2023年01月31日
みしおね横丁でソーキそばの「赤」

10年に一度と言われた大寒波の一週間が過ぎて、今週は少し寒さも緩む予報となっている気仙沼です。 それでもまた今日も雪景色の朝となりました。 寒い日が続くので体調に注意していきましょう。

昨年12月に一本釣りカツオ漁を終えて気仙沼で係船、ドックをおこなってきた第11佐賀明神丸と第23佐賀明神丸は、みらい造船での工事が終わって先週には下架しコの字岸壁に係船中となりました

エンジン整備業者による工事があと僅かのところとなってきて、今週には効力検査から海上試運転、そして高知への回航という段取りの模様。 2月には今季のカツオ漁をスタートさせる予定とのこと

昨年の気仙沼でのかつお船の水揚げは、まずびんちょうがまったく揚がらず、生鮮かつおも一昨年の1/3ほどの数量と、なんとか26年連続日本一を死守したもののこれまでにない厳しい一年でした

今年はなんとかびんちょう、かつおともに例年通りの水揚げ数量とサイズ組成に戻ってくれることを願うばかり。 5月の水揚げ開始を期待して、気仙沼港の関係者とともに準備を整え待ちたいと思います

かつお船の下架、岸壁シフトをおこなった週末、みしおね横丁の沖縄料理テントさんに取引先の皆さんとお昼ご飯に行ってきました。 やはりこう毎日寒くっちゃ、暖かいソーキそばが食べたくなります

今の時期のテントさんといえば、牡蠣のソーキそばがお勧め。 気仙沼唐桑半島で生産された牡蠣を使った人気メニュー、だけどこのところの時化続きで牡蠣の水揚げができなくて、お店でも提供できず

そういう事情じゃしょうがないねって、定番のソーキそばの赤を注文。 アミエビでだしを取った真っ赤なスープ、辛い赤じゃなくってエビだしの赤。 これがソーキそばとの相性抜群で、私のお気に入りです

牡蠣好きの勝栄丸の船頭さんももうすぐ帰港する予定なので、帰ってきたら牡蠣のソーキそばを一緒に食べに行くのも楽しみ。 魚市場や岸壁からすぐのところにあるので、皆さんもぜひお立ち寄り下さい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:40
2023年01月30日
第8豊清丸と第78豊進丸が出港!

1月下旬のこの一週間はこれまでにないような強烈な寒波に見舞われて、気仙沼も一日中氷点下のような日が続きました。 少しは雪がとけたところもありますが、日陰の道路はがちがちのアイスバーン

そうした中で、来月に出港を控える第7勝栄丸に新規乗船する若手乗組員も気仙沼入りして各種手続きを進めていて、週明けからは乗船前研修が開始を前に、船頭さんや講師の先生への顔合せから

勝倉漁業の船員寮に寝泊まりしながら研修や出漁準備にあたる新人船員くん。 関係者の皆さん、また新たに加わった乗組員のサポート・ご支援をどうぞ宜しくお願いします。 頑張ってほしいですね

そして、いま気仙沼はこれからの時期、各海域からの帰港船が相次ぎ、清水や焼津で水揚げをおこなったのち基地港の気仙沼に戻っての係船、そして次航海に向けての船体や機器類の整備を行います

出港する船もこれから続く予定で、まず先週末に出港したのは太平洋西経漁場へと向かう第8豊清丸さん、そして南太平洋漁場へと出漁する第78豊進丸さん。 どちらも富山船籍の遠洋まぐろ漁船

いつもお世話になっている船主さんや船頭さんにご挨拶とコの字岸壁に出向いて出船送り。 同時刻に出港する両船を見送ろうと、乗組員のご家族や取引先関係者など、たくさんの方々が来られていました

出港前の時間には吹雪いてきましたが、両船ともに予定通りに出港。 悪天候により出港予定を数日延期した両船なので、無事になんとか出港できて船頭さんや乗組員、船主さんもホッとしたことでしょう

気仙沼を出港しそれぞれの海域を目指す両船です。 安全航海そして大漁をお祈り致します。 また沖合で勝栄丸各船がお世話になりますが宜しくお願いします。 ようやくの出港おめでとうございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:46
2023年01月29日
第23佐賀明神丸がみらい造船から下架に

この冬一番っていうか、10年に一度レベルの大寒波となった日本列島、ここ気仙沼でも毎日とても寒い日が続いています。 週の半ばに降った雪がまったくとけずに、道路や岸壁などもアイスバーン状態

そうした週末には、気仙沼漁協の役職員新年会が開催されて、市内ホテルの大広間に普段は作業服に長靴姿の職員の皆さんがスーツを着込んで集合。 かしこまった服装に皆さん少し緊張ぎみかな

斎藤組合長の新年のあいさつに続いて、永年勤続30年と10年の表彰をおこなって、今年成人式を迎えた若い職員にも記念品を贈呈。 約2時間の新年会では、普段なかなかゆっくりお話しする機会のない役職員の皆さんと、お酒を酌み交わしながらの和やかな時間。 今年もどうぞ宜しくお願いします

新年会の翌日の週末は第23佐賀明神丸の下架立会い。 昨年末からみらい造船に上架して船体や機器類の整備をおこなっていた本船の工事がようやく終わり、朝7時前に下架との事でドックに出向いて

満潮を迎える前の上げ潮の時間帯、縁起を担いでの下架時間設定で時間外ではありましたが、みらい造船では快く引き受けてくれていつもお世話になっている担当者らがすでにスタンバイでの下架開始

だんだんと辺りが明るくなってきてはいるものの、下架時間の気温はマイナス5℃くらい。 どうも一日中氷点下の予報なので相当に寒そうで、船のシフトや着岸作業には安全第一でおこなうように指示

すでに下架して横付け係船中の11佐賀明神丸の横のスペース、コの字岸壁まで作業艇のサポートを受けて移動する本船を会社スタッフと一緒に係船対応でした。 寒いなかほんとうにご苦労さまでした

エンジン整備業者による工事が多少残っていることもあり、23佐賀明神丸と11佐賀明神丸とが並んだ状態で工事をおこなうのが効率的との判断。 関係業者の皆さんには引続きどうぞ宜しくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:35
2023年01月28日
みなみまぐろ出漁対策協議会にWEB出席

今年一番の大寒波が到来した日本列島、ここ気仙沼でも週の半ばはこれまでに経験したことのないレベルの寒さとなって、雪も降り続いてまったくとけず、気仙沼ではないような雪景色になった一週間

週末になると寒波のピークは越えたようにも思うけど、それでもこの時期ならではの寒さとなっていて、車の運転も十分に気をつけないとなりません。 もちろん遠出や内陸部の移動はちょっと躊躇します

これから予定している第7勝栄丸の出港準備の期間も、相当な寒さは覚悟しなければならないと、インドネシアから渡航する乗組員の皆さん向けに会社ロゴ入りの防寒ジャンパーも手配してのスタンバイ

いろいろと進めなくちゃならない事が山積みですが、勝栄丸の運航がスムーズにいくように会社スタッフも一生懸命。 そうした今週にはミナミマグロ漁場への出漁に向けての会合がおこなわれました

東京の日かつ漁協会議室と全国の委員をオンラインで繋いだハイブリッド形式。 今年はもうそろそろ一堂に会しての会議でもいいかなとも思うので、何かのタイミングでそうした方向に移行を期待します

事前に配布された資料をもとに、水産庁からの出漁にあたっての注意事項などの説明があって、昨年10月におこなわれたみなみまぐろ保存委員会(CCSBT)の結果報告も改めて確認しての会合でした

これまで出漁してきた船に加えて、新規出漁船も加わった新たな体制で臨む今年4月以降のミナミマグロ漁。 来年にはCCSBTでの増枠という我々にとって重要な決定も今後予想される中で、来漁期のミナミマグロ漁がトラブルなく順調に推移してくれることを祈ります。 出席の皆さんとの2時間の議論でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:31
2023年01月27日
まぐろ屋田中前店で唐揚げフェア!

今季一番の寒波に見舞われ、これまでにない程の寒さとなっている気仙沼です。 降り積もった雪もなかなかとけてくれず、車の運転も超危険な状態ですね。 しばらくはこんな気温が続きそうな感じです

強風が吹き荒れたので、出港を予定していた遠洋まぐろ船もその予定を延期したりと、安全第一に臨機応変の対応。 乗船するインドネシア船員たちも慣れない極寒の気温に凍えているんじゃないかと

これからの時期は、これまでにも増して遠洋まぐろ船の帰港が多くなる予定となっているので、係船や出漁準備をおこなう岸壁を融通しながら協力して利用していかなければならないと感じています

関係者の皆さん、引続きどうぞ宜しくお願い致します。 そうした今週、北かつまぐろ屋田中前店での2月の企画の準備のため、お店に集まっての写真撮影と試食会をおこないました。 唐揚げフェアです

まぐろの尾の身の唐揚げ、そしてメカジキのアゴの唐揚げの食べ比べセット。 まぐろの尾の身のスジの部分が熱を加えるととっても美味しくなって、良質なコラーゲンが味わえる一品。 そしてメカジキのアゴの部分は、一尾から少量しか取れない超希少部位で、お客さんからも大好評となっています

それを食べ比べセットにして、通常780円のところを期間限定で580円(税込)で提供。 テイクアウト限定っていうことなので、この機会にぜひお試しください。 そして店内でのお食事の方にはまぐろ唐揚げを1個サービス。 写真撮影後に試食させて頂きましたが、どちらともすごく美味しい唐揚げでした!

北かつまぐろ屋田中前店の一番人気メニュー、メカジキのカマトロステーキとまぐろ丼のセットももちろんお勧めだけど、唐揚げセットをテイクアウトしてご家庭で楽しむっていうのもいい。 注文はお電話で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:51
2023年01月26日
今年最初の北かつ組合理事会を開催

この冬一番の強烈な寒波に見舞われた日本列島、ここ気仙沼も今週にはいってぐっと冷え込みが厳しくなって、昨日などは一日中氷点下の気温。 ここまで気温が下がるのはほんと記憶にないくらいです

きのうは一日中雪が降り続いて、最高気温がなんとマイナス7℃だったとか。 極寒の気仙沼となっています。 強風も吹き荒れた影響もあって、まぐろ船の出港予定も延期になったりと警戒体制でした

そうした天候の中、気仙沼の遠洋かつお・まぐろ漁業者で組織する北かつ組合の今年最初の理事会。 組合員も忙しい日程を調整して出席していただきました。 まずは改めて新年のご挨拶から開始

冒頭のあいさつの中で昨年を振り返り、一年間苦しめられた異常水準の燃油高騰、円安による餌料や資材、入港経費や入漁料の値上がりなど、これまでに経験したことの無いコスト高と戦った令和4年

昨今の外国船員人件費の高騰もあって、今年一年はこれまで以上に気を引締めていくのは勿論、組合員が情報を共有し、知恵を出し合ってこの難局を乗り切っていかなければならないと感じています

事務局と相談した議題を中心にして、みんなでいろいろと真剣な議論をおこなった数時間の理事会。 こういう意見を交わす場はほんとうに大切で、仲間の漁業者と共に今年も頑張っていこうと思います

遠洋かつお・まぐろ漁業における各海域での漁獲推移、まぐろ類の相場動向、燃油や餌料をはじめとするコスト上昇への対応、さまざまな課題が多くありますが、定期的な理事会にて知恵を出し合っていきましょう。 今年も北かつ組合所属の各船が安全航海で大漁でありますように、引続き宜しくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:31
2023年01月25日
登米清川さんでお祝いのうな重

この冬一番の寒波となったきょうの気仙沼は、一日中雪が降り続いてどこも真っ白な景色となりました。 車のウィンドウも凍り付いていて、どこかの雪国のよう。 皆さんも気をつけて行動してくださいね

今日の最低気温はマイナス8℃、最高気温もあまり変わらずと、しばらくないような冷え込みになっています。 そうした中でいまみらい造船でおこなっている23佐賀明神丸の整備作業に携わる業者の皆さん、そして監督でこられている機関長さんらも体調管理に十分に気をつけて、どうぞよろしくお願いします

そして来月には南太平洋から123勝栄丸が帰港予定となっているので、帰港に伴う各種手続きやロジスティック関係も前広に確認しながら進めていかなければと。 寒い時期も忙しい勝倉漁業です



そうした週末、久しぶりに登米の清川さんにお昼ご飯に行ってきました。 お誕生日や全快祝いをかねてのお食事会をしましょうということになって、事前に予約の電話を入れて、席を準備してもらって

NHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台となった登米。 気仙沼も同様に連ドラの舞台となった地で、昨年まではいろいろと「おかえりモネ」の展示会などもおこなっていましたが最近はなんか静か

それでも清川さんは人気のお店だけに店内はたくさんのお客さんでいっぱいで、街中の静かさとは違っての繫盛ぶり。 お祝いのうな重をみんなで頂いて和やかな昼食会でした。 やっぱ美味いですね

三陸道が開通して登米へのアクセスも良くなって、気仙沼方面からだけではなく仙台方面からの来店客も多くなっているのかも。 また機会をつくって清川さんに行きたいなと思います。 ご馳走様でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
17:34
2023年01月24日
海と生きる連続水産セミナーをWEB聴講

今季一番の寒波となる予報のとおり、週明けからさっそく気仙沼も雪模様になって、あっというまに真っ白な景色となりました。 週の半ばにかけてさらに一段と気温が下がるみたいなので気をつけましょう

魚市場はこの時期は閑散期にあたりますが、このところ近海まぐろ船によるメカジキの漁獲が好調のようで、各船ともに250本前後の水揚げをおこなっていて、単価も依然高いことからいい水揚げ金額に

そして旋網船によるサバやイワシの水揚げが断続的におこなわれていて、魚市場職員も早朝から寒いなかでの水揚げ作業、ほんとうにご苦労さまです。 この寒さが緩んでくれるとありがたいです

そうした今週、気仙沼市と東京海洋大学の連携事業「海と生きる・連続セミナー」が開催されて、今回は会場に出向く時間がとれなかったのでWEBで聴講する事に。 早いものでセミナーも9年目に

今回の講師は、羽田市場の野本社長さん。 羽田空港内に本社を構え、日本各地で水揚げされた鮮魚などを飛行機を使って羽田に運び、空港内にある鮮魚センターで仕分けや加工をおこなって出荷

自社で展開する飲食店だけではなく多くの企業とコラボレーションし、新鮮な魚介類を消費者に届ける事業をおこなっていています。 飲食店、卸し、そしてネット販売を軸にした事業展開のお話しが聞けて

従来の流通形態にとらわれることなく、これまでの経験に裏打ちされた独自の水産物流通を大々的に展開する羽田市場さん。 気仙沼のさまざまな水産物もこうした流通によって付加価値がついて、よい効果を生み出してくれるといいですね。 日本の水産物の将来のためにも頑張ってほしいと思います

こんど東京に出張する際には、羽田市場さんのお店に立ち寄って食事してみたいなあと思います。 気仙沼市と東京海洋大学連携の水産セミナー、今年もできるだけ聴講し水産を勉強していきたいです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:41
2023年01月23日
南町の焼鳥〇安さんでの新年会

先週末からだんだんと気温が下がってきて、今週の半ばには猛烈な寒波となりそうな天気予報となっている気仙沼。 山沿いや日本海側では大雪にも警戒しなければなりませんね。 ほんとうに寒いです

大西洋でのまぐろ漁をおこなう第1勝栄丸と第127勝栄丸は、2月の転載に向けて漁獲の積み上げに邁進中で、僚船とともに新たな漁場を探索しながらの操業。 ここからが正念場となっていきます

そして南太平洋では123勝栄丸が最終盤の操業となっていて、清水港での水揚げを経て2月下旬には気仙沼に帰港予定。 事故や怪我なく、乗組員の体調管理に気をつけて頑張ってほしいと思います



そうした勝栄丸の運航を陸上から支えて頂いている取引先の皆さんらと、南町〇安さんで新年会をおこないました。 いつも本当にお世話になっている皆さんと、こうして顔を合わせての会合は久しぶり

〇安さんと言えば、もちろん焼鳥屋さんなのでまずは焼き鳥からだけど、外せないのが湯豆腐。 一年中提供している人気メニューで、これがお酒のおつまみにも最高なんです。 なんか美味いんですよね

いつもの一連のメニューをひと通り食べながら、これまた〇安さんオリジナルのコーヒー焼酎を飲み交わして。 店内は予約客でいっぱいの繁盛ぶりにとても嬉しくなりました。 今年も宜しくお願いします

とっても美味しくてリーズナブルなお店なので、地元のお客さんだけではなく出張者や帰省客も多く、また次の機会にも〇安さんから飲み会開始としたいですね。 そして二次会はみしおね横丁のPRISMさんへ。 お決まりのコースだけれども、気兼ねなくゆっくり飲みながらお話しができて、最高の新年会でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:23
2023年01月22日
第11佐賀明神丸がみらい造船から下架に

週明けに強烈な寒波がやってくるっていう事だけれども、すでに週末からだいぶ冷え込みが厳しくなっていて、夜には雨からみぞれに変わってうっすらと白くなり朝方にはそれが凍り付くような天候の気仙沼

来週半ばには最低気温がマイナス10℃にもなるそうなので、相当に警戒していかなければならないと思います。 こうした寒さのなかで岸壁やドックでお仕事されている皆さん、ほんとうにご苦労さまです

昨年末からみらい造船に上架して船体や機器類の整備をおこなってきた高知県黒潮町の第11佐賀明神丸が、すべての工事がようやく終わって下架の日を迎え、会社スタッフと一緒に下架立会いでした

昨年は近海かつおの漁獲が全体的に少ないなかで、社船・僚船と協力して例年以上の成績をあげられた11佐賀明神丸さん。 乗組員の皆さんは現在休暇中で、下架作業は造船所のスタッフが担当して

プラスの気温にもかかわらず、ちらついていた雪が強風にあおられてだんだんと横殴りになってきて、体感気温はもうすでに氷点下。 防寒着を一枚多く着込んでの現場対応。 それでもとても寒いです

シップリフトに移動した本船がだんだんと海に戻るのを確認したあとで、コの字岸壁に移動してのスタンバイ。 朝イチで空いている岸壁を探したところ、コの字岸壁に一か所だけ空きスペースが確保できて

作業艇のサポートを受けて、みらい造船からゆっくりと移動してきた11佐賀明神丸を、陸上でのもやいとりでしっかりと係船して。 週明けに予定する海上試運転までコの字岸壁にて待機する事となりました

乗組員が集合し月末には高知へ回航する予定なので、業者の皆さんには残る工事や積込みなど引続き宜しくお願い致します。 とっても寒いなかでの下架作業、関係者の皆さん今回もお世話さまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:43
2023年01月21日
船頭さんと福建楼の「牛バラカレーあんかけ麺」

大寒波到来前なのか、この時期にしてはとても暖かい天候となった週末の気仙沼です。 来週はかなり寒くなるみたいなので、十分に警戒していかなければなりません。 体調管理に気をつけて下さい

南太平洋でのまぐろ漁をおこなっている123勝栄丸も、今航海の残す操業があと半月ほどになってきて、各船と協力しながら終盤戦の操業となっていて、2月20日頃の入港予定と連絡がありました

昨年から続く航海では、前半戦の操業を終えていったん清水で水揚げを行って、気仙沼に回航しての短期休暇、そして後半戦は南インド洋から南太平洋での操業と、乗組員の皆さん本当にご苦労様です

そしていま気仙沼では第7勝栄丸が帰港し整備中で、乗組員は来月の出港まで休暇に入っていて、その間を利用して船頭さんともさまざまに情報交換やら打合せやら。 そして一緒にランチでした

取引先の会長さんもご一緒に南町の福建楼さんにおじゃましてのランチタイム。 おすすめの「熱々牛バラカレーあんかけ麺」を船頭さんも注文。 前回はカレーご飯だったから、今回は麺にしてみました

福建楼さんの醤油ベースの美味しいラーメンに、柔らかく煮込んである牛肉とお野菜がカレー味のあんかけになってラーメンに。 普通のカレーじゃなくって、中華屋さんならではの香辛料が効いてて旨い

カレーご飯はかなり辛かったけど、スープと一緒になってその辛さも少しマイルドになってる感じ。 麺との相性も抜群で、寒い日にはもってこいのメニュー。 食べ終わるころには汗だくになっちゃって

お昼ご飯を食べながらも、船頭さんを交えての和気あいあいとしたミーティング。 出港まであと一ヶ月くらいの休暇なので、寒い日が続きますが体調に気をつけてリフレッシュしてほしいと思います。 福建楼さんにはいつも美味しいお料理と場所を提供してくれてありがとうございます。 今回もご馳走様でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:04
2023年01月20日
大好評の「丸ずわいがにフェア」が延長

先日までの暖かさとは違い、いまでもけっこう寒い日が続いているけれど、来週は強烈寒波襲来でさらに気温が下がる予報となっている気仙沼です。 Yahoo天気を見ると、最低気温がマイナス10℃表示

気仙沼ではなかなかない気温なので、十分に警戒しなくちゃならないと思いますね。 もちろん事務所の水道の水抜きは必須かと。 毎年事務所の水栓が壊れるので、今年は忘れずに水抜きを実施

マイナス10℃の気温ともなると、朝晩だけではなく日中の運転にも気をつけなければなりませんね。 いま帰港している乗組員の皆さんにも改めて注意喚起しなければ。 皆さんも十分に警戒して下さい

例年この時期は、各漁場からの帰港船が多く、すでに岸壁事情がタイトな中にあって、さらに帰港船が重なるとどうなってしまうのか、各船の帰港情報をリサーチしながら、そのあたりの打合せもおこなって

そうした気仙沼港を基地に各海域で操業をおこなう遠洋まぐろ延縄漁船。 一本一本丁寧に釣りあげて、超低温で凍結した冷凍まぐろを気仙沼港に持ち帰って、それを提供しているのが北かつまぐろ屋

海の市店では、昨年末からの「丸ずわいがに」フェアを継続実施中で、当初の予定では1月15日までの開催でしたが、ありがたい事に大好評という事もあって提供期間を1月末まで延長になったそうです

人気のよくばり丼や三色丼、バクダン丼やネギトロ丼に丸ずわいがにをトッピングしたさらにスペシャルなまぐろ丼になっていて、海の市に訪れる観光客にも大好評。 この機会にぜひ食べてみて下さい

温かいねぎま蕎麦とのセットもいいですねえ。 たまにはちょっとした贅沢で、豪華なまぐろ丼を食べに行こうかな。 田中前店でもなにか嬉しいサービスがあるみたいなので、SNSをチェックしてみてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:18
2023年01月19日
第7勝栄丸の乗組員による冷凍機整備

今週後半からまたぐっと気温が下がって、来週には最低気温が氷点下10℃になるって、気仙沼ではあまりないような予報となっています。 いまこの時点でもかなり寒いので、今後十分に警戒しなくちゃ

南太平洋でのまぐろ漁を終えて昨年末に気仙沼に帰港した第7勝栄丸は、みらい造船でのペンドックを約一週間の工期で終えて下架。 出漁前の仕込み開始まで港町岸壁に縦付け係船としました

これから2月そして年度末にかけて、各漁場から帰港する船が増える時期でもあるので、仕込み岸壁の利用についても会社間で情報交換をしながら、調整しながら円滑に利用していきたいと思います



甲板部の乗組員はしばしの休暇に入っていますが、機関部のほうはOBの方々にお手伝い頂いて、冷凍機や機器類の整備に着手。 機関室の部品倉庫からさまざまなパーツを出してきての在庫確認から

エンジンなどを整備する業者も機関室内で作業されているので、外はひっそりとしているけれど船の内部は大忙しの様子。 寒いなかでの整備作業となっていますが、体調崩さないように頑張ってください

冷凍機を分解してパーツごとに汚れを落とすなど、機関部内にはこれから組み上げる部品がそこかしこにまとめて置いてあって、見ても何がどうなっているのかわからないけど、そこは専門家のお仕事ですね、エンジニアの技術・知識はすごい。 技術伝承も兼ねての先輩船員からの指導が微笑ましいです

今週いっぱいはこうした作業が続けられ、出漁に向けて着々と整備が進んでいきますね。 来週には新人船員くんも気仙沼入りして乗船前研修も始まるので、関係者の皆さんには引続き宜しくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:07
2023年01月18日
第7勝栄丸がみらい造船から下架に

先日までの暖かさから一転し、寒さ厳しい天候となった週明けの気仙沼です。 先週までは10℃以上に気温が上がって春のようでしたが、やはり大寒を間近にしたこの時期なので、そう甘くはなかったです

昨年末に南太平洋漁場でのまぐろ漁から気仙沼に帰港し、年末年始休暇明けの先週にみらい造船に上架してのドック工事をおこなってきた第7勝栄丸。 一週間の工期にて整備が終わり下架を迎えました

朝8時の集合時間にドックに行くと、すでに乗組員や会社スタッフがスタンバイしていて、みらい造船の担当者らも乗船して下架作業の開始。 重機にて船台をシップリフト上まで移動。 素早い下架作業です





ちょうど同じ時間に88佐賀明神丸さんが高知に向け出港という事で、取引先の皆さんが続々と艤装岸壁に集まってきて、88佐賀明神丸の船頭さんや乗組員の皆さんを激励。 今季もよろしくお願いします

そして第7勝栄丸の下架もスムーズにすすんで、作業艇のサポートを受けながら港町岸壁にシフト。 出港前の仕込み作業までまだ日数があるので、いったんはアンカーをおろして縦付け係船としました

正月明けは比較的岸壁事情が好転しているとはいっても、スペースにそれほど余裕があるわけではないので、これから出港・帰港する船も含めて順繰りに融通しながら岸壁を利用していく事になりそうです

機関部の皆さん方は、機関長OBの皆さんにもお手伝い頂きながらの冷凍機などの整備作業。 寒い日が続きそうなので、体調面に気をつけてどうぞ宜しくお願いします。 みらい造船の皆さんお世話様でた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
15:12
2023年01月17日
88佐賀明神丸が整備を終えて試運転へ

今週後半からまた寒波がやってくるっていうけど、先週からの暖かさが続いている気仙沼です。 例年この時期は気仙沼魚市場での水揚げも少なくていわば閑散期。 旋網船のイワシ・サバに期待です

昨年は気仙沼魚市場の水揚げ数量・金額ともに大きく減少し、市場関係者も今年にかける思いを強くしての新年。 かつお、びんちょう、サンマ、そして近海延縄、旋網など、すべての豊漁を祈ります

東日本大震災でも途切れることのなかったかつお水揚げ日本一の称号は、昨年危ういところでその連続記録が途絶えるところでした。 カツオの組成だけではなく、回遊ルートや漁場形成もこれまでと違い

三陸沖のかつおの漁場は例年より沖合いに形成されたことや、燃油高騰の影響もあって各船ともに魚群探索に苦労した年でした。 それとびんちょうの漁獲も少なかったことも大きく影響しましたね。 今年は春先の初がつおからびんちょう漁、そして夏場の盛漁期から戻りがつおまで順調でありますように

気仙沼の生鮮かつおの水揚げを支える一本釣り漁船団。 その中で勝倉漁業の取引先である佐賀明神丸船団がこのところは気仙沼でのドックを選択して頂いており、気仙沼としてもすごく有難いことです

11佐賀明神丸と23佐賀明神丸は引き続き上架中ではあるけれど、一足先に整備工事を終えた88佐賀明神丸が高知県黒潮町への回航を前にして、乗組員が集合しての海上試運転となりました。 エンジン整備の業者や造船所の担当も、みらい造船の艤装岸壁に集合。 新年のご挨拶から始動です

資源状態が厳しいカツオ漁のなかでも、昨年も順調に水揚げ金額をのばして、明神水産勢としての連続日本一記録を更新。 来月には今季のカツオ漁へと出港する予定だそうで、一本釣り漁船のなかで日本一の成績が残せるように、各船頭さんのもと乗組員が一致団結して頑張ってほしいなと思います

乗組員の皆さんも同じ顔ぶれで、年末年始をゆっくりと過ごしてこれから今季のスタートに向けて徐々にエンジンがかかってくるものと思います。 今年もお世話になりますがどうぞ宜しくお願い致します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
13:02
2023年01月16日
気仙沼唐桑半島の御崎神社例大祭

ちょっと曇り空ではあるけれど、例年になくとても暖かな週末を迎えた気仙沼です。 成人式も終わって気仙沼の街中もだいぶ静かで、落ち着いた小正月となりました。 小正月と言えばどんと祭ですよね

勝倉漁業のお隣の一景島神社にも、お正月飾りや古いお札・お守りなどを持参する参拝客が大勢きていて、自宅や会社の正月飾りなども納めて御神火で焼いてもらって。 消防車も傍らに待機の様子

唐桑半島の御崎神社では毎年この小正月の時期に新年の例大祭が開催され、気仙沼の漁業関係者にたいしての航海安全と大漁を祈念する神事が執り行われるので、私も例年通りに御崎神社へ

社務所にて神事の受付をして、漁業関係者と新年のご挨拶を交わしながら開始時間を待って、社殿に移動して太鼓の音で神事の開始。 すごく厳かな雰囲気の下、御崎神社の神事が執り行われました

勝倉漁業の商売繁盛と、勝栄丸各船の航海安全と大漁満足を願っての玉串奉天。 神事のあとには御札を頂いて、いくつもあるお宮すべてに参拝して気持ちもすっきり。 今年一年よい年でありますように

境内に続く参道には、縁起物のはじき猿や宝船などを売るお店がずらりと並んでいて、勝栄丸の機関長さんのご家族が毎年出店されているので、帰りしなに立ち寄ってのご挨拶。 寒いなかご苦労様です

会社と自宅用にはじき猿を購入したら、買った数以上にサービスしてもらって、毎年の事ながらほんとうにありがとうございます。 さっそく会社に持ち帰って、一番目立つところに飾らせていただきました

唐桑半島御崎神社の新年の例大祭、どんと祭の時にしか買い求める事ができない、ここだけでしか手に入らない超レアな縁起物。 この御崎神社の縁起物はじき猿が一年間の厄や災いを弾き去ってくれることでしょう。 今年の「おさきさん」はとっても暖かい天候に恵まれて、多くの参拝客で賑わっていました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:07
2023年01月15日
気仙沼商工会議所の新年懇談会

1月らしからぬ暖かい気温が続いている気仙沼です。 この時期にしてはほんとうに珍しい10℃以上の気温となっていて、上着一枚でもそんなに寒さを感じないから、外でのお仕事の際にもだいぶ楽です

南太平洋でのまぐろ漁から昨年末に帰港した第7勝栄丸がドック工事をおこなっているみらい造船では、遠洋航海から帰港した船が次々と上架して整備がはじまっていて、これからますます忙しくなる時期

例年1月から3月にインド洋操業船の帰航も相次ぐので、123勝栄丸の整備予定も含めて前広にスケジュール管理をしていかなければ。 関係業者の皆さんも引き続きのご協力宜しくお願いします

昨年は魚市場の水揚げが大きく減少し水産関係者にとってほんとうに厳しい一年でした。 気仙沼の産業の中心的存在の魚市場の活況が地域経済に大きい影響を及ぼすので、今年の水揚げへの注目度が以前にもまして高まっているのを感じます。 そうした中で、商工会議所の新年会が開催されました

気仙沼のあらゆる産業、経済界の中心的な組織である気仙沼商工会議所。 昨年には役員改選がおこなわれて、引続きの執行体制にてスタートを切りました。 コロナ禍で各業界も大きな影響を受けている中、会頭からの挨拶でも人口減少問題や経済回復への取組みと今後への期待が述べられて

新年会へは宮城県北部鰹鮪漁業組合の代表理事組合長として出席。 商工会議所の役員、会員、たくさんの来賓の方々と新年の挨拶を交わし、飲食を伴う形式としては数年ぶりの開催で、皆さんとお酒を酌み交わしながらのさまざまな情報交換ができて、だんだんとコロナ前に戻ってきたように思いますね

あらゆる物やサービス、エネルギー価格などが上昇しているなか、コロナ禍で減少した売り上げが回復しない厳しい状況が続き悲鳴にも似た声も多く聞かれましたが、新たな年を迎えて心機一転、前向きな事業展開や各種施策など商工会議所を中心に今年も頑張っていこうと、三本締めでお開きとなりました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:37
2023年01月14日
所要のついでに船橋やで鴨南ざる

1月とは思えないような暖かい気温となった気仙沼です。 また週明けからは気温がぐっと下がって寒波がやってくるとの事なので、いま上架中の各船の工事日程などに影響がでなければいいなと思います

それにしてもこんなに暖かい冬ってあまり記憶がないんですけど。 雪もほとんど降らずに、朝に車のウインドも凍ってないなんて、やっぱ温暖化の影響なんでしょうかねえ。 皆さんのところはどうですか

天候に恵まれたこともあって、第7勝栄丸のみらい造船への上架工事も順調にすすんでいるみたいで、途中経過を見に行って作業員の皆さんにご苦労さまの声掛けの週末。 機関部も整備に忙しそうです

来月半ばの出港に向けて、さまざまな仕込みの段取りやら新人君の受け入れ準備、インドネシア船員の渡航予定や国内でのPCR検査、宿泊手配や移動の段取りなど、事務所スタッフもいろいろな動き

来月になると123勝栄丸の帰港も予定しているし、大西洋操業船の転載や補給手配なども含め事務所での作業量も増えてきています。 年度末に向けてあと2か月半、気を抜かず頑張りましょう

そうした一週間を終えた週末、所要があって内陸部へ行ったついでに船橋やに立ち寄ってのお昼ご飯でした。 もちろん鴨南ざるの並盛、船橋やではこれしか食べたことがないけど今回もこれ!

広い駐車場はお客さんの車でいっぱいで、店内のテーブル席はすでに満席だったけど、奥の座敷席に案内されて思ったよりも早く食べる事ができました。 やっぱこの辺りでは人気のお店ですよね

周囲のお客さんの半分くらいは鴨南ざるだったけど、他のメニューを頼んでいる人もけっこういて、地元の方なんでしょうね。 近ければ他のメニューも試してみたいけど、たまに行くから毎回一緒です

定休日がばらばらで、どんな基準で決めているのか店主にちょっと聞いてみたいとも思う。 なにせお店の入口に毎月の店休日が張り出されるだけで、SNSなどでも告知していないから毎回ドキドキ。 船橋やに行ってみようとする時には念のためお店に電話して開いてるかどうか聞いてみたほうがいいですよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:35
2023年01月13日
みらい造船にて第7勝栄丸の工事打合せ

先日までの寒さもだいぶ緩んで、季節が変わったかのような気温となっている気仙沼です。 この冬はほんとうに雪が少なくって助かりますが、この先にドカ雪が降ったりすることがなければいいですね

インド洋そして南太平洋でのまぐろ漁から昨年末に帰港した第7勝栄丸は、みらい造船に上架しての船体や機器類の整備工事が開始されました。 ドックに出向いて船底状況や船尾廻りをまずチェック

本船のお隣には臼福本店さんの第18昭福丸さんが上架していて、本船のあとには女川の第1明神丸さんが上架、昨年からドック工事を進めている11佐賀明神丸と23佐賀明神丸と合わせ関係船がずらり。 そして新船建造も複数隻同時進行でおこなわれているので、みらい造船は大忙しの様子です



みらい造船に上架した翌朝には、造船所の担当者と本船の幹部船員、会社スタッフが船に集合しての工事仕様打合せをおこないました。 航海計画に合わせ船体塗装に使用するペンキの缶数を決め、甲板部や機関部の修理箇所をひとつひとつ確認しながらオーダーしていきます。 この確認がすごく大事

船底を含めた船体の状態が非常によくてまずは一安心。 機関部では機関長さんを中心として冷凍機や機器類の整備を船員でおこなう様子も見られ、すごくチームワーク良くとてもいいムードだなって

今航海から乗船する事になった新人船員君ももうすぐ気仙沼入りし仕事に合流する事になるので、乗船前の研修や出漁前の作業などを通じて本船の一員として溶け込んでいってほしいなと思います

第7勝栄丸のドック工事においては事故や怪我などのないように、そしてコロナ感染や体調面にも十分気をつけて、予定通りの日数にて工事が完了するように、関係業者の皆さんどうぞ宜しくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:45
2023年01月12日
星岡義山亭さんで天丼ランチ

雪模様となった先日までの寒さも緩んで、気温も10℃以上になってだいぶ暖かさを感じる気仙沼です。 これからまだまだ寒い日が続いていくのでしょうけど、いったん寒さも小休止かな。 助かります

気仙沼市役所から県の合同庁舎、関係団体や関係機関に出向いて、今年一年間も引き続き宜しくお願いしますと新年のご挨拶まわり。 毎年恒例の事ながら、こうした儀礼はほんとうに大切ですね

最後にお伺いした気仙沼漁協では、常勤役員の方々とさまざまな情報交換をさせて頂きました。 昨年は過去に経験したことのない程、主力の生鮮かつお、びんちょう、サンマなどが不漁に見舞われましたが、気仙沼魚市場としては今年はなんとしても水揚げをV字回復しなければならない一年になります

46,000トン、138億円の結果は、全国漁港ランキングのトップ10の外になってどちらも11位。 気仙沼魚市場の水揚げ量、金額は、水産関係や関連企業の業績にも直結するので、気仙沼に水揚げしてくれるたくさんの船の航海安全と豊漁を願いながらの新年のお仕事開始。 今年はよい年になりますように

そうした新年のご挨拶を終えてのお昼時、このところお気に入りのお店「星岡義山亭」さんにお昼ご飯に行ってきました。 お目当ては義山亭さんの天丼。 牡蠣天丼も提供されていて人気メニューだとか

座敷席もぜんぶテーブルと椅子のスタイルなので、座敷にすわることが苦手な方にも好評で、打合せしながら長時間おしゃべりしていても足が痛くならないのもいい。 とっても美味しい天丼ランチでした

帰りのお会計の時に、会長さんは変わりないですかって女将さんに声をかけられて、自己紹介したこともないとは思うけど自分のことを知っているんだなあってちょっと驚いて。 また近いうちに来たいです

いまみらい造船に上架中の第7勝栄丸の整備工事もこの天候なら予定通りにすすみそうかも。 こんどは船頭さんや乗組員の皆さんとの義山亭さんのランチもいいですね。 安定の美味さ、ご馳走様でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
14:23
2023年01月11日
雪模様のなか第7勝栄丸が上架に

成人の日の祝日も終わって、正月気分もそろそろ抜けてきた頃。 このところ気仙沼でもコロナ感染者が多くなっていて、やはりお正月や成人式などで帰省する人が多いこともひとつの要因なのでしょうね

依然として収束する気配のない第8波に最大限の注意で備えていかなければならないと、いま帰港中の乗組員の皆さんにも改めて注意喚起をし、気仙沼市内の病院にてワクチン接種をすすめています

私個人的にも4回目の接種を近々おこなう予定で、日々の業務や勝栄丸の入出港に支障がないようにしていきたいもの。 ワクチン接種がどこまで効果的かわかりませんが、念には念を入れての対応

そうした中、第7勝栄丸がみらい造船に上架する日を迎え、朝8時に港町岸壁に乗組員や関係者が集合。 あゆみ板を外してもやい綱をレッコするあたりに急に雪が舞い始めて、あっというまに辺りが真っ白に。 今年最初の降雪でしょうか、年末のクリスマスあたりに降って以来久しぶりの雪のなか上架作業

みらい造船の作業員も乗船し、本船の乗組員と協力し手慣れた段取りでアンカーチェーンを巻き上げ、みらい造船の作業艇に曳航されてドックへ向かう本船を会社スタッフや取引先関係者と見守りました

先日まで係船する場所もなかった港町岸壁ですが、年末年始休暇を終えた水産庁の漁業取締船が出港したことでいくらかは岸壁に空きがでて、これから帰港する遠洋まぐろ船もこの分だと大丈夫そう

これから約一週間から10日間のみらい造船でのドック工事になりますが、甲板部・機関部ともにしっかりと打合せをおこなって、沖での操業がスムーズにおこなえるようしっかりと整備していきたいと思います

みらい造船や関係業者の皆さん、今回もいろいろとお世話になります。 まだまだ寒い日が続いていくので、コロナ感染だけではなく体調管理に気をつけて、事故や怪我などないように、宜しくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:40
2023年01月10日
映画「ただいま、つなかん」予告編公開!

新年の仕事始めから最初の一週間が終わって、昨日は成人の日。 新成人となった皆さんおめでとうございます! 気仙沼でも市民会館大ホールを会場に、1月8日に成人式の式典が執り行われました

いま気仙沼では遠洋まぐろ漁船に乗船する若手船員の採用を全国から進めていて、そうした船員の中にも今年成人を迎えられる方もいて、洋上で活躍する彼らにも、成人式にあたりエールを送ります

気仙沼の目の前は三陸の海、そうした地理的環境を背景にして漁業や水産業が基幹産業となって、これまでも大勢の優秀な乗組員を輩出してきました。 いまでも遠洋まぐろ漁船をはじめ近海や沖合で活動する漁船や内航商船などで多くの乗組員が活躍しています。 そのひとつの拠点としての唐桑半島

その唐桑半島で民宿を営む「唐桑御殿つなかん」を舞台にした映画「ただいま、つなかん」が間もなく公開されるという事で、ホームページとともに予告編が公開されたので皆さんにもお伝えしたいと思います

【100年続く牡蠣の養殖業を営む菅野和享さんと一代さん夫妻。 東日本大震災で甚大な被害を受けながらも津波で被災した自宅を補修しボランティアの拠点として開放。 若者たちから「つなかん」と呼ばれたその場所は民宿となって。 そんな「つなかん」に引き寄せられるかのように移り住む元ボランティア。
そんなある日、海難事故が発生。 養殖業を廃業し閉じこもりがちになった一代さんを思い、全国各地から「つなかん」に集まってくる元ボランティアや仲間たち。 涙なみだの時を経て、民宿は再開。 コロナ禍による民宿存続の危機の中で迎えた2021年3月11日を機に、大きな一歩を踏み出す一代さん】

ナレーションは俳優の渡辺謙さん、音楽は気仙沼出身のピアニスト・岡本優子さんが担当。 2月24日には 宮城・フォーラム仙台、2月25日より 東京・ポレポレ東中野にて劇場公開! 全国36の映画館で順次上映が決まっているそうで、気仙沼でも2月に上映会が開催されるとの事。 ぜひご覧ください!

最新情報は、下記の公式HP、SNSからご確認ください。
HP:https://tuna-kan.com/
Twitter:https://twitter.com/tuna_kan_movie
Facebook:https://www.facebook.com/tuna.kan2023
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:39
2023年01月09日
令和5年気仙沼漁協新春賀詞交換会

気温は低いものの風もなく比較的穏やかな天候に恵まれた成人の日です。 今年気仙沼市で成人を迎えられたのは、男女合わせて593人。 お隣の南三陸町では123人が20歳の御祝いとなりました

新成人の皆さん、ほんとうにおめでとうございます。 成人年齢が18歳に引き下げられて、成人式の呼称もいろいろと変わっていているみたいですが、やはり20歳のお祝いが成人式って思いますね

新年が始まって、各水産関係団体などへの新年のご挨拶とあわせて、これからの時期はさまざまな新年会が予定されています。 その最初に開催されたのは例年通りに気仙沼漁協の新年会です

気仙沼市内のホテルの宴会場に気仙沼漁協の役職員や買受人の皆さん、気仙沼市長や小野寺衆議院議員、県や市の議会の方々や職員の皆さん、そして金融機関や関係団体の皆さんなど大勢出席

昨年は気仙沼魚市場にとって厳しい一年間で、水揚げ数量は前年比60%の46,000トン、金額が75%の138億円だったと組合長の挨拶のなかで報告されました。 かつおもびんちょうもさんまも全て不漁に見舞われて、これまで経験したことの無いような落ち込みに、危機感を感じての令和5年の新年会

これ以上、漁船を減らしてはいけないこと、そして市場間競争が激化するなかで、しっかりと買い支える体制ともに、漁港機能強化や魚食普及への取組みを行いつつ、目標として掲げる10万トン、200億円の水揚げ達成に向けて関係者が一致団結して頑張っていく方針が組合長から伝えられました

新聞紙上でも報道になった通り、昨年の気仙沼の水揚げは数量・金額ともに全国11位となって、一昨年から大きく順位を下げた格好。 全体的にみて西高東低という傾向があるのかもしれません。 海水温の変化や各魚種の資源状態、漁場の変化などさまざまな要因によっての結果なんだと思います

令和5年はこの逆境からのV字回復にて目標が達成できるように、気仙沼に水揚げする多くの漁船や関係者のご協力を頂きながら総力を挙げて頑張っていかなくてはなりませんので、宜しくお願い致します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
13:26
2023年01月08日
新年のご挨拶を兼ねてまるきさんへ

令和5年の業務が開始となって最初の一週間が終わりました。 ここにきて気仙沼もさらに一段と冷え込みがきつくなって、朝方の気温は連日氷点下になって、とっても寒さ厳しい新年の始まりとなってます

豊洲市場でのまぐろの取引も開始され、報道の通り今年の一番まぐろはまたもや大間産。 延縄で漁獲された212㎏の大型のまぐろで、1㎏あたり17万円の高値がついて、1本なんと3604万円!

ざっと8000貫分がとれるそうなので1貫あたりで換算すると原価で4500円にもなりますが、買付けたオノデラグループの回転ずし店舗では、2貫一皿で1040円で提供するっていうんだから大盤振る舞いの広告料ってところでしょうか。 遠洋まぐろ漁業界も豊洲初セリの景気の良さにあやかりたいものです





正月明け早々には、静岡県の清水港や焼津港に気仙沼関係船の入港が相次いで、様々に情報収集をおこなった午前中を終えてのお昼時、田中前のまるきさんに新年のご挨拶をかねて出かけてきました

ちょうど12時くらいに入店したにもかかわらず、人気の煮干そばはあと数人分を残すのみとなっていて、聞けば11時の開店時間からお客さんが次々と来店し、煮干そばの大盛を注文する方が多かったので1時間ちょっとでスープがなくなってしまったんだとか。 新年早々に大繁盛でなにより、幸先いいこと

年の瀬限定で提供していた「焙煎いりこそば」もまた期間限定で提供するっていう事なので、食べ損ねた私にとっては朗報。 それに加えて煮干そば細麺、背脂生姜醤油は安定した美味さで、今年もどれにするか悩みます。 新年のご挨拶からいろいろなお話しをしながら、まるきのラーメンを堪能しました

週明けになるとまた忙しい日々が続いていくので、しっかりと食べて体をケアして、新年のお仕事に臨んでいきたいと思います。 気仙沼でもまだまだ寒い日が続いていくので、皆さん頑張っていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:00
2023年01月07日
気仙沼港内も新年の仕事始めに

新年の業務開始はすっきりとした晴れ間となった気仙沼です。 放射冷却なのか、気持ちがきりっと引き締まるような冷気にとなっていますが、仕事始めらしくてこれくらいの寒さが心地いい感じがします

仕事始め早々に、次々と取引先の方々からご年始のご挨拶を受けて、新たな一年が始まったなあっていう気持ちになりました。 今年一年間もこれまでと同様に引き続きどうぞ宜しくお願い致します

インド洋そして南太平洋でのまぐろ漁を終えて昨年末に気仙沼に帰港した第7勝栄丸は、来週に予定するみらい造船への上架に備えて港町岸壁に縦付け係船中で、船内の整備工事が開始されました

岸壁に出向いて、エンジンや冷凍機などの整備業者の皆さん、そして第7勝栄丸の乗組員やお手伝い頂いているOBの方々などに新年のご挨拶をして、寒いなかで仕事開始の皆さんご苦労様です

年末から気仙沼に帰港して休暇を過ごしていた水産庁の漁業取締船も順次出港となる模様で、岸壁を離れてアンカーチェーンを巻き上げる様子も見受けられました。 旧ホテル望洋下や港町岸壁には来漁期まで係船するサンマ船がずらりと並び、帰港した遠洋まぐろ船や長期係留船も依然として多いです

気仙沼港の係船ルールを定め運用する漁港利用協議会の調査員も新年の業務を開始し、港内全体の係船状況についての新年最初の報告書が届いて、一隻ごとの船名と係留期間を確認したところです

第7勝栄丸の上架については来週の勝栄丸ブログでもお伝えしていきたいと思いますが、上架作業など事故や怪我なく順調にすすめられますように、関係各社の皆さんには引き続きよろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
13:27
2023年01月06日
「Mother Port Book」を頂きました!

今年のお正月は気温が低く、とても風が強い日が続いていましたが、今週末にようやく風もおさまっていい天候となった気仙沼です。 数日後には成人式もあって、街中に若い人たちの姿が多く見られます

新型コロナの第8波がまだまだ続いている状況で、この寒さと人の動きではなかなか収束しそうもないけれど、感染対策に気をつけながら日々のお仕事を進めていきたいもの。 十分に注意しましょう

遠洋まぐろ漁船の水揚げ基地、静岡県清水港や焼津港には、気仙沼を根拠に運航をおこなうまぐろ船が正月明け早々に帰港しての水揚げが続いている模様で、気仙沼も帰港船で賑やかになりそうです



新年の業務が始まって、市内各所へのあいさつ回りや今後の計画やスケジュール調整なども慌ただしくなっている仕事始め。 その合間に、アンカーコーヒーマザーポート店でのランチに行ってきました

新春初めの週替わりランチは、私お気に入りの台湾料理! 煮込み豚肉かけご飯「ルーローハン」に酸辣湯スープ、青菜炒めに小鉢とプチデザート付きのセット。 台湾の屋台で食べるような本格的なルーローハンは、毎回楽しみにしている人気メニューです。 とても美味しかったです、ご馳走さまでした

ランチを済ませてのお会計の時に、お店のスタッフから新年のご挨拶とちょっとしたプレゼントがあって、見ると出来上がったばかりの素敵な冊子を頂きました。 ちょっとした読み物になっているMother Port Bookっていう、お店や会社これまでのアンカーコーヒーの歴史を紹介する内容になっています

東日本大震災の甚大な被害を乗り越え、その時々の難局にも「環境に適応し変化・変容しながら生き残る」、そうした経営者としての考えはほんと勉強になります。 そして多くの仲間に支えられ、いまでは気仙沼になくてはならないお店・会社となりましたよね。 これからも応援し続けていきたいと思います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:32
2023年01月05日
勝倉漁業の令和5年仕事始め

年末年始の休暇が終わって、勝倉漁業も仕事始めとなりました。 今年のお正月は風が強くて寒さも厳しかったけど、比較的穏やかな3日間だったように思います。 皆さんはどのようなお正月でしたか

仕事始めで出社して、社員を前にしての私からの挨拶。 まだ続くコロナ禍でのここ数年間を振り返りながら、今年の遠洋まぐろ漁業への抱負などについてお話しし、さらに気を引き締めて業務に臨むようにと社員に訓示。 今年一年間も社員や関係者皆さんの協力を頂きながら頑張っていこうと思います

そして正月飾りが鮮やかな神棚の前に並んで、社員とともに新年への願いを込めました。 勝栄丸をはじめ関係船の航海安全と大漁、商売繁盛と無病息災、なにごとも順調でありますよう心から念じて

この年末年始のあいだも、勝栄丸各船はそれぞれの漁場にてまぐろ漁に日々奮闘中。 船頭さんや乗組員の皆さんからはメールやSNSそして電報などでも新年のご挨拶や写真などが送られてきて、仕事始めの事務所内ではそうした連絡とともに日頃の日常とは違うメール等でのやりとりもみられました

仕事始めをお祝いしてっていう訳ではないけれど、やっぱり新年はお寿司の気分っていうことで、ゆう寿司バイパス店から握り寿司をテイクアウトしてみんなで頂いて。 「いいどこ」っていう上寿司を注文

津軽海峡で獲れたまぐろだから皆さんで食べて下さいって親方が。 きょうの豊洲市場の初競りでせり落とされた3604万円(212㎏17万円)のまぐろじゃないけれど、素晴らしい品質の本鮪でとっても美味しかったです。 もうすぐ北東大西洋アイルランド沖のまぐろも搬入されるので、こちらも期待しましょう

船頭さん方が帰港された時やお客さんの接待などによく利用させて頂いているゆう寿司バイパス店さん。 年末年始もたくさん予約が入ったそうで、地元のお寿司屋さんが繁盛するのはすごく嬉しいです

今年もさまざまな機会にお世話になるかと思いますので、引続き宜しくお願いします。 お正月には美味しいお酒やおせちをたくさん頂いて、〆にはゆう寿司バイパス店の握り寿司で令和5年が始まりました。 年始早々に、市内各所へのあいさつ回りなども予定しているので、気を引き締めて臨みたいと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:48
2023年01月04日
令和5年の気仙沼魚市場初売り式典

気持ちがきりっと引き締まるような寒さとなった正月明けの気仙沼です。 朝方の気温は0℃ちょうどくらいと、この時期らしい冷え込みですが、雪がないのがありがたい。 気仙沼魚市場の初売りでした

新年恒例行事となっている気仙沼魚市場の初売り式典。 新年最初の取引にあわせ、近海まぐろ延縄船や19トン船などが入港して、本鮪やメカジキ、ヨシキリザメやモウカなどがセリ場にずらりと

朝6時半の式典開始に合わせ魚市場に到着し、魚市場職員から半纏や帽子、手拭いなどを受け取ってセリ場内へ。 たくさんのまぐろ類などが並ぶ様子を視察しながら関係者と新年の挨拶を交わして





一本釣りや旋網船による生鮮かつお、棒受け網によるサンマなど、気仙沼魚市場の主力魚種が軒並み不漁のために取扱量が大幅に減少し、昨年は46,000トン、金額で138億円だったと組合長の報告

異常年はここまでとして、心機一転気を引き締めて頑張っていきたいとの挨拶でした。 気仙沼魚市場としても勝負の年になりますので、私も理事として精一杯取り組んでいきたいと思います。 気仙沼市長さんや小野寺代議士、県会議員の皆さんをはじめたくさんのご来賓の方々へ新年のご挨拶もできました

関係各船の航海安全と大漁、そして市場関係者の商売繫盛を願っての鏡割りと乾杯。 魚市場の役職員、理事、ご来賓の方々と気落ちを一つに手締めをおこなって散会。 今年も宜しくお願い致します

初売り式典あと、取材に集まったマスコミ関係者から気仙沼漁協組合長が囲み取材を受けていて、今年の抱負を話されていました。 海水温や資源状況などの変化によって、三陸沖も以前とはだいぶ違う状況になっていますが、今年はV字回復での水揚げの増強が図られるように、皆で頑張っていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:24
2023年01月03日
唐桑半島の御崎神社などへ初詣

年が明けて元旦は穏やかな天候だったものの、また寒波が到来しているのか気温も低く強風が吹き荒れるお正月となりました。 さすがにこの天候では三陸沖での近海の漁船はお休みでしょうね

気仙沼魚市場の初売りは1月4日。 午前6時半からは新市場棟にて初売りの式典が予定されているので、魚市場関係者や気仙沼市長さん、議員の皆さんやご来賓の方々にご挨拶できるいい機会

昨年の気仙沼魚市場は近年で最も水揚げ高が少なくなって、新聞報道では138億円と一昨年に比べて40億円以上も減少し、宮城県No,1を石巻魚市場に譲った結果になってしまいました。 一本釣り漁船のかつおやびんちょう、棒受け網漁船のサンマがいずれも不漁に見舞われて厳しい一年でした

今年は、昨年の不振をV字回復にて挽回できるように、気仙沼魚市場への各漁船、魚種の水揚げに期待するところです。 そしてもちろん勝栄丸各船をはじめとする北かつ組合所属船の安航と大漁

そうした願いを祈るべく、唐桑半島の御崎神社から気仙沼市内の神社を巡っての初詣。 今年一年間の勝栄丸各船の安航と大漁、そして商売繁盛と家内安全など、何ヶ所もの神社に参詣してきました

1月2日の午後の時間帯だったから、初詣に来られている方もそれほど多くはなくて、複数の神社を巡っての初詣を数時間かけて参拝。 すごく風が強くって、御崎神社や五十鈴神社から見える海は白波が立って大荒れの天気。 時化海はここだけで、一年間順調な各船の操業になる事を祈ります

気仙沼の内湾エリアに帰ってくる頃には気温も1℃ほどで、横なぐりに雪もちらついてきたので早々に切り上げて会社へ。 初詣の最後は、会社のお隣の一景島神社が恒例。 気持ちがすっきりしました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:17
2023年01月02日
洋上でのお正月に思いをはせて

令和5年の元旦はとても穏やかな天候に恵まれて、勝栄丸ブログをご覧いただいている皆さんもゆっくりとお正月を過ごされているのではないかと思います。 新年あけましておめでとうございます

勝倉漁業が運営する勝栄丸ブログは、2011年の1月から投稿し続けているので、もうすぐ丸12年書き続けていることになりますね。 当初は閲覧数も少なかったですが、今はほんとうにたくさんの方に見て頂けるブログとなって、皆さんからの反響やご意見を頂くこともあり、楽しみながら投稿しています

お気に入りの写真とともに、その時々で感じたことや出来事、遠洋まぐろ漁業のことや気仙沼の産業やグルメなど、自分でもよく毎日投稿してるって感じるときもあるけど、今では趣味のひとつのような

勝栄丸ブログの記事を楽しみにして頂いている多くの皆さんに向けて、今年も日々の情報をお伝えしていこうと思いますので、引続きどうぞ宜しくお願い致します。 写真も上達するよう頑張りますので

年が明けて、勝栄丸各船からのメールを確認して、操業位置や漁場動向などをチェックした元旦。 そうした中で、各船の船頭さんや乗組員の皆さんから、洋上での大晦日やお正月の写真が送られてきて、メールやSNSで新年のご挨拶ややり取りをしながら、沖の各船に思いをはせる新年となりました

この年末年始も沖の各漁場においては、勝栄丸各船だけではなく多くの遠洋まぐろ延縄漁船が操業中で、日本市場に新鮮で美味しい刺身まぐろを供給すべく乗組員の皆さんがまぐろ漁に奮闘しています

お正月を穏やかに過ごす中でも、沖で操業する各船の船頭さんをはじめ乗組員の皆さんに心から感謝し、新年を迎えての抱負を胸に秘めながら仕事始めに備えての準備。 操舵室の神棚には、数々の御札とともに鏡餅と御神酒を備えて、令和4年の航海安全と大漁を祈願したとの船頭さんと乗組員

日々まぐろ漁に奮闘する乗組員の期待にこたえる為にも、今年も精一杯頑張っていきたいと思います。 取引先や関係者の皆さんには、今年も引き続きお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
16:23