおのタタキを漬けにしたどんぶり。 北かつまぐろ屋のかつお漬け丼は酢飯ですが、浜の家さんのかつお丼は白ごはん。 たたきを漬けにした丼なので、白ごはんに盛り付けてもこれは美味いです 親指

こういう暑い時期には、浜の家さんの冷たい鳥そばや、冷たい中華そばなんかもいいし、ソースかつ丼にも惹かれる。 勝栄丸の船頭さんをお誘いして仕事のあいまのランチでした。 また寄らせて頂きます face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:12

2021年07月16日

面瀬・鹿折小の127勝栄丸見学会


もうすぐ梅雨明け間近のむしむしとした気温が高い日が続いている気仙沼です。 ここにきて気仙沼沖のかつおが大豊漁となってきて、今日は特に各船ともに漁獲をのばし、全体で約1200トンもの数量 !

シーズン前には今季のかつおは例年の漁獲を上回るとの予測が報じられていましたが、その予測がほんとうに現実のものとなってきた感じがします。 各船の漁がよすぎて単価が安いのがちょっと。。汗

いま気仙沼港では来週出港に向け127勝栄丸が出漁準備をおこなっていて、今週末は船内に設備するインマルサットFXの工事が急ピッチでおこなわれています。 業者さん、技師さんが何名もブリッジで作業していて、出港までに本当に間に合うかちょっと心配になってきたけど、たぶん間に合うのでしょう 船




そんな出漁準備に忙しい127勝栄丸で、毎年恒例となっている気仙沼市内の小学生によるマグロ船見学が行われました。 今回はなんと面瀬小学校と鹿折小学校の5年生によるダブルヘッダーでした クラッカー

時間帯をずらして学校が重ならないように時間配分して、所要時間がそれぞれ約1時間30分ほど。 大型バスで到着した生徒を関係者が出迎えて。 北かつ組合、気仙沼遠洋組合、船主協会、唐桑海友会、気仙沼市の職員、そして127勝栄丸の船頭さんや会社スタッフなど、暑いなかお疲れさまです タイ

各校ともに3つのグループに分かれて、まぐろ船OBの唐桑海友会の皆さんの説明で船内探検。 初めて乗船する遠洋マグロ船に子供たちも興奮気味で、いろいろな角度からの質問が飛び出しました 花丸

見学会の最後にはブリッジ前に整列しての記念撮影。 日かつ漁協のキャラクター「マグロウくん」も応援に駆けつけてくれて、子供たちも大喜びで取り囲んでいました。 気仙沼では小学5年生の社会科の授業でおこなっている遠洋まぐろ漁船の見学会。 次回もまた機会があればぜひ協力したいと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:27

2021年07月15日

日曜日限定まるきの「朝ラー」が美味い


もうすぐ梅雨が明けるのかなとも思うけど、どんよりとした曇り空そして雨の日もまだまだ続く気仙沼です。 今年も各地で大雨による被害が続いているので、十分に注意しなくちゃいけませんね icon02

ここにきて気仙沼港は一本釣りによる生鮮かつおの水揚げが順調で、毎日たくさんのカツオ船が深夜から早朝にかけて入港し、私たち魚問屋部隊も毎日のように早朝からの水揚げ対応となっています 親指

昨日も23長久丸さんと安市丸さんの水揚げが朝5時前から開始され、勝倉漁業の魚市場担当スタッフたちも早出での現場対応。 各船乗組員の皆さん、気仙沼漁協の職員も連日本当にご苦労様です 船


オリンピック開催のために、魚市場の休日も当初予定のカレンダーとはちょっと違ってきているので、確認しながら業務をすすめないといけません。 詳しくは気仙沼漁協ホームページをご参照ください icon12

気仙沼に入港するかつお船の乗組員もよく通っている田中前のまるきさん。 普段は午前11時半からの営業ですが、ここにきて新たに始まったのが「朝ラー」の提供。 日曜日限定でおこなうみたい クラッカー

たまたまTwitterでその情報を知って、ほんとうにやっているのかと半信半疑でお店にいたら、ほんとうに朝から営業してて、それでもちょっとだけ並んで店内に。 お隣の塾の先生も丁度入ってきたところでした。 お昼に提供されているラーメンとはまったく違う、朝にちょうどいいあっさりバージョンで美味い! ハッピ

だしの香りが素晴らしくって、ラーメンのスープっていうよりもお吸い物のよう。 それでもラーメンにマッチするように仕上げてあるのがさすがです。 朝からまるきのラーメンが食べれるってすごく得したような気がして、こういう朝ラーもありだなって。 Twitter等で情報チェックして、皆さんも出掛けてみて下さい face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 11:52

2021年07月14日

127勝栄丸の岸壁シフトが完了!


大西洋漁場から約1ヶ月半の航行を経て、清水港そして気仙沼に帰ってきた127勝栄丸の休暇期間もそろそろ終わりに近づいてきて、新船から3年目の航海へと出港する日もあとわずかとなってきました icon12

いま気仙沼港は、長期係船する大型さんま船や、帰港中の遠洋マグロ船に加え、夏場に漁の切り上げとなる近海まぐろ船の入港と重なって、湾内の岸壁は隙間のないほどにスペースがうまっています 汗

入港するかつお一本釣り漁船の皆さんとお話をすると、例年だとお盆時期の前のタイミングから一週間ほどの夏休みをとる予定なのだけれども、いまの気仙沼港の岸壁状況では係船する場所がなくどうしたらいいのかとの心配する声が聞かれ、私からもなんて言っていいのかわからないところとなっています タイ

気仙沼漁港利用協議会を中心として湾内の利用ルールを決めて、皆さんに協力してもらってなんとかここまで来ましたが、あと一か月半ほどのピークをなんとか乗り切っていきたいもの。 関係者の皆さま、引き続きのご協力をどうぞ宜しくお願い致します。 あれもこれも頭の痛いことですが、頑張らないと 船

そんな今週、ちょうどタイミングよくカメイ前の横付け岸壁が空くとの情報を聞いて、来週出港予定の127勝栄丸の仕込み作業に向けての岸壁シフトをおこないました。 朝8時に乗組員やスタッフが集合です 花丸

みらい造船やサイペンさんの作業艇のサポートを受けて、港町の縦付け岸壁から移動する本船。 取引先関係者にもお手伝い願って、まわりの船に接触しないようにフェンダーを当てながらの離岸。 アンカーチェーンを巻き上げたあとに、カメイ前に横付け着岸する本船のもやいとりを総員でおこないました 親指

本船への乗船希望の新人船員にも船に来てもらって、船頭さんや船長さんを交えての面接にて採用を決定。 勝栄丸の将来の幹部候補者がまた一人誕生しましたね。 岸壁シフトが完了し、出港に向けての漁具・資材や餌積み作業などが行われる予定なので、関係者の皆さんどうぞ宜しくお願い致します face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 06:23

2021年07月13日

ゆう寿司バイパス店でのプチ出港宴会


梅雨時期のどんよりとした空模様、そしてスコールのような大雨が降ったかと思えば短時間やんで、暑さが戻ってきた週明けの気仙沼です。 このあとは天気もよさそうだけれども、暑さ対策が必須です icon03

南太平洋PNG漁場にてまぐろ漁をおこなってきた第7勝栄丸は、8月初めからの南インド洋での操業に向け漁場移動で、補給基地のバリ島ベノア港に向けて航行を開始。 ミナミマグロ漁が始まります クラッカー

気仙沼から出港した123勝栄丸もベノア港に向けて順調に航行中との連絡で、両船はほぼ同じタイミングでベノア港に到着となりそう。 コロナ禍でなければ、激励のためにベノア港に行くのですがね。。タイ


そして、大西洋の漁業基地ラスパルマス港に係船して整備中の第一勝栄丸の工事もほぼ終わったとの連絡。 気仙沼港では127勝栄丸が来週の出港に向けての準備中と、なにかと忙しい勝倉漁業です 船

気仙沼で休暇中の第一勝栄丸と第127勝栄丸の船頭さんをお誘いしてのプチ出港宴会ということで、ほんとこじんまりとしたお食事会を開催。 コロナ対策も万全にする、ゆう寿司バイパスに集まりました 音符

先航海もここゆう寿司バイパス店でのお食事会で、宮城県で有名な「DATE SEVEN」も準備してもらって大漁だったから、今回もゲンを担いで同じお酒を提供してもらいました。 なんかいい予感がします 親指

インドネシア国内でのコロナ感染者の拡大によって、各船の出港予定が流動的になってきましたが、引き続き緊張感をもって対応していきたいと思います。 なんとか予定通りに出港できるといいですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:47

2021年07月12日

127勝栄丸にインマルサットFXを搭載


南太平洋漁場でのまぐろ漁を終えて清水港で水揚げをおこない気仙沼に回航。 短期間の休暇で後半戦の操業に向けての冷凍餌料や漁具・資材、食料品などの仕込み作業をおこなった123勝栄丸 花丸

約一週間ほどの休暇でしたが、船頭さんをはじめ乗組員の皆さんに引き続きご協力いただいて本当に感謝です。 心配された雨も上がって、大勢の関係者の方々の見送りを受けての盛大な出港でした クラッカー

気仙沼を出港し一路経由地のバリ島ベノア港を目指して南下航行の本船です。 後半戦の航海でもくれぐれも安全に心がけられ、大漁に恵まれますようにお祈り致します。 気を付けて頑張ってください 船


気仙沼港ではもう一隻の勝栄丸が出漁準備中で、まもなく仕込み作業が始まってきます。 その前に船内でおこなわれているのが、最新の衛星通信機器の設置工事。 インマルサットFXの搭載です pc1

これまでのインマルサットFBは、電話やFAX、データ通信ができるもののすべて従量制の課金で、データ通信も使い放題っていうわけにもいかず、乗組員の利用にも制限をかけての運用をしてきました icon12

最近の新造船にはデータ通信が定額制のFXシステムが搭載されていて、日本人船員だけではなく外国人船員も洋上にてWi-Fi環境を利用できるっていう事で、遠洋漁船の通信環境もおおきく進化してきましたね。 新たに設備するFXの大きなアンテナドーム、そして本体などが入るラックを搭載完了です タイ

これからインマルサット社による開通工事、そして船内のシステム運用に関する設定などをおこなって本船の出港に間に合わせたい考え。 各業者の皆さんには、本船の航海に最も重要な通信機器ですので、問題が発生しないようにしっかりとした工事そして設定など、時間がありませんが宜しくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 11:21

2021年07月11日

絶品!TEN(T)のほやだし汁冷やしそば


梅雨時期ならでは毎日雨模様が続く気仙沼です。 外で作業していると雨に濡れてしまうことも多く、暑かったり寒かったりと気温も安定しないから、体調を崩しやすいので気を付けていきたいと思います 親指

先日気仙沼を出港した123勝栄丸は、南インド洋での今季のミナミマグロ漁に向けて経由地のバリ島ベノア港へと航行中で、南太平洋での操業を終えた第7勝栄丸もインド洋漁場へと移動を開始しました 船

三陸新報の漁業通信欄を見ると、今年の南インド海域は結構時化てる日が多いみたいなので、事故や怪我のないように安全操業には十分に注意してほしいものです。 気を付けて漁場に向けて下さい icon12


一方、気仙沼港で出漁準備をおこなっている127勝栄丸は、まもなく係船岸壁から横付け体制へとシフトする予定で、週末には仕込み作業がおこなわれることになっています。 いよいよ動き出しますね 音符

本船に搭載する新たな通信設備のインマルサットFXの工事が遅れ加減ではあるけれど進められていて、通信できる状態になるのもまもなく。 乗組員と一緒にさまざまなテストをおこなって、理想的な運用ができるようにみんなに慣れてもらわなければと。 時間もないのでできるだけ早く開通させてください! タイ

127勝栄丸でのお仕事を終えて、船頭さんといっしょにみしおね横丁の沖縄料理TEN(T)さんへ。 夏の新メニュー、ほやだし汁の冷やしそばが目について。 すっきりとしたスープの中にほやの香りがほんのりと。 トッピングのほやのムース氷と一緒にたべると、さらにほやの香りが増して、ほや好きには最高 食事

味のアクセントとして、少しだけシークワーサーをもらって入れたら、酸味がすべてを引き立たせてくれるみたいになって、この食べ方はお勧めだと思います。 最初からシークワーサーを入れてもいいかも。 店名をTEN(T)って名付けた経緯もはじめて聞けて、忙しい中にもちょっとリラックスできたランチでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:01

2021年07月10日

かつおを満船し入港の88佐賀明神丸


梅雨時期のじめじめしたちょっと涼しい空気に包まれた週末の気仙沼港です。 断続的に小雨が降り続いているから、魚市場でのお仕事には雨合羽が必須。 体調を崩さないように注意したいものです icon12

7月に入って、それまでの勝浦港中心のかつおの水揚げからその拠点が気仙沼に完全に移って、毎日たくさんの一本釣り漁船の水揚げで活気づいています。 今年はかつおがたくさん釣れそうな予感 船

昨年の極小か特特大かの極端なサイズ組成とは違って、例年通りのサイズ感になっている今季のかつお。 ここにきて2.5㎏上、3㎏上の中や大サイズがメインになってきて、理想的な大きさです 花丸



先日までは清水港での123勝栄丸の水揚げなどで気仙沼を不在にすることが続いたため、88佐賀明神丸の3度目の気仙沼入港でよやく船頭さんをはじめ乗組員の皆さんにお会いすることができました タイ

沖合いの漁場にて数日間をかけて釣ったかつおやびんちょう、そしてキメジなどの赤物を漁艙いっぱいにしての入港。 乗組員にお聞きするとほぼ満船状態とのことで、大漁航海おめでとうございます クラッカー

午前10時くらいの入港だったので、お昼時間を過ぎて午後2時近くまでかかっての水揚げでは、乗組員の皆さんが声を掛け合いながら張り切っての作業で、さすがは88佐賀明神丸の皆さんだなって 親指

ここからは気仙沼港が水揚げの中心となるかつお漁。 88佐賀明神丸の乗組員の皆さん、今季もどうぞ宜しくお願い致します。 満船航海、大漁での入港ほんとうにお疲れさまでいた。 コロナ禍の影響でなかなか思うような単価になりませんが、本船の運航を陸上から精一杯サポートしていきたいと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 14:59

2021年07月09日

127勝栄丸船頭さんと「かつお漬け丼」ランチ


豪州西岸沖の南インド洋でおこなわれるミナミマグロ漁は、8月から9月にかけてが盛漁期となります。 日本とは真逆の季節のこの海域は、日本が暑いこの時期が冬。 そう真冬の海になるんです 雪

寒い時期に回遊するミナミマグロなので、脂のりも抜群で身質も最高のまぐろが漁獲できることもあって、多くの遠洋まぐろ漁船が8月からのミナミマグロ漁をおこないます。 もちろん勝栄丸もですね クラッカー

気仙沼港から先日出航した123勝栄丸は、インド洋への玄関口バリ島ベノア港にて最終補給をおこない、日本から約20日の航行を経て漁場着予定。 一方、南太平洋で操業中の第7勝栄丸も、もうすぐインド洋へと移動の航行に入ることになっていて、123号とほぼ日程を同じくしてバリ島に到着する予定 船


気仙沼そして南太平洋からミナミマグロ漁場に向かう勝栄丸各船、すでにフリーマントル沖で操業中の僚船の皆さまには、くれぐれも安全な航海で大漁に恵まれますように、心よりお祈りいたします 花丸

そしてもう一隻、気仙沼で出漁準備中の127勝栄丸の船頭さんと、今航海の打合せをいろいろとしたあとに、北かつまぐろ屋海の市店に行ってのランチタイムです。 船頭さんがぜひ食べたいって言ってた「かつお漬け丼と冷たいめかぶ蕎麦」のセットランチ。 気仙沼のかつおも盛漁期に入りましたからね 食事

気仙沼船籍の遠洋かつお一本釣り漁船「亀洋丸」が三陸沖で漁獲した新鮮なかつおを、九州枕崎産の甘口醤油ベースのたれにさっと漬けて、酢飯の上に盛り付けた一品。 付け合わせのオニオンスライスとミョウガがとってもいいアクセントになっていて相性抜群。 冷たいめかぶ蕎麦もこの時期最高です camera

お店の入り口には大きなパネルが展示してあって、いま一押しの商品・メニューが目に入り、これを見ただけでも食欲をそそる。 何度食べても美味しい、クセになる「かつお漬け丼」。 皆さんもぜひどうぞ face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:12

2021年07月08日

123勝栄丸が後半戦のまぐろ漁へ出航!


南太平洋のパプアニューギニア水域でのまぐろ漁から清水港での水揚げを終えて先週気仙沼に帰港した123勝栄丸が、約一週間ほどの気仙沼での滞在を終えて後半戦の航海へと出港となりました クラッカー

朝方までは雨模様で、このぶんだと出港も雨じゃないかなあって思っていたらだんだんと天候が回復して、たくさんの皆さんが集まる頃には雨もすっかり上がって。 晴れ男の本領発揮といったところかな icon02

先週末には漁具・資材、週明けの月曜日には冷凍餌料や食料品、そして個人仕込みの品々などを積込んだ本船。 インドネシア船員も引き続き乗船中なので、作業にあたる人数が多くて助かりました 親指



出港時間は雨模様との予報だったので、通常は船首と船尾のマストに複数枚づつの旗を掲揚するところだけれども、船頭さんと相談して船名旗のみにして、関係者とお話しをしながら出港時間を待って 船

いま日かつ漁協と船主協会が協力して進めている船員募集のショートムービーを制作するカメラマンらも岸壁で乗組員に取材していました。 NHKのテレビクルーも船頭さんの奥様にインタビューです 映画

毎回大勢の方々に見送りにきて頂いてほんとうにありがたいですね。 若い船員も多く乗船する勝栄丸各船ですが、乗組員を応援・サポートしてくれる多くの方々のおかげで、彼らのモチベーションも上がっているんだと思います。 乗組員のご家族のみなさんにもご挨拶できてよかった、宜しくお願いします タイ

気仙沼を出港後には一路補給地のバリ島ベノア港に向けて南下し、生鮮野菜などの補給をしていよいよ南インド洋でのミナミマグロ漁開始となります。 くれぐれも気を付けて、安全航海で大漁に恵まれますように、頑張ってきてほしいと思います。 関係者の皆さま、後半戦の航海もサポートよろしくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:46

2021年07月07日

帰港中の外国人船員へ日替わり弁当


南太平洋でのまぐろ漁をおこなっている第7勝栄丸は、ここまで順調な操業をおこなってきて、まもなく南インド洋へと移動予定。 乗組員の皆さんには、灼熱の海域での操業ほんとうにご苦労さまです 花丸

インド洋への経由地インドネシアでは、新型コロナの感染拡大が続いている影響で、入国や出国、州をまたぐ移動に関しての制限が強化され、入国には2回のワクチン接種証明書が必要になり、ジャカルタ到着後の隔離期間も8日間の措置が適用されるようになったとの情報。 対応がたいへんです 汗

気仙沼で出漁準備を進めている127勝栄丸では、近々にもインドネシア船員のフライトが予定されているので、現地出発前の自主隔離そしてPCR検査をしっかりとして乗船手続きをすすめたいと思います 船

そして今日は、インド洋漁場へと123勝栄丸の出港が予定されています。 今回の気仙沼帰港は航海途中の中休みといういところとなっていて、一週間ほどの休暇、そしてその間の仕込み作業を予定通りにすすめてきました。 入港中の本船に滞在していたインドネシア船員さんたちもゆっくりされたことでしょう 音符

気仙沼港滞在中のインドネシア船員達へのお食事は、基本的にはお弁当が中心でした。 インドネシア人コックもみんなのお食事を作るを仕事からちょっと離れて休ませたいなって配慮して、毎日飽きないようにと会社スタッフが配慮して日替わりで手配。 インドネシア船員達にも喜んでもらえたかなと思います 食事

仕込み作業・餌積みの時のお弁当は、いつもお世話になっているイシカワライブキッチンからの青椒肉絲のお弁当。 豚肉を食べないインドネシア船員には、牛肉のこうしたメニューが好まれるんです。 日本人の乗組員やスタッフたちの分もあわせて大量注文にも対応して頂いてほんと有難うございました camera

私のお気に入りのイシカワの青椒肉絲、そのお弁当だから美味しいこと間違いなし。 123勝栄丸の乗組員を支える関係者の気持ちを胸に、精一杯がんばってきてほしいと思います。 ごちそうさまでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 07:18

2021年07月06日

123勝栄丸の餌積み作業が終了!


梅雨時期のどんよりとした曇り空、そして昨晩から雨模様の天気となった週明けの気仙沼港。 大雨による甚大な被害が報じられ、被害にあわれた皆様には心からお見舞いを申し上げたいと思います タイ

先週から続く一本釣り漁船によるかつおの水揚げに加え、旋網船による水揚げもあったから、月曜日ということもあって水揚げ数量が大きく膨らんだ今週のスタート。 各船の順調な操業を願っています 船

そんな魚市場での水揚げを横目に、商港岸壁では123勝栄丸の仕込み作業がおこなわれ、早朝から関係者が集合してのスタンバイ。 私も開始予定より1時間ほど早めに現地入りしての対応でした 花丸


前半戦の航海を終えて先週帰港したばかりの123勝栄丸。 一週間ほどの中休みでは、乗組員の皆さんもゆっくりとは休めなかったかもしれませんが、そこは外地補給と同じと割り切って対応してくれて icon12

保冷トラックから荷下ろしされた冷凍餌料がパレットに積まれて岸壁にずらり。 納入業者の皆さんが協力してフォークリフトで運びながらクレーンで船内の漁艙に。 乗組員が漁艙内で積み付けしました camera

今回は航海日数から逆算しての少なめの餌の数量だったから、午前中にはすべての作業を終えることができました。 心配された雨もほとんど影響なくて、さすがは「晴れ男」がいる勝栄丸は違いますね いかり

明日7月7日には、気仙沼を出港してインド洋に向かう本船です。 食料品や漁具・資材なども予定通りに積込まれ、個人の仕込品など調達を残すばかり。 関係者の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:30

2021年07月05日

123勝栄丸船頭ご夫妻とお食事会


南太平洋にてまぐろ漁をおこなう第7勝栄丸は、あと少しの操業にてインド洋へと漁場シフトするところとなってきて、123勝栄丸の出港もまもなく。 さまざまな手続きや確認などに追われてきました pc1

補給基地のバリ島へはコロナ禍の寄港なのでなにかと大変。 情報によるとインドネシアの入出国にはワクチン接種証明書が必要になるかもしれないという事になりそうで、情報が錯綜した週末でした 汗

気仙沼からは123勝栄丸がまもなく出港予定で、インド洋への玄関口バリ島ベノア港で燃料油や食料品などを補給する計画なので、現地情報をしっかりと調査しつつ万全な体制で臨みたいもの。 取引先各社の皆さまには引き続き大変な状況が続きますが、それぞれの対応方どうぞ宜しくお願いします タイ

先週帰港したばかりですが、後半戦に向けての中補給ということもあって、短期間の休暇で出港となる123勝栄丸。 船頭さんご夫妻をお招きしての入港祝いと出港宴会を兼ねてのお食事会開催でした 食事

不特定多数の人が出入りする場所じゃないところって考えて、いつもお世話になっている福建楼さんの個室を予約して、事前にお料理を注文しての段取り。 円卓を囲んでの中華料理での会合でした 音符

前菜から始まって次から次にたくさんのお料理がテーブルに運ばれてきて、ビールから紹興酒そして地酒と、福建楼さんの美味しいお料理をつまみながらのとっても和やかで楽しい時間。 遠洋航海から帰港したばかりの船頭さんもしばしの休暇をご家族と過ごせて気分転換できたのではないでしょうか 花丸

週明けには冷凍餌や漁具・資材、食料品などの積込み作業が始まって、後半戦に向けての戦闘態勢へと入っていきます。 あとは天気に恵まれてスムーズに作業が進行することを願うばかり。 福建楼さんにはいろいろとご配慮いただきありがとうございました。 船頭さんご夫妻も楽しんでくれたことでしょう face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 06:47

2021年07月04日

第23佐賀明神丸が気仙沼に今季初水揚げ!


梅雨時のどんよりとした空、そして時折降る雨模様の天気となった気仙沼港です。 先日までは夏のような暑さが続いていましたが、一枚はおらないと寒いくらいの気温。 体調に気をつけないと 雪

今週は一本釣り漁船によるかつおの水揚げが順調に行われ、旋網船の水揚げがないことから単価も比較的しっかりとした相場で取引されました。 新聞報道によれば、6月の旋網船によるかつおの水揚げは数量・金額ともに昨年の10倍以上となった模様で、一本釣りの水揚げにも大いに期待したいです 船

勝倉漁業の問屋部門でお世話になっている関係船も漁場が気仙沼から近くなったこともあって、これまでの勝浦港から気仙沼へと水揚げ拠点をシフトしてきました。 これからが一番にぎわう時期です タイ



一本釣り各船が気仙沼に続々と入港し水揚げをおこなうようになるなか、高知県黒潮町船籍の第23佐賀明神丸さんが、気仙沼に今季初入港となって、前日漁獲の新口かつおを水揚げして頂きました クラッカー

久しぶりにお会いする船頭さんは一段引き締まって体調もよさそうで、乗組員の顔ぶれも昨年と同様変わらず、皆さん元気いっぱいでの入港でした。 九州・鹿児島から高知沖、そしてこれからは三陸沖と、まだまだ続いていく今季のかつお漁ですので、安全航海で豊漁に恵まれますようお祈りいたします 花丸

中型のかつお船に比べるとひとまわり小さいサイズの第23佐賀明神丸さんですが、南の海域で好漁が続いたのでここまでは順調に水揚げをのばしてきた模様。 毎航海とはいかないかもしれませんが、漁場形成や休市日程などの状況を見ながら、その時々で気仙沼にも入港してくれると嬉しいですね 音符

気仙沼での水揚げを終えると本船は餌場に向け出港。 乗組員の皆さん今年も宜しくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:07

2021年07月03日

一本釣りのかつお漁獲が上向きに


今年の前半戦が終わって早くも7月に入りました。 なんかあっという間に半年が過ぎた感じがしますね。 これからの後半戦もしっかりと対応していかなければと、気を引き締めて臨みたいと思います タイ

南太平洋でまぐろ漁をおこなう第7勝栄丸は、引き続き順調に操業をおこなっていて、まもなくインドへと漁場をシフトする予定。 そう、もうすぐ盛漁期を迎えるミナミマグロ漁に向けての漁場移動です 船

その他の勝栄丸3隻は気仙沼そしてラスパルマスとに分かれて休暇中で、まず初めに第123勝栄丸が来週7日、続いて第127勝栄丸が21日に気仙沼から出港を予定していて、第一勝栄丸も7月下旬にはスペイン・カナリア諸島ラスパルマスから出港の見込み。 各船の乗組員の皆さんよろしくお願いします クラッカー

勝栄丸各船の出漁準備に忙しい気仙沼では、かつお一本釣り漁船による水揚げが本格化してきて、先日までのびんちょう漁から完全にかつお漁へと漁獲対象が切り替わって好漁となってきました 親指

しばらくのあいだ出張のために気仙沼を離れているあいだに、勝倉漁業の問屋部門でお世話になっているカツオ船が次々と入港・水揚げをおこなって、市場業務担当スタッフも連日大忙しでの対応 icon12

例年この時期は、かつおの身質がすこし落ちてくるのですが、今年は水温が低いのでしょうか、赤身の色もさえて身質もよく、中には脂のりもあるかつおもあって、サンプルを見ながら美味しそうだねって話したりして。 コロナの影響がなければ、もう少し売れ行きもいいのでしょうが、そのあたりが悩みの種 汗

仲買業者の皆さんからお話を伺うと、生鮮出荷の数量が例年に比べて大幅に少なくて、飲食店の営業自粛や時短営業・休業などの影響が大きいって話していました。 生鮮の魚介類は日持ちがしないことからこうした影響をもろに受けてしまうんだって、かなり深刻に受け止めている業者さん方でした ブック

今年はシーズン当初からかつおの好漁が予想されている三陸沖。 一本釣り各船の皆さんには、まだまだ続くかつおシーズンを安全な航海で豊漁に恵まれますように、単価の回復も心から願っています face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:07

2021年07月02日

みしおね横丁のテラス席でPRISMランチ


南太平洋でのまぐろ漁を終えて気仙沼港に今週半ばに帰ってきた123勝栄丸です。 船頭さんをはじめ乗組員の皆さんには、灼熱のパプアニューギニア水域での操業ほんとうにお疲れさまでした クラッカー

コロナ禍という状況もあり、新たな航海パターンへの挑戦という意味合いもある今航海。 海外基地がまだ平常には程遠い状況にあるので、日本・気仙沼港を拠点にして本船の運航をすすめています 船

約半年間の遠洋航海から気仙沼に帰ってきた乗組員の皆さんは、短期間であってもご家族との大切な時間を共有できるという事で、表情もすごく明るくって、モチベーションも上がってる感じがしますね 花丸


帰港早々ではありましたが、後半戦のまぐろ漁に使用する幹縄を積込むという事になって、納入業者の工場からトラックで輸送してもらっての船積み作業。 幹縄収納庫に格納していくために、梱包をほどいて500mづつコイル状に巻かれている幹縄をほどきつつ連結する作業をみんなでおこないました 親指

天候が崩れる前にと乗組員が協力して一気に作業を進めたから、山積みになっていた段ボール入りの幹縄も短時間で片付いて。 船頭さんをお誘いして、みしおね横丁にお昼ご飯に行ってきました 食事

天気が良く風が気持ちいい感じだったので、みしおね横丁のテラス席を確保して、PRISMのカレーランチを注文。 海老のイエローカレー、鶏のグリーンカレーと2種類のランチが、私たちの注文分でぜんぶ売り切れになったって。 バリ島のNasiパダンで食べているような、すごくエスニックな美味さでした icon12

123勝栄丸の帰港からまだ数日ですが、来週の週明けには後半戦に向けての仕込み作業がおこなわれます。 インドネシア船員たちも気仙沼での滞在をのんびり過ごしてくれるといいなって思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 14:20