宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2023年12月31日

「かつお・まぐろ促進会」新会長のインタビュー


令和5年も大晦日の日を迎え、勝倉漁業では新年を迎える準備も終わりすでに年末年始休暇に入っています。 新年の開始は1月4日(木)で、早朝におこなう気仙沼魚市場の初売り式典からの始動です 晴れ

昨年まではコロナ禍の影響もあって、稼働する遠洋まぐろ船の隻数が外国勢を中心に抑制されていた事で、国内に流通するまぐろ類の供給が減少した事により魚価は高値圏で推移してきました 船

それが今年になって徐々に供給量が増え、超低温冷蔵庫の満庫状態が続き、今年一年間はずっと安値で推移する事態に。 少しは改善されつつありますが、いまだに綱渡りの状況が続いています 汗

それに加えて下がる気配のない燃料油の価格、円安の影響を大きく受けている運航コスト、昨年までは魚価高で吸収できていたものが、今年はそれもできずに厳しい一年間でした。 さらには海技資格を持つ幹部船員の不足が深刻で、若手船員の確保と育成をすすめているものの、なかなか追いつきません !

そうした遠洋かつお・まぐろ漁業界の諸課題に取組んでいる全国鰹鮪近代化促進協議会(通称:促進会)の通常総会が開催され、新会長に就任した磯前さんの記事が水産経済新聞に掲載されました 新聞

かつて私も会長を務めた促進会は、遠洋かつお・まぐろ漁業をおこなっている経営者による全国組織で、同じ課題を共有する漁業者同士が、その解決に向け取組んでいく大きな力となっている団体です タイ

様々な課題が山積する遠洋かつお・まぐろ漁業界ですが、新たな執行部を中心にひとつになって課題解決に向け頑張っていきたいですね。 磯前新会長を中心とした促進会の実行力に期待しています 親指

今年も一年間、勝倉漁業が日々お届けする勝栄丸ブログを本当にたくさんの方にご覧いただきましてありがとうございました。  来る令和6年が、皆様にとって良い年となりますよう心からお祈り致します! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:43

2023年12月30日

少し早いタイミングでの年越しそば


このところは年末らしからぬ暖かな天候となっている気仙沼です。 先日おこなわれた北かつ組合の際には、前日に雪が積もって心配されましたが、あっというまに雪がとけて今年の直売会も大盛況でした 晴れ

そして今週末には北かつ組合と勝倉漁業のどちらも仕事納めとなって、昨日の勝栄丸ブログでお寿司の昼食会の様子もお伝えしましたね。 1月4日からの業務開始なので、休暇をゆっくり過ごして下さい 花丸

仕事納めが終わった事務所にて、毎年のことながらやり残した仕事を片付けながら、来年に向けての構想を練る時間。 普段はなかなかこうした時間もとれないので、この年末の数日を有効に使おうかと いかり

そうした年末のお昼時に、やっぱり年越しそばでも食べに行こうかと、ちょっと早いタイミングでしたが気仙沼の郊外へと車を走らせました。 年末なのにほんと暖かくて、この冬はずっとこんな感じかなと 音符

一関市千厩町から少し山あいに入ったところにポツンと建つ手打ち蕎麦「俚楽」さん。 気仙沼からのお客さんも多く、いまではほんと人気のお店になりましたね。 勝栄丸ブログも少しはお役に立ったかも タイ

久しぶりに鴨せいろを注文して、天ぷらの代わりに鶏天を追加。 持参した「やまつ辻田」の粉山椒を鴨汁に振りかけて手打ち蕎麦を頂きました。 香りが立って、俚楽の鴨せいろがさらに美味くなって キラキラ

年末は12月31日の13時までの営業で、年明けは1月4日からスタートのことなので、今年はもう行くチャンスがないから、これで食べ納めでしょうか。 少し早いタイミングでの年越しそば、美味しかったです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:30

2023年12月29日

勝倉漁業の仕事納めの昼食会


先日までの厳しい寒さもだいぶゆるんで、年末らしからぬ気温となった気仙沼です。 この年末年始は比較的暖かな日が続くとの予報なので、穏やかなお正月を迎えられるのではないかなあと思います 晴れ

今年もあと数日となって仕事納めの日を迎えました。 会社の仕事納めの前に北かつ組合に出向いての仕事納め。 神棚などの正月飾りを手伝って、お神酒や塩、米などをお供えして鏡餅をお飾りして ハッピ

北かつ職員への一年間の感謝の言葉。 所属各船の運航サポートや各事業への取組み支援、北かつ商事で運営している北かつまぐろ屋、まぐろ類の販売事業など、業績UPに向けて頑張ってくれました 親指

北かつ職員と神棚に手を合わせて来年への抱負を語り合ったあと、勝倉漁業に戻っての仕事納めです。 勝倉漁業では仕事納めのお昼は役職員みんなでお寿司を囲んでの昼食会が恒例となっています キラキラ

社員のリクエストで今年は魚町に移転し営業している寿司智さんの握り寿司を。 今年一年間いろいろな事があったにもかかわらず、勝栄丸の運航が順調に行えたこと、社員みんなに感謝を述べました タイ

燃料価格が高止まりをみせるなか、遠洋まぐろ船の運航コストがこれまでにない水準となっていて、今年はほんとうにたいへんでしたが、来年は私たちの業界がよい年になるように、前向きに取組んでいきたいと思います。 この年末年始も沖の漁場で頑張ってくれている勝栄丸の乗組員にほんと感謝です 船

役職員みんなで寿司智さんの握り寿司を囲んでの和やかな昼食会。 毎年恒例のことながら、この仕事納めの昼食会が終わるとほっとしますね。 年末年始はゆっくり休んで、皆さんよい年をお迎えください face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:47

2023年12月28日

仕事納め前に事務所内の神棚飾付け


早いもので令和5年もあと数日となって、勝倉漁業の事務所でも新年を迎える準備となっています。 年末年始は比較的暖かな気温の日が続くとの予報なので、穏やかな気持ちで新年を迎えられそうです icon01

仕事納めを前にして、事務所内の神棚の飾付けをみんなで行いました。 最近では外国製のしめ縄もあるなかで、勝栄丸乗組員OBの方に手配してもらった地元の方が手作りしているしめ縄を今年も用意 花丸

やはりしめ縄の造りがまったく違って素晴らしい出来栄えで、この制作にそうとうな手間をかけているんだなあというのが分かります。 前年に飾付けした写真などを参考にしながら、気持ちを込めてのお飾り ハッピ

古い御札や縁起物などをいったんお下げして、正月にいただく御札などを収めるするスペースも空けて。 神棚の飾付けにも社員たちは慣れたもので、和気あいあいな作業で1時間ほどで完成でした camera

この年末年始も各漁場にてまぐろ漁を続ける勝栄丸各船の航海安全と大漁を祈り、役職員みんなで手を合わせて祈りました。 令和6年が遠洋まぐろ漁業界にとって良い年になってくれるといいですね 船

勝倉漁業は12月29日(金)から1月3日(木)までの年末年始休暇となります。 1月4日は気仙沼魚市場の初売り式典に漁協理事として出席からの仕事開始です。 今年一年間ほんとうにお世話様でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:20

2023年12月27日

88福徳丸さんが南太平洋へと出港!


天候はいいものの気温がぐっと下がって、年末らしい寒さとなっている気仙沼です。 この年末年始は暖かくなるとの予報もあるので、この寒さもひと段落でしょうか。 それにしても寒い今週の気仙沼です 雪

勝倉漁業の第7勝栄丸と第123勝栄丸は、パプアニューギニアのラバウル港で来漁期に向けての操業前検査を終え漁場に復帰して操業を開始。 船頭さんや乗組員の皆さん対応ご苦労さまでした 花丸

毎日2隻づつでしょうか、来年の操業ライセンスを取得している遠洋漁船がラバウル港での入港検査。 治安状況がわるく、なかには危険なトラブルに巻き込まれた船もあったとの事ですが、これからの操業では事故や怪我、トラブルなく進められます事を祈ります。 オブザーバー乗船への対応もよろしくです 船



そうした今週、気仙沼港からは88福徳丸さんが出港とのことで出船送りに行ってきました。 北かつ職員や関係業者の皆さん、そしていま帰港中の船頭さん方の姿もあって、皆さんに挨拶し出港を待って camera

出港時間前には甲板上に乗組員や関係者が一堂に会しての社長からの激励の言葉と乾杯。 88福徳丸の船頭さんや乗組員の皆さん、体に気を付けて頑張ってきてください。 大漁をお祈り致します クラッカー

対岸のコの字岸壁には、インド洋での操業を終え焼津港での水揚げを済ませた78清福丸さんがちょうど帰港したところで、88福徳丸さんの出港にも清福丸の船主さんらが見送りに来られていました タイ

遠洋まぐろ延縄漁船の拠点、気仙沼からの遠洋まぐろ船の出港も今年はこれでおしまい。 年が明けると次々と帰港するまぐろ船で係船岸壁もすぐにいっぱいになる事でしょう。 寒い中の出船送りでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:37

2023年12月26日

南町のイシカワさんで特製カレーうどん


今週は気温が低いながらもとても穏やかな天候となっている気仙沼です。 2023年も今週でおわりで、一年を締めくくるお仕事になにかと慌ただしい日々となっています。 ほんと一年が経つのが早いです 晴れ

大型棒受け網漁船によるサンマ漁はすでに全船が操業を切り上げて、来年漁期開始までの係船態勢となっていて、旧望洋下や港町岸壁には艤装解除して係船したサンマ船がずらりと並んでいます 船

先日もお伝えしましたが、今季のサンマ漁は数量で24,000トン、金額で約100億円と、数量では35%増となったにもかかわらず、金額は3%減と非常に厳しいシーズンになったとの全サンマの発表 汗

昨年よりもさらに一段と小さいサイズのサンマが多く、それが単価が安くなった大きな要因です。 気仙沼港内にずらりと係船するサンマ船を目にしながら、来漁期は回復してほしいと願うシーズンオフ いかり

漁期終了後のサンマ船の係船などにご尽力いただいている船頭さんと懇親を深めるべく、南町のイシカワさんでの忘年会を企画しているところ、その前にお昼ごはんでおじゃましましょうということになって 食事

今週は一年間の感謝を込めての特別メニューということで、特製カレーうどんとおにぎりのセット。 野菜やお肉がたっぷり入ってダシのきいたとっても美味しいカレーうどんは、イシカワさんの人気メニュー noodle

食後にはアイスティーも頂いて、ランチを食べながら遠洋まぐろ漁業界の最近の情勢や話題などについての情報交換。 ちょっと長めのランチになりましたが、こうしてゆっくりお話しできるのもいいですね キラキラ

また夜にはサンマ船の船頭さんを囲んでの忘年会でおじゃましますので宜しくお願いします。 寒い季節には体の芯から温まるイシカワさんのカレーうどんが最高です! 今年もたくさんごちそうさまでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:48

2023年12月25日

年末恒例の北かつ組合まぐろ直売会を開催!


週末は思いがけずに雪模様となった気仙沼ですが、積もった雪も午後にはとけだして翌日の日曜日にはほとんど雪もなくなって穏やかな天気となりました。 毎年恒例の北かつまぐろ直売会を開催です 晴れ

この一年間の感謝の気持ちを込めた北かつ組合生産者直売会。 コロナ禍では事前予約販売となっていましたが、ほんと久しぶりに通常通りの対面販売となって、準備するこちらも気合が入ります ハッピ

会場となった気仙沼市水産研修センターには、早朝から続々とお客さんがお越しになって整理券を配布しての対応。 早い方で6時前から並んで頂いたそうで、8時過ぎ時点では100名を超すお客様が 音符




北かつ組合所属船がそれぞれの漁場で獲ったメバチマグロやメカジキ、かつおやびんちょうなどをたくさん準備してお客様をお迎えして。 事前の告知なしで販売のまぐろの卵やまぐろホルモンなども販売 花丸

配布した整理券の順番にて10名づつ会場に誘導してお目当ての商品を選んでもらって、北かつ組合員がお客様への商品説明や品定めなど、ほとんど混乱なく直売会が進行。 飛ぶような売れ行きでした クラッカー

やはり気仙沼はメカジキの人気が高いですね。 そしてメバチマグロのブロックや中トロ商品のミナミマグロや本鮪など、買物カゴをまぐろでいっぱいにしてレジに進むお客さんを混乱なく誘導できました 親指

1時間以内には用意した商品がほとんど完売となって、事前の大口注文と合わせて昨年の実績を大きく超える売り上げとなって。 お手伝い頂いた組合員各社の皆さん、年末の日曜日の対応ほんとうにお疲れ様でした。 そして寒い中で会場までお越し頂いた多くの市民の皆さん、今年もありがとうございました face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:46

2023年12月24日

北かつ組合による旭が丘学園へのまぐろ寄贈


2023年の業務もあと一週間ほどとなってきて、新年を迎える準備なども慌ただしくなってきました。 今年の出張や水揚げも終わり、事務所の大掃除なども済んで、今年を締めくくる日々となっています 雪

全国的に大寒波が襲来となり、日本海側を中心に例年以上の大雪となっているみたいで、昨日は気仙沼も少し雪が積もってびっくりしましたが、その雪もすぐに溶けてしまって、今日はとてもいい天気 雪

この日曜日、24日には年末恒例となる北かつ組合による生産者まぐろ直売会を予定し、その会場準備や当日の段取りなども確認しながら当日に備えて。 たくさんの皆さんのご来場をお待ちしてます ハッピ

そうした今週には、児童養護施設の旭が丘学園に出向いて北かつ所属船が漁獲したメバチマグロを寄贈してきました。 園長先生にお話しを伺うと、現在51人もの子供たちが共同生活しているとのこと タイ

発泡スチロールに入ったメバチマグロのサクを約10㎏。 寄贈式には子供たち数名に出てきてもらって、園長先生からいろいろなお話しを伺いながらの記念写真。 年末年始に美味しく食べてくださいね クラッカー

園長先生や子供たちからも感謝の気持ちが伝えられてこちらもすごく嬉しくなりました。 普段はなかなかまぐろのお刺身を食べる機会がない学園の子供たちに、いいクリスマスプレゼントになったかも 花丸

いろいろな事情を抱えて旭が丘学園に入園する子供たち。 園長先生のお話しの中にも、いまの社会の課題が多く示唆されていて、少しでもお役に立てたらと、また来年もまぐろを寄贈したいと思いました face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:46

2023年12月23日

まるきの背脂辛生姜 たぬきVer.


今年最後となる勝栄丸のまぐろ類の水揚げを終えての帰路、一ノ関駅で新幹線を降りて駐車場の車に着くと、いったんとけた雪がカチカチに凍り付いていて、しばらく暖気して窓の氷が溶けるのを待って 雪

気仙沼への道中もところどころアイスバーンになっていたから、これからの季節は運転にも十分に気をつけないといけませんね。 これで今年の出張はすべて終わり。 気仙沼に帰って締めのお仕事です タイ

南太平洋で操業をおこなう2隻の勝栄丸が来年のライセンス手続きのためにパプアニューギニアのラバウルに寄港し、丸一日の現地役人の対応にてようやく許可となって、漁場に向けて出港となりました 船


両船と連絡を取り合っての対応をおこなったお昼時、まるきさんに行ってのランチタイム。 忙しくて遅い時間だったので、もうすでに煮干そばは売り切れだったけど、食べたかった背脂辛生姜はまだあって icon12

次から次と来店するお客さん、やっぱ人気店ですね。 注文した背脂辛生姜がテーブルに置かれると、カウンター越しに店主から小鉢が差し出され、よかったらどうぞって。 なんと揚げ玉が入ってました 親指

某K山精肉店のスタッフが、たまにSNSにあげていたまるきラーメンの「たぬきVer.」。 常連客っていうか、一部のお客さんにしか提供されない裏メニュー的なサービス。 背脂辛生姜のたぬきVer,でした 花丸

背脂辛生姜のノーマルVer.でも十分すぎる美味さだけれど、ちょっと変化球的な「たぬきVer.」も、これはこれで美味いかも。 店主曰く、ネタですからっていう事なので、ブログでもお付き合いしてみました(笑) face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:47

2023年12月22日

北かつまぐろ直売会を12月24日(日)に開催!


全国的に今年一番の寒波となった今週。 2023年もあと残すところ10日を切ってきて、年末年始を迎える準備に慌ただしくなってきました。 暮れのご挨拶に来られるお客様も多く、今年もお世話になりました 雪

勝倉漁業の年末恒例の大掃除がこの週末に社員総出でおこなわれ、普段はなかなかできないところまで片付けやお掃除を丁寧に行ってすっきりした気分です。 自分の机のまわりは片付け終わりません 汗

そうした週末には北かつ組合にてこの24日(日)におこなう生産者直売会についての打ち合わせをおこなって、職員が準備した印刷物や当日の段取り、直売会の動線や役割分担などを確認したところ 船

昨年と同様に港町の気仙沼市水産研修センター内にておこなう北かつ年末生産者直売会。 組合所属の遠洋かつお・まぐろ漁船が漁獲した新鮮で美味しいかつお・まぐろを日頃の感謝の気持ちを込めてお届けする年末恒例のイベントで、毎年たくさんの皆さんにお越し頂いていて、本当にありがたいです クラッカー

コロナ禍の数年間は事前予約制でおこなった直売会でしたが、コロナ禍も収束して通常通りの販売会がおこなえるということで、今回は以前同様に並んだ順番にてお買い求めいただく方式に戻しました。 12月21日の三陸新報には直売会のチラシを折り込みで配布したので、詳しくはそちらをご覧ください !

販売開始は12月24日(日)午前9時ですが、寒いなか並んで頂くのも申し訳ないので、午前8時くらいには整理券を配布する予定。 朝早くから並んでくださる方もいるので、その対応も職員と相談中です ハッピ

太平洋産メバチマグロ、シドニー沖めかじき、太平洋産のびんちょうやカツオ、そして本鮪やみなみまぐろなど、北かつ所属船が気仙沼に水揚げした美味しいまぐろやカツオを、皆さんもぜひお買い求めください。 当日は私も会場にて販売対応しています。 研修センターの駐車場では担当がご案内しますので face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:06

2023年12月21日

PNGラバウル港にて操業ライセンス手続き


2023年もあと10日ほどとなって、だんだん年末年始を迎える準備もとなにかと気忙しくなってきた今週です。 先日までは暖かな日が続いていたものの、最近は寒さも厳しく真冬の天候となってます 雪

清水港での勝栄丸の水揚げも今年はぜんぶ終了して、あとは年明けの1月に到着する超低温冷凍コンテナの水揚げから開始ですね。 今年一年間、関係者の皆さんほんとうにありがとうございました タイ

南太平洋で操業をおこなう第7勝栄丸と第123勝栄丸は、1月からの操業ライセンス手続きのためのパプアニューギニアのラバウル港に寄港。 現地当局による操業前の入港検査がおこなわれました 船


ここ数年間はコロナ禍のためにこの操業前の入港検査が省略されていましたが、コロナも収束しまた入港検査が再開となって、来年の操業ライセンスを取得した日本漁船がラバウル港に続々と入港です 親指

ラバウル港での検査対応のため、日かつ漁協国際部の職員が渡航しての対応となっていて、各船に先んじて入港検査となった両船は、必要書類などの確認などをおこない無事に検査終了でした 花丸

小さなボートに乗った現地の住民がバナナやココナッツなどを持って近寄ってきて、補給事情も十分ではないなかで、現地の方々とのこうした交流は乗組員の皆さんにとっても和む時間になったみたい camera

交渉上手なインドネシア船員がゲットした大量のバナナ。 たくさんのフルーツもあっという間に食べちゃうんでしょうね。 ラバウルを出港し沖出し航行ですぐに操業再開の両船。 引続き頑張ってください face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:42

2023年12月20日

佐賀明神丸「牛島一三」著、鬼の船頭の教え


12月もあと残すところ二週間を切って、今年を締めくくるお仕事の毎日となっています。 先日までの暖かさはどこかに行ってしまって、もうすっかり真冬の天候。 これからしばらく寒い日が続きそうですね 雪

先週から今週にかけて、今年最後となる冷凍まぐろ類の水揚げで滞在した清水港。 週末は雨のなかでの第1勝栄丸の水揚げ、そして週明けはこの冬一番の冷え込みのなか127勝栄丸の水揚げした 船

大西洋で漁獲したまぐろ類を冷凍運搬船CHIKUMAに転載して清水港まで輸送してきて、両船の水揚げ順番が回ってきて速やかに段取りを組んで。 今年一年間、関係者の皆さんお世話様でした タイ

一週間ぶりくらいに会社に出社すると、机の上に高知新聞総合印刷っていうところからのメール便が届いていて、何かなって開封してみたらなんと明神水産の明神正一社長の語録をまとめた新刊でした クラッカー

著者は佐賀明神丸乗組員の「牛島一三」さん! んっ、名前が違うなあと本人に聞いてみたら、ペンネームで出版したらしい。 本のタイトルは「鬼の船頭の教え」 鬼の船頭、鬼の正一と呼ばれた正一船頭の言葉を日々記録して、牛島さんなりの解釈を加えていて、どの言葉もグサッとくるものばかりで面白い camera

そういえば以前、正一船頭さんの言葉を毎日書きためたんだよって、大量の原稿をもって会社に来て見せてくれたっけ。 その原稿をもとにこの本になったかと思うと、懐かしい感じがして一気に読みました 花丸

金言、名言、それとも迷言⁈ カツオ水揚げ日本一、「伝説の漁師」の教え。 わしは負けるのが嫌いながやきっていう正一船頭の声が聞こえてきそう。 ここでしか買えないかも、ご興味のある方はぜひ! face02

購入は高知新聞総合印刷のサイトで → https://kochi-books.ocnk.net/product/255
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:44

2023年12月19日

今年最後の清水港でのまぐろ水揚げ


全国的に冷え込みが厳しくなった週明け、ここ静岡県清水港も最低気温が5℃くらいにまでなって、清水にしちゃかなりの寒さの月曜日です。 気仙沼は雪模様だっていうから、まだ暖かいほうですかね 雪

先週から清水に滞在しておこなわれている冷凍運搬船に転載した漁獲物の水揚げ。 大西洋で操業をおこなう第1勝栄丸と第127勝栄丸の漁獲物を運搬船ちくまでここ清水港まで輸送してきました 船

水揚げの前には取引先との値段交渉がおこなわれ、ここにきて赤身相場が回復して今後の搬入量の減少も見えていることから、一船取引でのメバチなどの単価も少しづつ上昇局面となってきています 親指



朝方はだいぶ冷え込んだので、防寒対策をして水揚げ現場の興津ふ頭へ。 冷凍運搬船の荷揚げホイストのトラブルにより一時間ほど遅れて開始されたものの、順調に作業が進んで昼前に終了 花丸

今回は両船ともに大きなサイズの黄肌まぐろや目鉢まぐろが多くて、製品の品質も上々の評価でほんとよかったです。 先週末は雨模様のなか、そして今週は冷え込み厳しいなかお疲れ様でした icon12

冷凍運搬船による今回の水揚げで、今年の清水港への出張も終わりとなります。 水揚げを無事に終えて取引先関係者の皆さんと少し早いけれども年末のご挨拶。 今年も本当にお世話様でした タイ

また来年も清水港の皆さん宜しくお願い致します。 こんどは1月の超低温冷凍コンテナから水揚げ開始ですかね。 これで勝栄丸各船の今年の水揚げが終了です。 来年のまぐろ相場に期待しましょう face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:45

2023年12月18日

雨のなか第1勝栄丸のまぐろ水揚げ


天候が安定しない12月の半ば。 今年最後の勝栄丸の水揚げのために静岡県清水港に出張です。 気温は高いながらも雨模様の天気で、予定通りに冷凍まぐろ類の水揚げができるか心配な朝 icon03

これ以上雨が強く降っては水揚げが中止になるんじゃないかなっていうくらいの天気で、日かつ事務所のスタッフがホテルまで車で迎えに来てくれて事務所に到着。 雨合羽を着込んで準備万端です 親指

北大西洋にて、アイルランド沖での本鮪漁から中部大西洋での操業をおこなう第1勝栄丸が、冷凍運搬船ちくまに洋上転載したまぐろ類を清水港まで運んできて、入港から約1ヶ月で本船の順番に 船

ここにきてメバチマグロやキハダマグロなど、赤身のまぐろ類の搬入量が今後少なくなる見込みとなってきた中で、だんだんと取引するまぐろ相場が上昇に転じて、よいタイミングでの水揚げでした 花丸

来年の年明けは更に搬入量が少なくなる見通しではありますが、いまだに続く超低温冷蔵庫の厳しい庫腹事情がこの年末年始の売行きによってどうなるのかが勝負どころ。 荷が動いてほしいですね 音符

弱い雨が降るなかではありますが、第1勝栄丸のまぐろ類の水揚げが無事に終了。 作業にあたった関係者の皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。 天気予報で心配したほどの雨でなくよかったです タイ

週明けには127勝栄丸の水揚げも控えているので、週末は体調を整えて今年最後の水揚げに臨みたいと思います。 上げ相場となった赤身相場、今後の各船の取引状況を注視て行きたいと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 06:40

2023年12月17日

ちらし寿司を食べ今年最後の値決めへ


だんだんと冬本番の天候に近づいていて、暖冬だと言ってもやはり12月も後半となるとこの時期らしい気温になってくるものです。 来週は雪になるような予報もでているので、体調に気をつけましょう icon02

南太平洋にてまぐろ漁をおこなう第7勝栄丸と第123勝栄丸は、来年の入漁手続きなどのためにまもなくパプアニューギニアのラバウルに寄港予定となっていて、現在のポイントから南下航行の予定 船

コロナ禍のためにここ数年は操業前検査などの手続きが省略されてきたこともあって、こうした現地での対応も久しぶりの事。 様々な書類などについて両船とも連絡を取り合って現在対応中です タイ

そうした中で、今週から来週にかけておこなわれる冷凍運搬船によるまぐろ類の水揚げのために清水港への出張。 気仙沼とは違って清水はとても暖かく、汗ばむほどの気温。 やっぱ清水ですね train_a01

大西洋漁場にて第1勝栄丸と第127勝栄丸が冷凍運搬船に漁獲物を転載し、清水港に到着して水揚げ待ちとなっていましたが、ようやく勝栄丸の水揚げの番になって、速やかに荷役予定を組んで 親指

ここにきて冷凍まぐろ類の赤身が上げ相場局面となってきて、来年に向けてひとつの節目を迎えたまぐろ相場。 来年のまぐろ相場がさらに一段と上昇して、好景気になっていくことを期待しています icon14

週末におこなわれた値決めの際には、清水事務所にて末廣鮨のちらしを用意してくれて、打合せのあいまに事務所スタッフと美味しくいただきました。 なんかいつものルーティンみたいになってます 食事

週末そして週明けと冷凍運搬船による勝栄丸のまぐろ水揚げ。 天候が気になるところですが、清水港の取引先の皆さんにはどうぞよろしくお願い致します。 今年最後の水揚げ頑張りたいと思います! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:46

2023年12月16日

「朔望」さんで辛味噌らーめん


12月も半ばとなって今年も残すところあと2週間ほどとなってきました。 ここにきて気温もぐんと低めになって、やはり年の瀬なんだなあと思いながらのお仕事。 今年の締め括りを頑張りたいと思います 雪

このところは毎週のように出張が続いていて、12月前半は東京と気仙沼を往復する2週間でした。 コロナ禍もだいぶ収まって、人の動きも活発になってきたこの頃、インフルエンザのほうを気をつけないと 汗

気仙沼市内でも私立高校で休校をはじめ、市内の小学校などでも学級閉鎖などが報じられて、インフルエンザが流行っているんだなあと、勝倉漁業役職員の予防接種も実施済みで少しは安心ですね 親指

そうした先日には、久しぶりにお隣の岩手県に行く用事があって、ついでにお気に入りの朔望さんでラーメンを食べてきました。 辺りはお店も何もない農村地域にポツンと、初めてだとわかりずらいかも icon12

農家の納屋を改装したようなすごく質素なお店の造りだけれども、こうしたポツンと一軒あるようなお店でも行列ができるから不思議。 場所じゃないんでしょうかねえ、美味しいものを求めてくるのでしょう noodle

以前に初めて来たときには醬油らーめんを食べたので、今回は辛味噌らーめんにしてみました。 かなり濃厚な味噌味のスープには挽肉が入っていて食べ応えも十分。 味変で辛味噌を溶かしながら 花丸

こう寒くなってくると味噌ラーメンのほうがいいかもしれませんね。 これまで食べた辛味噌らーめんの中でもかなり上位に入るなあって思うほど美味しかったです。 雪が降る前に皆さんもぜひお出かけ下さい face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 18:01

2023年12月15日

「北かつまぐろ屋海の市店」の新メニュー試食


先日までの季節外れのような穏やかな陽気から、今週は冷たい雨模様の天気となった気仙沼です。 この雨が上がると気温がぐんと低くなるみたいなので、やはり年末に向けて季節が一段すすみそう icon03

先週半ばあたりから、今季のサンマ漁を終えた大型棒受け網漁船の艤装解除と係船が始まり、あっというまに気仙沼港内の岸壁事情がタイトになってきました。 関係者が岸壁に集まって現状確認です 船

私達が9区って呼んでいる旧ホテル望洋下の岸壁は、長期係留の漁船が多く係船中のところにサンマ船が加わってすでに係船余力は残っておらず、港町岸壁の2区のサンマ船係船区域もいっぱい。 予定した区域から数隻がはみ出す状況になったけれど、関係者とも現状を共有ししながらの打合せでした タイ

そうしたお昼前の時間帯、北かつまぐろ屋海の市店で年明け1月から提供予定の新しいランチセットの試食を兼ねた撮影会をおこないましょうということになって、お店ではなく北かつ事務所に集合です 音符

みんなで相談してアイデアを出しあって、冬の気仙沼なら旬の牡蠣が食べたいよねって、定番のねぎま蕎麦に変えて「牡蠣そば」がいいんじゃないかって盛り上がって。 まぐろ丼とのセットで提供予定 花丸

平日のランチセットは、人気の「かにバクダン丼」もしくは「まぐろ三色丼」と牡蠣そばのセットになりそうで、まぐろ丼とお蕎麦どちらもハーフサイズなのでちょうどいいボリューム感。 登場が楽しみです 食事

お昼ごはんはサンプルのランチセットを職員と一緒に頂きました。 牡蠣の旨味がダシに溶け込んでお蕎麦がとっても美味い。 京都原了郭の黒七味をちょっと振りかけたら更に味わいが増して最高でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 11:31

2023年12月14日

みらい造船にてかつお船の工事進捗確認


今週前半の雨も上がって、すっきりと晴れ渡ったいい天気となった気仙沼です。 放射冷却なのでしょうか、いい天気のわりには気温が上がらない、きりっとした寒さとなっている12月半ばとなっています 雪

今年の気仙沼魚市場は昨年の不振を挽回するような水揚高となって、その中でもっとも水揚げに貢献してくれたのが一本釣り漁船による生鮮かつおですね。 豊漁と好単価に恵まれて各船とも好成績に 花丸

11月にはほとんどのかつお船が今季の漁を切り上げているなかで、佐賀明神丸の船団が最後までかつお漁に奮闘し、現在は気仙沼にて整備工事の真っ最中。 上架中のみらい造船にて打合せです 船

きょう下架予定の23長久丸さんの船体整備の仕上がり具合を確認して、すべての工事が終わってあとは下架時間を待つばかりの状態。 寒い中での工事でしたが予定通りに仕上げて下さいました 親指

そして11佐賀明神丸さんと88佐賀明神丸さんには、関係業者の作業員が付きっきりでの作業。 このあとには23佐賀明神丸さんも上架を予定しているので、引続き現場でワッチしていきたいと思います タイ

来週あたりにはまた整備工事の進捗状況を確認しにみらい造船に行く事になるかと。 そうしたタイミングで88佐賀明神丸の船頭さんも気仙沼入りして、各業者との打ち合わせに忙しい様子もありました icon12

今年も残すところあと二週間ほど、漁期を終えた一本釣り漁船のドック工事が順調にすすむように、関係業者の皆さんには引続きの対応宜しくお願い致します。 寒い中での作業なので風邪ひかないように face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 06:35

2023年12月13日

気仙沼でのCCSBT会合開催を協議


昨日の雨も上がったけれど曇り空で気温がぐっと低くなった気仙沼です。 日中の気温も5℃くらいまでしか上がらない予報で、だんだんと師走らしい感じになってきました。 体調に気を付けたいです icon02

2023年もあと2週間ほどとなってきて、この毎日のスケジュールが落ち着くのはいつになるのかなと思いつつ業務にあたる日々。 また出張も控えているので、時間を有効に使っていきたいですね タイ

気仙沼の北かつ組合でも理事会と商事会社の役員会が開催されて、先日東京で開催された日かつ漁協の理事会の報告も議題のひとつ。 会議が始まる前に、ジャカルタとWEBで繋いでの説明会から icon12

みなみまぐろの資源管理をおこなうCCSBTでは、海鳥の偶発的な混獲回避策も重要なテーマとなっていて、私たちに求められている措置としては、トリライン、加重枝縄、夜間投縄から二つを選択 いかり

みなみまぐろ漁場にて操業をおこなう日本船は、こうした海鳥混獲回避策をおこないながらの操業となっています。 来年2月にCCSBTの海鳥に関する会合が日本で開催されるにあたり、その会場を気仙沼でとの提案があって、日かつ漁協国際部の担当者からの説明会が理事会の冒頭におこなわれました pc1

先日東京でお会いしたばかりの担当者がインドネシアの首都ジャカルタに出張中で、こちらの会議予定にあわせてWEBでの説明。 海外出張中にもかかわらず対応していただきありがとうございました 親指

まだ全体像が見えないなか北かつ組合として協力していくという方向性は確認できたので、CCSBT会合の受け入れに向けてこれから各所と協議を進めていきたいと思います。 皆さんお疲れ様でした! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:39

2023年12月12日

128海形丸さんが南太平洋漁場へ出港!


12月とは思えないような暖かい毎日が続いている気仙沼です。 長期予報通りにやはり今年は暖冬なのでしょうかねえ。 東京も暑いくらいの気温だったけれども、気仙沼もすごく穏やかな天気です 晴れ

南太平洋では勝倉漁業の第7勝栄丸と第123勝栄丸が順調に操業をおこなっていて、まもなく来年の入漁手続きや操業前検査のためにパプアニューギニアのラバウル港に向けて航行開始となります 船

コロナ禍でしばらくはこの手続きが免除されていたこともあって、勝栄丸各船としては慣れない対応となるので事務所担当者とも綿密な書類の確認を頻繁におこなって、入港に向けて準備中の今週 タイ


そうしたタイミングで、気仙沼港からは128海形丸さんが南太平洋漁場へと出港となり、船頭さんや船主さんにご挨拶しに出船送りに行ってきました。 コの字岸壁にはたくさんの方々が見送りに来ていて 花丸

勝栄丸両船とほぼタイミングを同じく漁場入りとなる128海形丸さん。 南太平洋漁場での操業においても、日々連絡を取り合いながら漁業活動をおこなう事になると思いますので、宜しくお願い致します クラッカー

来春に帰港予定との事で、それまで約半年間の航海では安全第一に豊漁に恵まれますようお祈り致します。 暖かな日差しでまさに出港日和の下、予定通りに出港された128海形丸さん頑張って下さい camera

12月の業務もあと3週間ほどになりました。 清水港での冷凍運搬船の水揚げも予定しているのでまたすぐ出張になりますが、今年最後の締め括りをしっかりと、来年に向けての布石を打ちたいと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:49

2023年12月11日

全国鰹鮪近代化促進協議会の通常総会


12月とは思えないような暖かい天候となった週末。 4年ぶりに対面開催される全国鰹鮪近代化促進協議会(通称:促進会)の通常総会に出席するために上京でした。 新幹線のなかもかなりの暑さです 晴れ

促進会は日かつ漁協に所属する全国の遠洋かつお・まぐろ漁業経営者で組織されメンバーは現在60名。 北は青森県から南は鹿児島までの漁業会社が加入し、遠洋漁業界の一大勢力と言えます icon12

4年ぶりの対面開催となった総会の前には、日本漁業認証サポートの鈴木充さんによるMSC認証についての講演会があって、促進会のメンバーや日かつ職員などで満席。 とても勉強になりました 船





そして会場準備のあと促進会総会へと移り、今年は役員改選ということで、これまでの臼井会長から磯前会長へとバトンが渡され、副会長や運営専務、事務局長や会計幹事も含め新体制での2年間 音符

総会には参議院議員の自民党和田政宗先生にも出席して頂いて力強い祝辞、ありがとうございます。 これから1年間の事業計画や予算案なども承認されて、促進会の新たな年度が始まりました タイ

恒例となっている促進会総会後の懇親会は、全国から特産品やお酒などを持ち寄っての会合で、遠洋かつお・まぐろ漁業界の忘年会との位置づけ。 日頃お世話になっている取引先の方々もたくさん駆けつけてくれて、衆議院議員の小泉進次郎先生も会場にお越し頂いて、記念写真にも快く応じて下さって camera

遠洋かつお・まぐろ漁業界がひとつになって、さまざまな課題に取組んでいかなければなりません。 総会や懇親会に出席された皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 頑張っていきましょう face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:27

2023年12月10日

日かつ漁協のお隣でザーサイ担々麵


12月とは思えないような暖かな陽気となった日本列島。 二週続けての東京出張だけれども、こう暖かいとどんな服装にしようか悩みながらの出張準備。 冬物っていう感じじゃ暑すぎるから軽めの服装に 晴れ

気仙沼港では今週末からサンマ漁船の切り上げが始まって、今季のサンマ漁を終えた多くの船が集魚灯を撤去したり網を陸揚げしたりと、来季の開始まで係船する準備が各所でおこなわれています 船

先日まではかなり余裕のあった岸壁状況ですが、サンマ船が一斉に切り上げて係船が開始されたことで状況が一変。 この時期特有の恒例となった光景とはいえ、全船が収まり切れるかヒヤヒヤです 汗

漁港利用協議会や関係者とも横の連絡を取り合いながらそうした状況を見守った週末。 全国鰹鮪近代化促進協議会の総会に出席のために新幹線で移動でした。 新幹線の車内は暖房効きすぎで暑い train_a01

午後の会合に間に合わせようと門前仲町まで地下鉄で移動し、久しぶりにお気に入りの一杯を食べてから行こうと事務所ビルのお隣の東京担々麺本舗「ゴマ屋」に直行。 ちょっと待っての案内でした タイ

入店する前から食べるメニューはこれだって決めてあって、ザーサイ坦々麺を辛さノーマルで注文し、紙のエプロンをつけて待つとすぐに担々麺がでてきて。 極細面だからゆで時間も短いのでしょうね 花丸

独特の香辛料を使って煮てある卵はお店からのサービス。 食べ進むうちにだんだんと暑くなってきて、食べ終える頃にはハンカチを出して汗を拭きながら、久々のザーサイ担々麺を堪能しました。 コロナ禍がほぼ終わり、こうして東京に出張する機会もこれから増えてくる。 また立ち寄る機会も近いですかね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:30

2023年12月09日

PRISMで気仙沼産メカジキのイエローカレー


今週はこの時期にしては比較的暖かいなあという天気が続いていたかと思いきや、週末は低気圧が発達したことによる警戒勧告も出た気仙沼です。 港内は安全ですが、操業中の船は気をつけないとね 雪

8月下旬から解禁となった今季のサンマ漁は、ここにきて漁を切り上げ係船する船が多くなってきて、受け入れる気仙沼港内もだんだんと空きスペースがなくなってきて、ちょっと心配な岸壁状況です 汗

全さんまがまとめたデータによると、11月末現在のさんまの水揚げは全国合計で約24,000トン(前年比1.35)、金額は微減の約100億円で、平均単価は前年比0.72の416円/㎏となったとの発表です タイ


気仙沼港内の岸壁利用ルールを決めて皆さんに協力を求める漁港利用協議会にも、サンマ船の切り上げと係船開始の情報が横の連絡にて伝えられ、空いた時間を利用して岸壁の状況を視察でした 船

そうしたお昼どきには、魚市場前のみしおね横丁のPRISMさんでランチタイムで一休み。 ランチメニューは気仙沼産メカジキのイエローカレー。 常連の方々といろいろな話をしながら楽しく頂きました 花丸

ココナッツミルクがベースで、スパイスが食欲そそるエスニックなメカカレー。 気仙沼では第4の肉とも言われるメカジキは、昔は肉の代わりにカレーの具材の定番だったとか。 柔らかくとっても美味い 食事

食後にはコーヒーも淹れてもらって、忙しい日常のオアシスのようなPRISMさんでのひと時を過ごしました。 これから忘年会シーズンなので、BARタイムにもおじゃまする機会も増えるかなと楽しみです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:24

2023年12月08日

23佐賀明神丸がかつお漁を終え気仙沼に帰港


今週はそこそこ気温も高く、12月にしては過ごしやすい天候となっている気仙沼です。 朝の冷え込みがそれほどでもないものだから、この時期に湾内で見られる気あらしもこのところは確認できません icon02

今年は2月から開始された一本釣り漁船による生鮮かつお漁。 高知や三重、宮崎など100トン以上船約40隻ほどが水揚げ目標に向けて日々かつお漁に奮闘して、例年になく素晴らしい成績で終漁 船

ニュースなどでも伝えられましたが、今年の一本釣り漁船の水揚げ高レースを制したのは宮崎県日南市南郷漁協所属の竜喜丸(119トン)さん。 漁獲量は約1700トン、漁獲高は6億3800万円と、宮崎県の一本釣り漁船として初めての日本一に。 気仙沼にもたくさん水揚げして頂きありがとうございました 花丸

そして僅かに届きませんでしたが、2位と3位は明神水産所有の83佐賀明神丸さんと88佐賀明神丸さん。 どちらも6億円越えの素晴らしい成績で、勝倉漁業問屋船として本当にお世話になりました ハッピ

そして最後まで九州海域などでかつお漁を続けていた11佐賀明神丸さんが先日気仙沼に到着し、昨日には残る一隻の23佐賀明神丸さんも今季の漁を切り上げて帰港し、関係者とともに出迎えました いかり

船頭さんや乗組員の皆さんも、この一年間のかつお漁をやり切った満足感と好成績での切り上げに皆さん満足の笑顔。 着岸早々に船体の汚れを乗組員総出で洗い流して、今季を締めくくる作業でした camera

これからみらい造船に上架しての船体や機器類の整備をおこなっていく本船。 乗組員の皆さんは休暇のために帰郷となります。 来季の開始までゆっくりと休暇を過ごして下さい。 ほんとお疲れ様でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 07:40

2023年12月07日

かも川さんで天ぷら蕎麦といなり寿司


少し肌寒い感じはするけれど、とても穏やかな天気が続く今週の気仙沼です。 それでも三陸沖は断続的なしけが続いている模様で、出漁しているサンマ船や近海漁船には充分に注意してほしいですね icon01

そろそろサンマ船も今季の操業を切り上げる船もでてきたみたいで、港内の係船態勢を管理する側の漁港利用協議会の関係者にとっては、これからの10日間くらいが緊張感をともなうお仕事となります いかり

なんとか計画通りにサンマ船の係船がうまく運んでくれないかなあと、最終盤のサンマ漁の動向を見守りつつ、そうしたタイミングでの東京出張では、久しぶりに対面開催となった理事会に出席して タイ

多くの議題をひとつひとつ慎重に審議して、対面開催の話しやすさもあって予定よりも長い時間の協議になりましたが、今年最後の日かつ漁協の理事会が終了。 満席の新幹線で帰路につきました train_a03

一ノ関から気仙沼への道中、ちょうどお昼どきになったので川崎町のお蕎麦屋さん「かも川」に立ち寄って、やはり寒い季節には温かい蕎麦かなって天ぷら蕎麦を注文。 ほんと久しぶりの天蕎麦でした 花丸

海老天が1本と2本どちらにしますって聞かれて、1本の天蕎麦で十分かなって注文。 よかったらどうぞって、注文していないいなり寿司をサービスで付けてくれて、いつも気を使ってくれて嬉しいですね 親指

人気メニューの鴨ざるはもちろん、先日食べた温かいかしわ蕎麦や天蕎麦もやっぱ美味い。 お客さんが次々と来店して、千厩から川崎へ移転してさらにお客さんが増えたような。 繁盛でなによりです camera

12月はまだ出張が続くので、また立ち寄るチャンスもあるかなあと。 すごくホッとする味の庶民的なお蕎麦を食べるならかも川さんがお勧め。 いなり寿司のサービスがあるかはわかりませんが (笑) face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:38

2023年12月06日

11佐賀明神丸が今年最後の生鮮かつおを水揚げ


きょうは朝方から小雨模様で、気温も8℃ほどと昨日までと比べ高めとなっている気仙沼です。 昨日までは車のウィンドーも凍り付くような寒さだったから、これくらいでもすごく暖かく感じてしまいますね icon03

このところ勝倉漁業の魚問屋部門の関係船が、続けてみらい造船に上架しドック工事を開始した情報をお伝えしてきましたが、一本釣り漁船の気仙沼でのドックがほんとうに増えてきたのは嬉しいこと いかり

あと2隻、佐賀明神丸船団の11号さんと23号さんが気仙沼でドック予定で、切り上げがいつかと両船の到着を楽しみにしていたところ、11佐賀明神丸がなんとかつおを持っての入港と連絡を受けました 花丸




まだ操業を継続させたかった11号さんですが、活餌イワシの確保が難しくなって切り上げを決断。 鹿児島海域からドックの為に気仙沼に向かっていたところ途中でナブラにあたり、残り僅かな餌で釣った約200㎏ほどのかつおを持っての帰港。 思いがけず今年最後の生鮮かつおの水揚げとなりました 親指

今年2月から鹿児島から小笠原海域、そして三陸沖まで太平洋を駆け回ってかつおを漁獲してきた11佐賀明神丸さん。 漁を終えた安堵感と近年にない好結果に船頭さんや乗組員もほっとした表情 船

少ない数量のかつおの水揚げでしたが仲買さんも多く集まってくれて、今年最後の生鮮かつおが好相場での取引。 今年一年間、多くの関係各船そして気仙沼魚市場関係者の皆さんお世話様でした icon12

水揚げを終えた11佐賀明神丸さんは上架するみらい造船の艤装岸壁に移動して、乗組員の皆さんは高知への帰路につきました。 今年の漁もほんとうにお疲れ様でした。 ゆっくり休暇を過ごして下さい face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:11

2023年12月05日

23長久丸さんがみらい造船に上架完了


今週はすっきりとした晴れ間も見えて日差しも暖かく、とても穏やかな天候が続いている気仙沼です。 朝晩はちょっと冷え込むけれども、真冬の寒さではなくてちょうどいい感じです。 好天が続きますように icon01

先週末あたりはだいぶ三陸沖も時化模様だったらしく、出港した大型棒受け網漁船の漁獲がどうなのかすごく気になるところ。 時期的にはそろそろ切り上げる船もでてくるかと岸壁事情を心配しています 船

出漁中の各船には今季の切り上げまで安全な航海にて、事故や怪我なく操業を終えられますように。 気仙沼港内にはサンマ船の長期係船に備えての区域表示も万全、皆さんの協力をお願いします いかり

一本釣りかつお船がほぼ全船が切り上げとなって、三重県尾鷲市船籍の23長久丸さんはこのところは気仙沼でドックしていることもあって、漁の切り上げから上架待ちで港町岸壁に縦付け係船中でした 親指

いよいよ本船の上架の順番が回ってきて、みらい造船の作業艇に曳航されてドックに移動。 風もなく良好な天候にも恵まれて、ダイバーさんによる確認でOKがでて、シップリフトが徐々に動きはじめて 花丸

ドック前に到着から構内への引き入れまで約1時間ほどでしょうか。 そのあいだには、船体の汚れ状況や防触亜鉛の減り具合、プロペラや舵板まわりなどをくまなくチェックしながらの写真撮影でした camera

これからみらい造船にて船体や機器類の整備工事がおこなわれていく23長久丸さんです。 ドック内には先日上架した88佐賀明神丸さん、同じ三重県の27源吉丸さんが工事中で、このあとは11佐賀明神丸と23佐賀明神丸も続けて上架する予定です。 関係業者の皆さんには、引続きよろしくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:37

2023年12月04日

日かつ漁協の理事会と年末懇親会


今年もあっという間に12月となって、あと残すところ一ヶ月を切ってきました。 今年を締めくくるのはまだ先のことだけれども、来年に向けてもこの一ヶ月をしっかりとお仕事をしていきたいなと思います icon01

コロナ禍が3年間続いた事もあって、だいぶオンラインでの会議にも慣れてきたようにも思えるけれど、やはり対面で話し合いができるのって有意義なこと。 ようやく日かつ漁協の理事会も対面開催です 親指

それでもメインはWEB開催のほうが多く、年に数回だけ東京の日かつ漁協に集まっての会議。 日かつ漁協の方々がずらりと席を並べ、全国から集まった理事や監事の皆さんらと、様々な議題を協議 タイ

上半期の収支報告や事業報告に始まって、最近の国際会議や外国水域の入漁交渉の状況、さまざまな議題などにつて率直に意見を述べ合って、オンラインとは違う空気感を感じながらの会議でした icon12

師走の理事会という事もあって、会議のあとは日かつ漁協から歩いてすぐのスペイン料理「IBERICO BAR」での懇親会。 コロナ禍前は仲間内の会合でよく利用していたお店で懐かしいですね 食事

2階席を貸切ってくれて、日かつ漁協組合長をはじめ幹部の皆さん、そして理事や監事などを含めて30名近くがテーブルを囲み、スペインビールやスパークリングワイン、赤ワインなどそれぞれお好みで、スペイン料理を食べながら大いに盛り上がりました。 生ハムから〆のパエリアまで、久しぶりに堪能! beer

一週間後には全国鰹鮪近代化促進協議会の総会が予定されているのでまた上京する事になります。 様々な課題を抱える遠洋かつお・まぐろ漁業界ですが、知恵を出し合いながら頑張っていきましょう face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:52

2023年12月03日

まるきさんで煮干そばの別辛シビ


2023年も残すところあと一ヶ月、早いもので師走を迎えた気仙沼です。 このところだいぶ冷え込みも厳しくなってきて、やっぱり12月だなあっていう天気が続いています。 体調管理に気をつけて下さい 雪

一か月前までは多くの船で賑わっていた気仙沼魚市場ですが、かつお船が切り上げてからはだいぶ静かになって、これからは漁期僅かのサンマ船と、これからが勝負どころの近海延縄船が中心です 船

今年は一本釣り漁船によるかつおやびんちょうが豊漁となって、漁業情報サービスセンターのまとめによると、気仙沼では22,779トンの生鮮かつおが水揚げされ、27年連続が確定したとの情報です クラッカー


そうした情報にふれたお昼時、久しぶりに田中前のまるきさんに立ち寄ってのランチでした。 体が芯まで冷えるような、そんな外でのお仕事あとだから、看板メニューの煮干そばに別辛シビを追加して noodle

以前は辛シビ煮干そばのメニューがあったけれど、好みに合わせて辛さを調整してもらおうっていう事なのでしょうね、別皿で辛味が提供されるようになったけど、私はぜんぶ入れるので依然と同じ辛さ 親指

寒い時に食べる辛シビ煮干のはほんと美味いですね。 個人的には細麺に味玉トッピングが好きなので今回も迷わずオーダーして美味しくいただきました。 店を出るときにやっぱ美味いなあって独り言 食事

いつも美味しいラーメンを提供してくれるまるきさんでは、土日限定で特別な「港町中華そば」が食べられます。 先日告知してた肉つけそばは食べ損ねちゃったけれど、また近いうちに寄らせて頂きますね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 15:54

2023年12月02日

88佐賀明神丸さんがみらい造船に上架


真冬のような寒さとなって、気仙沼市内から山沿いを見ると真っ白に雪が積もった今週。 気仙沼市内を走る分にはまだまだ問題はないとは思うけど、市外に出ることを考えるとタイヤ交換は必須ですね 雪

そうした11月末、今年2月からのかつお漁を終えた88佐賀明神丸さんが気仙沼に帰港し、船頭さんや乗組員の皆さんは来季スタートまでの休暇に入りました。 これまでの日々の奮闘お疲れ様でした 船

今年はびんちょうが豊漁となって好相場にも恵まれ、かつおの漁獲に切り替わる前までに各船ともにぐんぐんと水揚高をのばして、夏場からのかつお漁も順調に推移して、本当によい年だったと思います 花丸



気仙沼のかつおの水揚げは昨年の2.5倍以上の22,000トンとなり、27年連続生鮮かつお水揚げ日本一に大きく貢献して頂きました。 88佐賀明神丸さんも素晴らしい成績で、おめでとうございます クラッカー

かつおの漁期も終わり、88佐賀明神丸さんがみらい造船に上架するということで、会社スタッフとともに現場でドック入りの立会いです。 気仙沼在住の乗組員の皆さんも寒い中の対応ご苦労様です いかり

造船所横の艤装岸壁から作業艇のサポートを受けてシップリフトに移動。 海中でのダイバーによる船体位置の確認後、徐々にせり上がってくる船体を関係者とともに見守りながらの写真撮影でした 親指

これからみらい造船にて船体や機器類の整備や定期的な検査がおこなわれる本船です。 寒い中での工事になりますので、関係業者の皆さんには、くれぐれも安全作業で事故や怪我なくすすめられますように。 構内には三重県の27源吉丸さんも上架中で、気仙沼でドックするかつお船もだいぶ増えてきました face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:12