宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2023年05月31日

気仙沼清港会さんの総会に出席


肌寒い天候も回復し、爽やかな暖かい陽気に包まれた月末の気仙沼です。 早くもあすから6月、一本釣り漁船や旋網船による気仙沼港への水揚げも益々盛り上がっていく事を期待する今シーズンです 花丸

昨日の勝栄丸ブログでもお伝えしましたが、今年は5月半ばから一本釣り漁船によるびんちょうが豊漁となっていて、週明け月曜日の1日だけでも水揚げ数量が1200トン、5億円超の売上を記録した模様 クラッカー

昨日の火曜日は気仙沼は休市日、また今週後半にかけての各船の奮闘に期待するところ、昨年の不振を挽回しV字回復の6月としていきたいですね。 今の漁獲が続けば大いに期待できると思います 音符

そうした今週初めには、気仙沼清港会の総会が開催されて北かつ組合代表理事として出席してきました。 昨年は書面決議の総会だったので、清港会さんの総会に出席するのは今回が初めてのこと タイ

気仙沼の湾内、海上に漂着するゴミの回収を作業船「海清丸」によりおこない、昨年度に回収したゴミはなんと41,610㎏。 その他にも係留船舶からのゴミ収集が31,840㎏など、全体では可燃ごみと不燃物を合わせて74トンものごみを処理してくれていて、清港会さんなしには気仙沼港の環境は保てません キラキラ

そして私たち遠洋まぐろ漁船の活動でも重要な事項のビルジ(廃油)の回収・処理も清港会さんの業務のひとつで、昨年度は878トンものビルジを処理して頂きました。 いつもいつも本当にお世話様です いかり

宮城県や気仙沼市からの業務委託を受けて、気仙沼湾や岸壁などの環境保全をおこなっている清港会さんには、これからも様々なケースでお世話になると思いますが、引続きどうぞ宜しくお願い致します face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:43

2023年05月30日

記録的な水揚げに沸く気仙沼魚市場


朝からどんよりと曇った雨模様の天候となった気仙沼です。 北九州や西日本では梅雨入りしたとの報道もあったので、東北地方ももうすぐかなという雰囲気になってきました。 梅雨のような週明けです icon02

ここ2週間ほど前から続いている三陸沖を中心とした一本釣り漁船によるびんちょう漁が、勢いをそのままに順調に継続中となっていて、週明けの入港船は一本釣り14隻に旋網船3隻とまとまりました クラッカー

各船ともに満船での入港となったから、一本釣りだけでも870トンそれに旋網船の350トンを加えて、なんとなんと1,200トンを超える水揚げ数量となって、記録的な水揚げ数量に構内は活気づいています 花丸



日曜日の朝にはやばや入港した安市丸と88佐賀明神丸ですが、各船の入港時間が早いものだから全体の9番船と10番船の水揚げ順番。 早朝4時から水揚げした各船の状況をみながらのスタンバイ 船

デッキ下の漁艙内だけではなく、船尾の漁艙にまでびんちょうが満載なので、乗組員も手分けして水揚げをおこなっていて、勝倉漁業のスタッフたちも両船の乗組員と一緒に水揚げに汗を流していました ハッピ

魚市場全体では早朝4時前から水揚げ開始して全部終わったのは午後3時頃。 水揚げに使うブルータンクやダンベもフル稼働状態で、各船乗組員の皆さんや魚市場職員も本当にご苦労様でした タイ

記録的な水揚げ数量となった昨日の気仙沼魚市場は、一本釣り漁船と旋網船の合計で1日だけでなんと5億円を超える売上げとなりました! この調子で6月も水揚げが伸びてくれることを期待しています face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:47

2023年05月29日

第1回 気仙沼市デジタル水産業推進協議会


5月もあっという間に過ぎて、あと数日を残すのみとなりました。 最近は各関連団体の会合などが連日予定されていて、会社のホワイトボードの予定表はびっしりとうまって、毎日の予定への対処に忙しい 汗

そうしたなかで、気仙沼市で新たに設立したデジタル水産業推進協議会の第1回会合に出席してきました。 会場は港町の気仙沼市水産研修センターの会議室で、船主協会が管理している施設です タイ

この会合に備えて準備会合的な集まりがあって、その後に個別のヒアリングをおこなって、各メンバーから聞き取った内容などを含めて事務局が資料を準備してくれていて。 すでに結構な資料の量 音符

水産業や水産都市におけるデジタル化の必要性が増している中、国ではデジタル田園都市国家構想というのを掲げ取組みを開始していて、中央では「デジ田」って言っているらしく、これに基づいたデジタル水産業戦略拠点の創出を決定し、令和7年度までに2地域、その後5地域にまで拡大する計画だそう キラキラ

そのデジタル水産業戦略拠点に手をあげる方向の気仙沼市。 私たち遠洋かつお・まぐろ漁業界にとっても、漁業活動に最新技術を導入することで生産や運航の効率化、生産性の向上や経営の改善に寄与するようなデジタル化に、これからいろいろとチャレンジしていこうと思っていたところの協議会設立 船

北かつ組合の皆さんからもヒアリングをおこなうない協議会に提案していく内容をまとめていこうと思います。 戦略拠点としての申請は6月下旬が期限。 短い期間で構想をまとめていかなければならないので、気仙沼市の担当課事務局も資料作りが大変だとは思いますが、引続き宜しくお願い致します ブック

協議会会長には気仙沼漁協の齋藤組合長と決まり、それぞれの分野からの幹事が5名選出されました。 私も幹事のひとりとしてお役に立てるように頑張りたいと思います。 関係者の皆さん宜しくです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 07:12

2023年05月28日

田中前「まるき」さんで濃厚煮干そば


日中の気温が20℃以上となって、先日までの肌寒さから天候も回復しこの時期らしい穏やかな空気感となっている気仙沼です。 徳仙丈山のつつじの見頃となっていて多くの観光客が訪れているみたい 花

この週末には、気仙沼のクラフトビール「BTB」をメインにしたビールフェスが内湾エリアでおこなわれ、きょうはみしおね横丁にて「気仙沼みなとでマルシェ」が開催されます。 賑わうといいですね! beer

昨年はまったくと言っていいほどなかった一本釣り漁船による気仙沼港へのびんちょうの水揚げですが、今年は各船ともに豊漁となっていて、週明け月曜日も700t越えの水揚げ数量の予定で、日曜日の魚市場には早朝から次々と一本釣り漁船が入港し、翌日の水揚げを待っての待機中。 ご苦労様です 船


そうした5月もあとわずかとなって、先日東京で開催された「生活のたのしみ展」でも販売された気仙沼まるきさんの煮干そばが食べたくなって行ってきました。 気仙沼のいろんなお店が出展してましたね 花丸

このところは背脂生姜醤油や梅生姜バージョンを食べることが多かったけど、まるきさんの王道のメニューと言ったらやっぱり「煮干そばの味卵入り」。 濃厚な煮干出汁ががつんときてクセになります noodle

煮干そばには細麺が相性いいなって、今回もその組み合わせにしました。 もうすっかり気仙沼を代表するラーメンになったまるきさんには、県内以外からもたくさんのお客さんが来てくれて喜ばしい限り 親指

これからも私たち常連組も含めて楽しませてくれるよう待しています。 以前に提供されていた焼き餃子もまた食べたいような気がしますね。 自宅で焼くバージョンでもいいから販売してくれないかなあって face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 07:24

2023年05月27日

みしおね横丁「PRISM」でスパイスカレー


5月も下旬となって、水産関連団体の総会やらさまざまな会合が重なって、かなり過密なスケジュールになってきました。 毎年この時期は同じような感じだけれども、今年はとくに会議が多い感じがします タイ

先週から一気に盛漁期モードに入った気仙沼ですが、今週半ばはいったんの小休止のような感じとなったけれど、また週末・週明けには入港・水揚船で賑わいをいせてくれるのを期待しているところです 船

いま釣れているびんちょうの漁模様がどうなのか、漁場は北寄りか南側かによっても入荷量が違ってくるので、各関係船からの情報にも注目して対応していきたいと思います。 各船とも漁がありますように 音符


そんなお昼時に、取引先の方と時間を合わせてみしおね横丁のPRISMさんでミーティングランチという事に。 ランチは日替わりでいろいろと楽しませてくれるPRISMさん。 スパイスカレーの日でした icon12

たくさんのスパイスを入れて作るPRISMさんのカレーは私のお気に入りのひとつ。 レモンチキンカレー、長ねぎと茄子のポークカレー、ツナトマトカレーの3種類から選べて、あいがけの組み合せも自由 親指

私はツナトマトカレーにしてみました。 トマトの酸味がとっても爽やかなカレーで、スパイスも効いていてすごく美味い。 食後にはアイスコーヒーを淹れてもらって、テラス席でいろいろと情報交換でした cup

週末は内湾エリアでのBTBビールフェス、そして日曜日は2ヶ月にいちどの「みなとでマルシェ」と大忙しのPRISMのマスター。 両日ともたくさんのお客さんで賑わうといいですね。 ランチご馳走様でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:25

2023年05月26日

よみがえる新日本紀行「唐桑の七福神」


雨模様の肌寒い天候だったり晴れ間が見えて気温が上がったりと、安定しない天気となっている今週の気仙沼。 なんかだんだんと湿度も高くなってきてるので、梅雨入りの発表ももうすぐなのかなと icon02

先週から一気に盛漁期に入った一本釣り漁船によるびんちょう漁は今週も引続き継続中ですが、漁場が少し沖合に移動して、漁獲の船間差もあるなかで各船は満船を目指しての操業となっています 船

円安の影響からか、今年の輸出向けびんちょうの値段が高止まりしていて、気仙沼で水揚げされるびんちょうの入札相場も高値安定なので、各船ともにこれまでにないようなまとまった金額に、気仙沼漁協の職員たちも早朝からの水揚げに奮闘中。 少しでも長い期間釣れ続けてほしいと期待しています 親指

そうした今週にNHKさんから会社に連絡があって、先月に気仙沼港から出港した123勝栄丸の出船送りの映像を今週放送の番組に使いたいとの依頼でした。 よみがえる新日本紀行という番組です キラキラ

番組HPによると、昭和48年、宮城県唐桑町を訪ねた新日本紀行を再び! 祝い事で披露される七福神の舞い。 メンバーの女性たちの日常を通じて漁に出た夫の帰りを待つ思いが描かれている。 といった内容で、最新のデジタル技術によって50年前の映像が鮮やかによみがえっているんだとか 花丸

新日本紀行から50年、漁業が暮らしを支える唐桑を再訪した取材班。 郷土芸能・七福神舞はS53年の無形文化財に指定され、漁師の妻たちが受け継いで、海の安全と豊漁を祈り今も舞われています ハッピ

船頭さんの奥様へのインタビューなども収録されているそうなので、ぜひ番組をチェックしたいなあと。 皆さんもよかったらご覧になって下さい。 BSPにて5月27日(土)の午前5時27分から38分間です !face02

NHKの番組、よみがえる新日本紀行「唐桑の七福神」の詳細はこちらから → https://www.nhk.jp/p/ts/W56365KYPX/episode/te/18NZNLNJY8/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:58

2023年05月25日

88佐賀明神丸が気仙沼に今季初水揚げ!


朝方には10℃を下回るような気温となって、ぐっと冷え込んだ週半ばの気仙沼です。 このところ連日続く一本釣り漁船によるびんちょうの水揚げで、朝早くからの仕事となっていて少し厚着をして市場へ icon02

先週初めから続いている各船のびんちょう漁。 その日によって船間差もあるものの、各船ともに満船を目指しての操業となっていて、好相場にも恵まれて水揚げ金額も近年にない伸びとなっています 花丸

そうしたなかで高知県黒潮町の88佐賀明神丸が、気仙沼に今季初入港となってびんちょうやメバチマグロなどの水揚げとなりました。 ほぼ満船での入港とのことで、ほんとうにおめでとうございます! クラッカー



朝4時半に本船に出向くと、乗組員の皆さんはすでに朝食を食べて水揚げに備えてのスタンバイ中。 この日は一本釣り船が本船一隻だけの入港だったので、魚市場職員の皆さんも総出での対応です 船

漁艙内から手渡しでコンベアへ水揚げされるびんちょう、20㎏を超えるメバチマグロも次々と揚がり、フォークリフトを使って計量・陳列される様はとても連携がとれていて、順調な水揚げ現場でした 親指

約2時間半で水揚げされた数量は約75トン。 乗組員の皆さんもこのびんちょうの豊漁には絶好のチャンスとばかりに水揚げ後まもなく漁場に向けて出港されました。 次の航海も満船帰港しますように キラキラ

気仙沼でのドック後に高知に回航する際には、今年は5月に待ってます!と言った言葉がほんとうに叶って嬉しいかぎり。 今季も安全航海で大漁に恵まれますようお祈り致します。 頑張って下さい! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:40

2023年05月24日

4級・5級海技士に向けた乗船実習の開講式


5月下旬らしいとても清々しい天候となった週明けの気仙沼です。 気仙沼魚市場は一気に盛漁期の様相となっていて、週明けからさっそく多くの一本釣り漁船が入港してのびんちょうの水揚げでした 晴れ

各船が保持するびんちょうの数量が多いことから、通常は5時前から水揚げのところを時間を前倒ししして4時開始としての対応。 魚市場関係者そして各船乗組員の皆さんもほんとうにご苦労様です 船

いま気仙沼港では幹部船員の後継者確保と育成に全力を挙げて取組んでいて、宮城県北部船主協会を中心に様々なSNS、YouTube動画配信などでリクルート活動をおこなうなかで全国から新人船員が応募してくるようになりました。 先週も勝栄丸に初乗船する新人船員の乗船前研修をおこないました 若葉

幹部船員が高齢化してきて必要な資格者を確保するのが大変な状況を受け、近年開始されたのが水産高校新卒者に対する乗船実習の実施。 数か月の乗船実習にて海技士取得へのスキルを身に着けていく取り組みで、今年の乗船実習には4級5級海技士取得を目指す航海と機関合わせて9名が参加 花丸

いま注目のG7サミットが開催されている広島、因島にてドック中の捕鯨船日新丸に勝栄丸の船員を含めた乗船実習をおこなう生徒や講師の先生方が集まって、出港前の開講式が執り行われました クラッカー

勝倉漁業で採用した新人船員も今回の乗船実習に参加する事から、船員のアテンドなどの対応のために営業部長も現地に同行。 岩手県宮古市の清福丸さんに採用された船員も一緒に参加とのこと タイ

乗船実習を経て今年11月には海技士資格取得の為の試験も予定されているので、乗船実習にてスキルを身に着けて必ずや合格してくれることを期待しています。 体に気をつけて実習を頑張って下さい face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:48

2023年05月23日

JAFICによる今季のかつお等の漁況見通し


どんよりとした曇り空ながらもそこそこ気温が上昇した週明けの気仙沼です。 涼しいのか暑いのかわからないはっきりしない天候ながらも、これくらいの気温が外でのお仕事にはちょうどいい感じです icon02

先週から一気に盛漁期に突入した一本釣りによるびんちょう漁は、土日を挟んでの休市明けも釣り11隻と旋網3隻の合計で700トンを超す数量が水揚げされました。 通常より早く朝4時から水揚げ対応 船

安市丸さんも満船での入港となって、本当におめでとうございます。 一航海での水揚げ金額の記録を大幅に更新する4000万円越えとなった73真海丸さんなど、各船ともに大漁航海を重ねています クラッカー



そうした週明けには、漁業情報サービスセンター(JAFIC)などによる気仙沼の水産関係者との意見交換がおこなわれ、今年のかつおやびんちょうの漁況見通しについてのプレゼンテーションがありました camera

思いがけない豊漁となっているびんちょうがいつまで続くのか、気仙沼の水産関係者にとって気になるところですが、そのあたりはわからないとの事ながらも近年5年間を大きく上回る水準になるとか 花丸

そしてかつおについては、昨年のような超大型サイズのかつおではなく、例年通りのサイズ組成になって前年を上回る数量との微妙な表現ではあるけれど、沿岸寄りの漁場が期待できるとしています 親指

まずはいま釣れに釣れている近い漁場でのびんちょう漁が6月まで続いてくれること、そしてその後には新口中心のかつおに切り替わっていくことを期待しましょう。 今週も各船ともに豊漁でありますように face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:32

2023年05月22日

船主協会による新人船員の乗船前研修


土日の気仙沼は曇り空ながらもそこそこ気温が上がってとても過ごしやすい天候となりました。 しばらくはこんな気温が続きそうとのことで、先日までのような30℃を超す気温にはならないみたいです icon02

先週から一気に盛漁期の様相となって、5月の水揚げ数量とは思えないほどの水揚げ数量に、関係者はみな張り切っての対応となっています。 各船ともにここがチャンスとばかりに漁場で奮闘中の様子 船

先週末は気仙沼が休市だったこともあって、千葉勝浦港には一本釣りと旋網を合わせて19隻が入港し、びんちょうとかつおを合わせて650トンもの水揚げがあったから、今週の気仙沼にも期待です 親指

そうした気仙沼港では、勝栄丸に新たに乗船する事になった新人船員達の乗船前研修が5日間の日程でおこなわれ、その様子が三陸新報の記事で紹介されました。 写真入りでの大きな取扱いでした 新聞

第1勝栄丸と第127勝栄丸にそれぞれ乗船する新人船員くん。 遠洋航海での安全指導や船員としての心構え、船内でのコミュニケーションや生活環境の違いなど、初乗船に向けての基本を学びます タイ

そして研修センターに備え付けられているブランリールを使ったブラン繰りの練習。 これは両船の船頭さんから重点的に教えてほしいと依頼されたことで、後半にはボートを使っての海上指導もあって キラキラ

社会人を経験したり、大学スポーツで体を鍛えてきた二人は、強靭な体つきと体力をもとにこれから始まる遠洋まぐろ漁船でのお仕事にもすぐに順応してくれると思います。 ほんと頑張ってほしいですね 若葉

乗船前研修中には船員手帳の手続きや健康診断もおこなって、今週には洋上での仕事にや生活に必要な個人仕込みを先輩船員にアドバイスいただきながら行う予定。 船主協会の皆さんや講師の先生には今回も本当にお世話になりありがとうございました。 若い新人船員君たちの成長を期待しましょう! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 12:55

2023年05月21日

鶴亀食堂でびんちょうとかつおの刺身定食


5月中旬の今週は気温が30℃に達するなどこの時期らしからぬ天候となっている気仙沼です。 週末の天気はどんよりとした曇り空で暑さも少し落ち着いて。 今週の魚市場は大量水揚げとなりました icon02

月曜日に入港した旋網運搬船によるびんちょうと生鮮かつおの水揚げで口火を切って、その後も続々と入港する一本釣り漁船などにより、今週5日間だけでも1000トンを超えるびんちょうが水揚げされて クラッカー

いま形成されている漁場は気仙沼港から比較的近場にあり、単価が安定していて高値が続くびんちょうの好漁に各船ともに士気が上がっていて、週末には安市丸さんや23長久丸さんも今季初入港です 船



気仙沼魚市場のすぐ前にある「みしおね横丁」の鶴亀食堂では、こうして日々魚市場に水揚げされる新鮮なお魚をお客さんに提供していて、入港し水揚げを終えた乗組員の皆さんも御贔屓にしているお店 音符

毎朝の魚市場での水揚げでたくさん目にしている新鮮なびんちょう。 入札の際に提示されるサンプルは、脂のりもそこそこあってとっても美味しそうだなって思ってたら、鶴亀食堂でお刺身が提供開始に 親指

本日の刺身定食で提供されたのは、朝水揚げされたばかりの一本釣り漁獲のびんちょうとかつお。 私にとって今年の初がつおと初びんちょうのお刺身を鶴亀食堂のカウンター席で美味しく頂きました 若葉

昨年は気仙沼にほとんど水揚げがなかった生鮮びんちょうですが、今年は各船の漁獲に期待したいと思います。 一昨年の4600トンをはるかに超える水揚げ数量になるといいですね。 ご馳走さまでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:37

2023年05月20日

三陸沖のびんちょう漁が一気に本格化!


先日までは20℃を下回る日も多かったけれど、今週後半からは一気に上昇して5月にしては珍しい30℃越えの気温となった気仙沼です。 急に暑くなると体の方がついてこない、体調に気をつけましょう 晴れ

先週には気仙沼魚問屋組合の総会・懇親会にて、令和5年のさらなる漁船誘致に向けての協力を確認し、水揚げ増強に関係者一同頑張っていこうと誓い合ったばかり。 各魚問屋の皆さんよろしくです タイ

そして今週には毎年この時期に恒例となっている五十鈴神社での航海安全・大漁祈願祭と浦まつりが執り行われ、関係漁船の安全航海と大漁満足を祈って、神山宮司さんによる厳かな神事でした 船

そうした私たちの願いが天に通じたのか、今週にはいってから旋網船や一本釣り漁船によるびんちょうを中心とした水揚げが続き、昨年の不振を一気に挽回するような勢いとなっていてとても嬉しいです クラッカー

ここまでは鹿児島や房州勝浦を水揚げ拠点にかつお漁をおこなってきた各船も、宮城県沖でびんちょうの漁がまとまったことを受けて続々と北上し漁場に集結。 気仙沼に水揚げ拠点が移りましたね 親指

一昨年は4690トンのびんちょうが水揚げされましたが、昨年は僅かに5.7t。 各漁船や関係者も今年のびんちょう漁に大きな期待を込めていただけに、気仙沼魚市場は一気に賑わいを見せています ハッピ

今週だけでも1000トンを超す数量のびんちょうが水揚げされた気仙沼魚市場。 入港各船の水揚げ高も一気に上昇する勢いを見せ、我々としてとワクワクする気持ちで日々の対応をしているところです キラキラ

気仙沼港から比較的近い海域でのびんちょう漁が、来週以降も継続しておこなわれ、好相場での取引きが続きますように、各船の動向を注視しながら見守っていきたいと思います。 各船頑張って下さい!face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:16

2023年05月19日

五十鈴神社で大漁祈願の「浦まつり」


天候が回復し陽射しもでてきた週半ばの気仙沼です。 今週にはいって、気仙沼魚市場での一本釣り漁船や旋網船によるびんちょうを中心とした水揚げが一気に開始され、まるで盛漁期の様相となりました 晴れ

昨年は気仙沼港でのびんちょうの水揚げはほとんど見られなかったので、三陸沖でのこの漁模様ができるだけ続いてくれて、一昨年のような豊漁となるようよう心から願うばかり。 ほんと期待しましょう 船

そうした今週には、気仙沼漁業協同組合が主催し毎年おこなわれている五十鈴神社での大漁祈願祭・浦まつりが執り行われて、気仙沼市長さんをはじめ大勢の関係者が集合しての厳かな式典でした タイ



気仙沼漁協に所属する51船主、78隻の航海安全と大漁満足、関係各社の商売繁盛と気仙沼魚市場の水揚げの回復を祈って、祝詞奏上に続いての玉串奉奠。 私も北かつ組合を代表しての参列でした 花丸

五十鈴神社での神事のあとはコの字岸壁に移動して、御座船に乗り組んでの会場からの安全祈願。 気仙沼漁協で用意した龍宮丸に御神酒と御供え物、湾内を回遊しながら神主さんによるお祓い camera

商港岸壁と大島のあいだ付近にて御座船を停めて竜宮丸を海におさめて、関係者一同にて祈りをこめながら竜宮丸を見送って。 年に一度の神事と儀式は、私たち漁業・水産業界にとってとても重要です icon12

五十鈴神社での大漁祈願祭・浦まつりを取り仕切っていただいた気仙沼漁協の職員の皆さんにはほんとうにご苦労さまでした。 私たちの願いが転移通じて、関係各船が安全航海で豊漁に恵まれますように face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 07:47

2023年05月18日

勝栄丸の船頭さんとカニバクダン丼セット


週明けまでは雨模様の肌寒い天気が続いていたけれど、週の半ばからは一気に気温が上がって、きょうなんかは30℃越えの予報となっている気仙沼です。 急に暑くなると体がついていかない感じです 晴れ

南太平洋でのまぐろ漁をおこなう第7勝栄丸と第123勝栄丸は、南インド漁場への移動を見据えての操業となっていて、僚船と情報交換しながらの漁場探索。 新人船員君たちも頑張ってほしいです 船

シドニー沖や南アフリカ沖でのみなみまぐろ漁はもうすでに始まっていて、好漁が続いているとのことで今季の漁獲枠の上限に達して漁場を離脱する船もちらほら出てきた様子。 資源回復の効果かと 親指

今季のみなみまぐろの脂のりや品質はどうか気になるところ、1番船の水揚げがおこなわれるのはまだ先のことなので、期待しながら待ちたいと思います。 良い品質のみなみまぐろが揚がりますように キラキラ

そうした動きの今週には、いま帰国中の船頭さんと一緒に市内の冷蔵庫に保管中の冷凍餌料の検品をおこなって、各餌料の産地での生産状況などについてレクチャー。 そして海の市でのランチでした 食事

ゴールデンウィーク中はほんとうにたくさんの観光客で賑わった海の市。 北かつまぐろ屋海の市店に立ち寄って、カニバクダン丼と冷たいめかぶ蕎麦を注文し、提供される頃には店内が満席になって camera

この連休中はいま一押しの特選丼三種が人気で、よくばり丼やカニバクダン丼も数が出て、多くの皆さんに喜んで頂けたのではないかと思います。 このミニミニセットがちょうどいいボリューム感なんですよね。 海鮮ちらしのカニバクダン丼は、彩りも良くってランチにも手ごろな価格帯なのもうける理由かな ハッピ

船頭さんらとの打ち合わせから北かつまぐろ屋海の市店でのランチ。 まだしばらくゆっくりと休暇を過ごせる乗組員の皆さんには、よい気候のこの時期のまとまったお休みを満喫して頂きたいと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:46

2023年05月17日

83佐賀明神丸が気仙沼に今季初水揚げ!


どんよりとした曇り空で肌寒い天候となった週明けの気仙沼港。 雨は上がったもののはっきりとしない天気が続いていて、週中にはいったん陽射しは戻るもののまた週末からは雨模様になりそうな予報 icon02

5月も半ばをすぎてそろそろかつおの水揚げ開始かと期待していたところに週明けの旋網船によるびんちょうの水揚げと、今週になって一気に盛漁期モードに入ってきたような感じの気仙沼魚市場です クラッカー

先週末におこなわれた気仙沼魚問屋組合の総会・懇親会にて、問屋関係者や気仙沼漁協の役職員の皆さんと、関係各船の航海安全と大漁そして早期のかつお船の水揚げ開始を願ったところです タイ




そうした願いが通じたのか、一番船での旋網船に続いて昨日には一本釣り漁船が5隻まとまっての入港となって、三陸沖で漁獲したびんちょうを中心とした水揚げがおこなわれました。 昨年はびんちょうがほとんど水揚げがなかったので、早朝の魚市場は本格的な水揚げ開始を喜ぶ笑顔で溢れてました 音符

勝倉漁業の問屋部門でお世話になっている83佐賀明神丸さんも例年より早く気仙沼での水揚げ開始。 久しぶりにお会いする船頭さんや乗組員の皆さんも、変わらず元気に活躍の様子で一安心 花丸

一本釣り漁船の初水揚げを祝ってのセレモニーでは、気仙沼市長や漁協組合長による歓迎と感謝の挨拶に続き、各船船頭さんへの記念品の贈呈式。 マスコミ関係者もたくさん取材に来られてました ハッピ

気仙沼から一昼夜以内の比較的近場の海域にてこうしてまとまった数量のびんちょうが漁獲されるのは近年では珍しく、今年のかつお船の水揚げ開始に幸先良い兆候ですね。 今季も宜しくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:41

2023年05月16日

南インド洋に向け第8明神丸が出港!


週明けの気仙沼は久しぶりの大雨の天候となって、夕方には雨も上がったけれどどんよりとした空模様が続いています。 なんかこのまま梅雨入りしそうな感じですが、いくらなんでもそれは早いですかね icon02

ここまでは鹿児島や房州勝浦港がメインの水揚げ拠点だったかつお船の動向は、ここにきて三陸沖での活動が本格化してきそうで、今週後半からの各船の水揚げに期待しているところとなっています 船

週明けにおこなわれた旋網運搬船によるびんちょうと生鮮かつおの今季初水揚げ、そして沖では遠洋かつお船によるびんちょうの漁獲情報を受けて、この5月後半は各船とも慌ただしい動きになりそう 音符

そうしたなかで、気仙沼港からはこのところ遠洋まぐろ船の出港が相次いでいて、先週末には88福徳丸さんに続いて第8明神丸さんが出港となって、カメイ前の港町岸壁に出船送りに行ってきました クラッカー

これから漁が本格化する豪州西側の通称マントル沖漁場へは、数隻の日本漁船がすでに到着し操業を開始していて、これから出港する船の多くもその海域へと向かう漁船。 今年は外国船も多いです icon12

その南インド洋漁場へと向かう第8明神丸さんの出港には、たくさんの関係者が見送りにきていて、社長さんらにご挨拶して関係者とお話ししながら出港時間を待って。 マスク姿も減ってきたような感じ タイ

出港間際には、作業甲板に乗組員や関係者が集合して、社長さんからの激励の挨拶に続いて航海安全と大漁を祈念しての乾杯! くれぐれも安全第一に心がけられ、好漁が続くことをお祈り致します ハッピ

今年の南インド洋でのみなみまぐろ漁はどのように推移するか、先行して始まったシドニー沖やケープ沖のみなみまぐろ漁が好調とのことなので、南インド洋にも期待しましょう。 出港おめでとうございます face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 04:51

2023年05月15日

気仙沼魚市場で生鮮かつお今季初水揚げ!


どんよりとした曇り空でも気温が上がり暖かい週末だったけれども、週明けは朝から冷たい雨模様の肌寒い天気となった気仙沼。 久しぶりの本降りの雨、しばらくはこんなはっきりしない天気が続きそう icon03

先週末には気仙沼魚問屋組合の通常総会が開催されて、非常に厳しい水揚げ状況となった昨年度からの水揚げの回復をと、関係各船の航海安全と大漁を願って今季の活躍を皆で誓い合った懇親会 タイ

そうした願いが通じたのか、週明け早々に今季初のかつお・びんちょうの水揚げがあるとの情報で、早朝の魚市場は大勢の関係者で賑わいを見せていました。 一番船は旋網運搬船の日吉丸さんです クラッカー



このところはモウカザメの水揚げが多くて、週明けの魚市場には水揚げを終えた大目流し網漁船がずらりと着岸しているなか、北側岸壁にて旋網運搬船による生鮮かつお等の水揚げがおこなわれて 船

かつおとびんちょうが半々の組成と聞いていましたが、水揚げしてみるとびんちょうの数量のほうが多くて、久しぶりにタンクが積み上がっている光景を目にして、今季のかつおの水揚げが始まるなあって 花丸

魚市場職員や問屋関係者、買受人の皆さんなどに挨拶しながら入札を待って、サンプルが提示されてマスコミ関係者の取材も慌ただしくなってきて。 一本釣りによる水揚げもまもなくとの情報でした! 音符

昨年のかつおとは違って例年通りのサイズ組成のようで、順調にたくさん水揚げされることを期待します。 かつおやびんちょうの単価も驚くほどの高値となり、後続船誘致への呼び水になるといいですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:35

2023年05月14日

YouTube動画「87長久丸出港準備~出港篇」


少し肌寒いながらも好天に恵まれてとても過ごしやすい気候となっている5月中旬を迎えた気仙沼です。 来週はまた一段と気温が高くなるみたいで、だんだんと春を通り過ぎて季節が夏に向かってきます 晴れ

気仙沼港を基地にまぐろ漁をおこなう遠洋漁船では、幹部船員の後継者となる若手船員の採用と育成を各社ともに取組んでいて、昨年から今年にかけても全国から大勢の乗船希望が寄せられています 若葉

気仙沼で新人船員のリクルート活動の中心となるのは宮城県北部船主協会で、さまざまなSNSを通じて遠洋まぐろ漁船での仕事の魅力を発信し大きな注目を集めています。 そうしたリクルート活動に新たに加わったのがYouTubeでの動画配信。 これで事業3年目となって新しい動画が配信されました 親指

ここまでの2年間は気仙沼船籍の遠洋まぐろ船を中心とした動画となっていましたが、今年の1本目からは気仙沼港を離れて、各地の漁業基地での取材となっていて、第1弾は清水港での87長久丸さん キラキラ

三重県尾鷲市船籍の87長久丸さんは、静岡県清水港を基地にまぐろ漁をおこなっていて、2020年3月竣工なので今年で3年目の新しいまぐろ船。 出港前のインタビューでは新たに乗船する事になった二人の新人船員らの出漁準備の様子なども伝えていて、これからの成長に期待したいですね 音符

大西洋を主漁場としてまぐろ漁をおこなう87長久丸さん。 新人船員君たちもこの航海を通じて一人前の逞しいまぐろ漁師になってくれるといいですね。 12分程の動画なので、皆さんもぜひご覧ください face02

「遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!」Season3 第87長久丸出港準備~出港篇はこちら →
https://www.youtube.com/watch?v=Bw-0qAgvbnQ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 16:30

2023年05月13日

気仙沼大島の「ヤマヨ食堂」で牡蠣ランチ


5月らしい清々しい晴天となった今週末の気仙沼です。 気温も20℃くらいにまで上がって、まるで初夏のような強い日差しに。 岸壁でお仕事をしていても半袖で十分なのかなというこらいの暖かさです 晴れ

いま帰港中の船頭さんと打合せをしている中で、船頭さんが生まれ育った大島にみんなで行きましょうという事になって、前から行きたいなあと思っていたヤマヨ食堂さんに予約して出かけてきました! 音符

三陸道を通って気仙沼湾横断橋から大島架橋へと、渡り切ってすぐのところの看板を左折し、細い道をくねくねと進むうちに青い海が眼前にぱっと広がって、最高のロケーションに少しハイテンション camera




会社から約20分ちょっとで着いたヤマヨ食堂さんは、カキ養殖事業をおこなう(株)ヤマヨ水産の直営店。 NHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」で「永浦水産」として撮影の舞台となった場所なんです 花丸

新鮮で大ぶりなブランド牡蠣を使用したお料理の数々のなかで私が選んだのは以前から食べたかった「かき照焼丼」。 皆さんは牡蠣フライとエビフライのミックスフライ定食や牡蠣グラタンなどそれぞれ 食事

高台の建物からの絶好のロケーション、牡蠣いかだが整然と並び、その景色を見ながら頂く牡蠣料理は最高に美味しくて、一緒に行った船頭さんご夫妻もご満悦の様子。 まさにリゾートの気分でした ハッピ

今度は牡蠣フライや牡蠣グラタンを食べながら白ワインやビールっていうのもいいですね。 おかえりモネの撮影の舞台「ヤマヨ食堂」。 聞けば船頭さんともご親戚だそうで、これからも宜しくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:04

2023年05月12日

南太平洋へと88福徳丸さんが出港!


20℃近くまで気温が上がって、暑くもなく寒くもなくとてもいい天候に恵まれた週末の気仙沼です。 連休も終わり5月中旬に突入して、そろそろ生鮮かつおの水揚げも期待されるそんな時期になりました 晴れ

気仙沼魚市場の水揚げは、地元の漁船をはじめ三陸沖で漁業をおこなう全国各地のさまざまな漁船活動に支えられているので、今年も漁船誘致に関係者が協力して取り組んでいかなければなりません タイ

そうした漁船誘致を担当するのが気仙沼魚問屋組合の各問屋の皆さん。 勝倉漁業も一本釣りかつお船やサンマ船の水揚げ促進に協力してきていて、今週末には魚問屋組合の総会も予定されています 船

魚問屋組合に所属する20社の組合員。 気仙沼漁協からのご来賓を迎え、市内の料理屋さんでおこなわれる懇親会は、水揚げ増加を目指して問屋関係者の協力を確認するとても大切なイベントです キラキラ

そうした今週には、88福徳丸さんの出港という事でコの字岸壁に出船送りに行ってきました。 日頃お世話になっている取引先の方々も大勢見えて、社長さんや船頭さんにご挨拶し、出港時間を迎えて クラッカー

これから南下航行し、南太平洋から操業を開始するとの事で、勝栄丸各船も操業をおこなう海域でご一緒することになりますね。 くれぐれも安全航海に気をつけて、大漁目指し頑張ってほしいと思います 花丸

乗組員の皆さんには健康に留意され事故や怪我なく順調な操業となりますように。 今航海も沖ではなにかとお世話になりますがどうぞ宜しくお願い致します。 88福徳丸の出港おめでとうございます! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:51

2023年05月11日

岸壁の転落事故再発防止に向けて


連休後半から週明けにかけての雨模様の肌寒い天候も回復し、ようやく晴れ間も見えてきた今週の気仙沼です。 週末にかけて出港を予定する遠洋まぐろ船もあるので、仕込みなど順調にいくといいですね 晴れ

気仙沼港は水産業の振興上特に重要な漁港で政令で定めるものとして特定第三種漁港と指定された全国13港の中のひとつ。 宮城県では気仙沼漁港のほか石巻漁港や塩釜漁港が指定されています タイ

その気仙沼港は気仙沼船籍の漁船だけではなく全国各地の様々な漁船が利用し、係留する漁船の数も多く常に岸壁がいっぱいの状態が続いていて、漁港利用協議会にて利用ルールを決めています 船

港内でのさまざまな作業には安全に最大限の配慮しおこなわれていますが、先月に痛ましい死亡事故が発生したことを受けて、港内の更なる安全対策に向けて関係者との協議をおこなっています いかり

係留船における転落防止ネットの設置が見られるようになったことは、事故防止への関係者の意識が高まったことの現れ。 救命用のはしごや浮環の岸壁への増設も検討していかなければなりません マイク

そして監視・防犯カメラの設置も必要になっていると思いますね。 普段は乗組員がいない状態で係留されている漁船が多いので、なにか異常が発生した場合にチェックできる設備の導入も重要でしょうね 新聞

そうしたお話しを河北新報社の記者にお話ししたところ、先日の宮城県内欄に取り上げて頂きました。 こうした事故を二度と起こさないためにどのような対策が講じられるか、引続き協議していかなければ camera

複数人での作業は勿論のこと、簡易型でもいいので救命胴衣の着用も推奨されると思います。 来月初めには気仙沼漁港利用協議会の総会も予定されているので、安全対策の検討を急ぎたいと思います face06

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:26

2023年05月10日

川崎町のお蕎麦屋さん「かも川」へ


連休も終わり通常のお仕事となった今週。 週初めまでの雨模様も回復して、暖かい日差しももどってとてもいい天気に包まれている気仙沼です。 早くも5月中旬でかつおの初水揚げが待たれます 晴れ

南太平洋の漁場では、第7勝栄丸と第123勝栄丸が順調に操業をおこなっていて、僚船と協力しながら広く漁場探索中。 付近にたくさんいた中国船は気がつくと少なくなっていて、どんな事情なのかと pc1

船間連絡が取りずらい外国船との競合が少ないっていう事はこれからの漁模様にも好影響を与えてくれると信じて、両船からの朗報を待ちたいと思います。 付近操業の僚船の皆さんよろしくです 船

そうした今週にはお客様をお迎えしての会合があって、その帰りには一ノ関駅までの送迎も買って出て。 その途中にお昼ご飯を食べていきましょうって、川崎町の「かも川」さんに久々に立ち寄りました 音符

以前は千厩町にお店があって、3年くらい前に現在の場所に移転した「かも川」さん。 庶民的な街のお蕎麦屋さんとして、町の方々に親しまれている人気のお店で、ずっと前から利用させて頂いてました 親指

天気がいいって言ってもまだ少し肌寒さも残る気温だったので、温かいお蕎麦を選択。 私のお気に入りのかしわ蕎麦を注文し、持参した祇園原了郭の黒七味をお客さんにも分けてあげてお蕎麦にかけて キラキラ

京風そば処っていう店名だけあって、京都の原了郭の黒七味はすごく相性がいいですね。 お店の方も相変わらずの繁盛ぶりでなにより。 高級な手打ち蕎麦ではないけれど、食べたくなるお蕎麦です camera

来週になると新人船員の乗船前研修が始まったり、各関係団体の会議なども多く予定され、すでに清水港に到着済みの冷凍運搬船の水揚げも現在調整中。 その中でホッとする味のかも川さんでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:36

2023年05月09日

築地第一水産の元部長さんと食事会


連休の後半は雨模様の肌寒い天気となって、週明けの仕事始めもどんよりとした天候となった気仙沼です。 また季節が逆戻りしたような天気で、皆さんも休み明けの体調管理に気をつけてください icon03

まもなく5月中旬になろうとしていますが、連休中もずっと気にしていた一本釣り漁船によるびんちょう漁がまだ見えてきていない状況に、今年はこのままカツオ中心の漁獲になってしまうのかと心配 船

例年ならば4月下旬頃からびんちょうが釣れだして、5月中はびんちょう一色になってお祭りのようなムードになるのですが、今年はまだ見えてこない。 単価も高い状況と思うから、なおさらですね 汗

気仙沼への一本釣り、旋網船の水揚げも期待しつつ、各船の漁獲状況を見守りたいと思います。 連休明けの仕事開始でそろそろ今季のかつお船の水揚げ開始も近いかなと思いつつの週明けです タイ

そうしたなか、永いことお世話になっている築地市場時代の第一水産元部長さんが気仙沼にお越しになって、ほんとうに久しぶりの食事会となりました。 すごく元気なご様子で、いろんな話しも弾んで 音符

引退されてからもこの遠洋まぐろ業界に気をかけてくれていて、その折々でさまざまなアドバイスを頂いている先輩。 これまでの人生経験からの状況分析や的確な判断、とても勉強させて頂きました 花丸

仕事の話しは少しだけで、ライフワークとも言える選挙がらみのお話しなど話題も豊富。 いまハマっているっていう女子ゴルフの推しの話しが止まらないほど(笑) 戸塚カントリー倶楽部でおこなわれる資生堂レディースオープンには、4日間通して観戦に行くっていうから、年齢を感じさせない若さがありますね icon12

これからも健康に留意されて、いつまでも元気に過ごされますように。 そしてまた来年も気仙沼にお越しになって一緒に食事をしたいもの。 短い時間ではありましたが、久々にお会いできてよかったです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:36

2023年05月08日

捕鯨船日新丸での新人船員乗船実習


今年のゴールデンウィークは比較的好天に恵まれて、多くの観光客で賑わった気仙沼です。 コロナ禍ももうすっかり終わって、海外も含めて普段の日常、この3年間を取り戻すかのような人の動きです キラキラ

国内観光地は海外からの観光客も多くなっているみたいで、都内でいちばん有名なグルメスポット築地場外市場も大混雑の様子。 この機会に美味しい日本の水産物を多くの方々に味わってほしいです ハッピ

この連休中には、気仙沼を出港して漁場に向け南下航行し約2週間かけてパプアニューギニア水域に到着した123勝栄丸が初縄操業となって、今航海のまぐろ漁が開始されました。 ご苦労様です 船

南太平洋での操業からミナミマグロ漁へと続く今航海、安全航海で順調な漁模様でありますようお祈り致します。 第7勝栄丸や僚船と協力しながら頑張ってほしいですね。 皆さんからもエールを 花丸

そうしたなかで、この5月半ばから開始となる捕鯨母船の日新丸でおこなわれる4級5級海技士の資格取得に向けた乗船実習に向けての説明ということで、会社の会議室に関係者が集合しました タイ

水産高校をこの春に卒業した生徒さん限定で提供されるこのスキーム。 これから11月までの乗船期間中に、指導教官による講義や船内でのさまざまな作業を通じて、知識とスキルを習得するというもの ブック

勝倉漁業が採用した新卒者もこの乗船実習に参加するので、これからの仕事に必要な知識をしっかりと学んで、ぜひ海技資格取得に繋げていってほしいなと思います。 健康に留意し頑張って下さい タイ

日新丸の船長さんをはじめ乗組員の皆さん、一緒に乗船する指導教官の方々、そしてこのスキームを支援して頂いている業界団体の皆さん、今回お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:43

2023年05月07日

十割蕎麦の「そば家90」で冷たい肉そば


勝倉漁業の今年のゴールデンウィークは今日までの5日間のお休みを頂きました。 皆さんはそれぞれ普段できないような家族サービスなど、仕事から離れてのプライベートな時間を楽しまれたことでしょう 音符

前半は好天に恵まれとても暖かい日が続きましたが、週末は雨模様で肌寒い天候。 明日からの仕事再開に向けての気持ちの切り替えと、各船からの日報のチェックや各漁場の動向などを確認しながらの連休最終日。 房州勝浦港でのかつおの水揚げも本格化し、今年初の300t近い水揚げになった模様 船

でも、例年4月下旬から見え始めるびんちょうがまだまったくと言っていいほど揚がっていないのが気になるところ。 今月下旬に予定されているJAFICによるカツオの来遊量に関する会議も要チェックです タイ



そうした週末に、藤沢町にある「そば家90」さんにお昼ご飯を食べに行ってきました。 連休中ということもあって席待ちのお客さんもいましたが、それほど待つことなく案内されて。 十割蕎麦の専門店です 花丸

前に食べたもりそばと季節の野菜天盛にしようかなとも思ったけれど、目に付いたのが期間限定の「いわいどりの肉そば」。 温か冷っていう表記が分からないからお店の方に聞いてみたら、蕎麦の汁が温かい汁か冷たい汁だっていうので、冷たいバージョンを注文。 山形の肉そばのようなイメージでしょうか camera

鶏のダシがよく効いた冷たい汁に十割蕎麦がとても良く合って、付いてきた柚子胡椒をちょっと加えて食べるとさらに風味が増して美味い。 100円で追加できる竹の子ごはんのおにぎりも最高でした 親指

こうしてゆっくりと手打ち蕎麦を味わうのもあとしばらくないかもしれません。 週明けからはまた忙しい日々が待っているので、気を引き締めなおして臨みたいと思います。 連休の締め括りはお蕎麦でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 11:16

2023年05月06日

福建楼さんで「おまかせコース」の食事会


今年のゴールデンウィークもあっという間に過ぎて行って、週明けからのお仕事に備えて頭と体を切り替えていかなければと感じる土曜日となりました。 週末はあいにくの肌寒い雨模様となりましたね icon03

それでも気仙沼市内の観光施設や宿泊、飲食店なども大勢のお客さんで賑わったみたいで、そこそこに盛り上がりを見せた連休だったのではないかと思います。 遠出された皆さん気をつけてお帰り下さい icon12

そうした週末には、いつもお昼ご飯でお世話になっている南町の福建楼さんに予約を入れて、食事会をしましょうっていう事になって出かけてきました。 連休ならではでしょうね、満席の大盛況でした ハッピ



予約してお料理もおまかせで注文していたので、店内はお客さんでいっぱいにもかかわらず手際よくお料理が提供されて。 まずはビールなどで乾杯し、久しぶりのみんなでの再会をお祝いしました beer

前菜から始まって、海老や白身魚、豚肉や油淋鶏などのお料理、そして福建楼さんで初めて食べるフカヒレの姿荷や、小籠包やルーローハン、デザートまで盛りだくさん。 とっても美味しい中華です 食事

福建楼さんの美味しいお料理を食べながら、普段なかなか時間がなくてできないお話などもゆっくりとできてすごくよかった。 家族連れや仲間たちで来店している人達で、大盛り上がりの店内でした 花丸

そろそコロナ禍も終わり、普段の日常に戻っていくそうした雰囲気も感じながらの福建楼さんでのお食事会。 いつも食べているランチメニューとは違う本格的な中華コース最高! ごちそうさまでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 15:21

2023年05月05日

自家焙煎珈琲「つばさカフェ」でモーニング


今週には入ってからとても穏やかないい天候に恵まれて、ゴールデンウィークも多くの人出が見られる気仙沼ですが、週末の土日は雨模様となりそうで、なんとかお天気がもってくれるといいですね ハッピ

例年であれば5月半ばにも生鮮かつおの初水揚げがおこなわれる気仙沼ですが、まだ各船の拠点は千葉県勝浦港。 そろそろびんちょうも見えてきてもいいころだけれども、まだ本格化していません 船

この連休中も、勝浦港に水揚げをおこなう一本釣り各船の動向や漁獲内容などをチェックして、もうすぐ始まるであろう気仙沼港への水揚げを期待して、週明けからのお仕事再開に備える日々です 音符



そうした週末に、気仙沼の郊外って言っていいくらいの場所にあるカフェにモーニングを食べに行ってきました。 普段は海の近くで忙しい毎日を過ごしているので、たまにはこうした緑の中に行くのもいい camera

室根から少し山沿いに入ったところにある「つばさカフェ」さん。 ほんとうにしばらくぶりに行ったけれども、丘のうえに建った素朴な建物がかわいい感じ。 お店の中もすごくおしゃれで、とっても素敵 花丸

自家焙煎珈琲とパンのセットから選んだのがBLTサンドイッチ。 ベーコンやトマト、レタスなどたっぷりの具材と藤沢町いとう屋さんのパンとのマッチしてすごく美味しい。 本日の珈琲はタンザニアです icon12

美味しい珈琲とBLTサンドイッチは休日の朝食には最高の組合せかも。 これもお勧めだっていうあんバタートーストもお味見して、つばさカフェの雰囲気を味わいながらの心豊かな朝食の時間でした 食事

気仙沼からもたくさんお客さんが行っているみたいで、距離的にも近くて非日常を味わえるのもいいのかなって。 こんどまた時間があるときにはつばさカフェのモーニングを食べに行きたいなと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:51

2023年05月04日

まぐろ屋田中前店お勧め極上まぐろ丼ランチセット


今年のゴールデンウィーク前半はとても暖かい穏やかな天候に恵まれてた気仙沼ですが、後半の週末はどうも雨模様の肌寒い天気となりそうなので、観光客の動向も気になるところとなってきています 晴れ

例年であれば5月になると生鮮かつおの水揚げも始まる気仙沼魚市場なので、今年の初水揚げはいつになるのか関係者皆さんともに首を長くして待っているのではないかと思います。 もうすぐでしょうね 船

現在のところメインの水揚げ拠点は千葉県勝浦港に移り、この連休中も5月3日(水)から5日(金)そして7日(日)を開市としてかつお船の水揚げ対応にあたる勝浦漁協。 かつお船の皆さんもご苦労様です タイ

生鮮かつおの早期水揚げを待つ気仙沼魚市場に隣接する商業施設海の市。 施設内にある北かつまぐろ屋もこの連休は大勢の来店客で賑わっているそうで、市内にもう一店舗の田中前店もお勧め ハッピ

田中前店も4月からメニューを刷新し、新たなメニューも加わって提供中です。 厳選した天然まぐろ、トロびんちょう、特製ねぎとろにイクラがトッピングされた「よくばり丼」か「まぐろ三色丼」と、メカジキのかまとろステーキがセットになった極上まぐろ丼ランチセットが、この連休中の人気となっているみたい 花丸

そしてこれまでは一種類で提供されていた「得々丼ランチセット」が三種類のまぐろ丼から選べるスタイルに変更。 いずれもかまとろステーキとまぐろ唐揚げがセットになっていて、ボリューム満点です 親指

新たな得々丼ランチセットには、これまで多くの皆さんに選ばれてきた「まかない丼」、そして新たに加わった「ねぎとろユッケ丼」と「ねぎとろ丼」の中から選べて、このセット内容にもかかわらずとてもリーズナブル。 レディースセットやカマトロステーキ定食もリニューアルで、ぜひ味わってもらいたいです 音符

海の市店と田中前店のどちらとも連休中のランチは休まず営業しますし、田中前店での夜の部は木・金・土・日の営業。 まぐろ屋田中前店のメカジキのかまとろステーキとまぐろ丼のセットお勧めです!face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:52

2023年05月03日

123勝栄丸が南太平洋での操業を開始!


今年のゴールデンウィークは比較的いい天候にも恵まれ、3年続いたコロナ禍も一気に収束ムードで対策も緩和され、普段の日常に戻ったような雰囲気のためか、日本全国どこも賑わいを見せています icon01

勝倉漁業の事務所も、5月3日(水)から7日(日)までお休みを頂いていて、これからかつお船の入港時期を迎える前のひと時、社員の皆さんも少しはゆっくりと過ごしているのではないかなあと思います いかり

連休前には、大西洋で操業をおこなう第1勝栄丸と第127勝栄丸に新たに乗船する新人船員の、船頭さんや幹部船員の皆さんにも同席してもらっての最終面接をおこないました。 関係者の皆さんには、新たに加わる二人の新人船員をどうぞよろしくお願いいたします。 乗組員の皆さんご指導の程よろしくです 若葉

そうした今週には、気仙沼港から大勢の皆さんの見送りを受けて出港した123勝栄丸が、漁場近くのポートモレスビーに補給のため寄港となりました。 出港してから約2週間、航行お疲れ様でした タイ

港外での手続きとなりましたが、パプアニューギニア税関などの役人が多数乗船してきて、船内に備え付けてある各書類などをひとつひとつ確認していって、船内のサロンは現地役人でいっぱいの様子 camera

治安状態があまりよくない港だけになるべくなら寄港したくはないのですが、どうしても寄港しなければならない事もあるので、こうした経験をふまえながら今後の計画を練っていかなければなりません 船

数時間ほどですべての作業を終えた本船は漁場に向けて出港! 船頭さんからのメール連絡にて、今航海の初縄操業を開始したとの報告がありました。 いよいよ本船の今季の操業が始まりますね クラッカー

多数の中国船が操業をおこなう状況ではありますが、すでに漁場にて操業をおこなっている第7勝栄丸や僚船とも協力し、くれぐれも安全航海に心がけられ大漁目指して頑張ってほしいと思います。 新人船員くんもベテラン船員の指導の下で徐々に慣れてきていることでしょう。 引続きよろしくお願いします! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:33

2023年05月02日

まぐろ屋海の市店お勧め特選丼三種


この5月からコロナ感染症対策も緩和されたのに伴って、海外に渡航する人も増えたり、外国人の観光客も増えてきて、国内の各行楽地はどこも賑わっているような報道。 高速道路の渋滞もすごいですね 晴れ

宮城県内は仙台を中心として、温泉地や松島観光などの人出も目立っていると思いますが、ここ気仙沼でもこのところ県外からの観光客や帰省客の動きも見られます。 明日からの連休に期待です ハッピ

三陸道の延伸、内湾横断橋や大島架橋の開通の効果もあって、ランドマーク的な見どころも増えてきた気仙沼。 魚市場に隣接する商業施設「海の市」もこの連休は多くの観光客で賑わいそうです 音符

その海の市にきたときにお勧めなのが北かつまぐろ屋海の市店。 気仙沼船籍の遠洋かつお・まぐろ漁船が所属する北かつ組合直営のお店で、所属船が各水域で漁獲した新鮮で美味しい天然かつお・まぐろを厳選してお届けする、まぐろ丼や海鮮丼の専門店。 お陰様で開業から今年で26年目となりました タイ

この4月からメニューを刷新して、北かつまぐろ屋海の市店がお勧めする三種類の特選丼を提供開始。 さっそくお客さんから大好評となっているっていうことで、皆さんにもお伝えしたいと思います 花丸

本日一番のネタを豪華に盛り付けた「特選まぐろづくし丼」、厳選した天然まぐろ、びんちょう、ねぎとろに加え、丸ずわいがにとイクラもトッピングした「特選まぐろ海鮮丼」、そして中トロやトロびんちょう、ねぎとろを使ったワンランク上の「特選中トロ三色丼」。 先日はお客様と特選まぐろ海鮮丼を頂きました 船

その他にも人気の「よくばりまぐろ海鮮丼」や「気仙沼港まぐろ三色丼プレミアム」、海鮮ちらしの「カニバクダン丼」やこれから旬の「かつお漬け丼」など、美味しいかつお・まぐろを使った海鮮丼がたくさん キラキラ

海の市でお食事をとお考えの皆さんには、北かつまぐろ屋でぜひ食べて行ってもらいたいですね。 個人的には今日の写真でご紹介した三種類の特選まぐろ丼がお勧め。 連休にでもお立ち寄りください face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:46