2025年01月31日
デジ水事務局と門前仲町で担々麵

例年に比べ暖かい日が続いていましたが、今朝は薄っすらと雪が積もった気仙沼です。 日陰などは凍っているところもあるので、注意して歩かなければと。 引続き体調管理にきをつけていきましょう

気仙沼市でおこなっているデジタル水産業推進協議会は各テーマごとに検討が進められていて、私が担当する遠洋漁業と漁港管理の部門ではここにきて実施に向けての動きが少し出てきました

昨日お伝えしたように、遠洋漁船からの無線医療相談にはこれまで衛星電話での問い合わせだったものを、船内WiFiを通じた無料通信アプリでの医療相談へと、実証試験に向けての最終段階です

電話でのメディカルサービスを提供する業者訪問のあと、事業計画の報告や打ち合わせのために門前仲町の日かつさんに移動。 ちょうどお昼時になったので、日かつ隣の担々麵屋さんでお昼ご飯

気仙沼市の協議会事務局も一緒だったので、おすすめを紹介して私はお気に入りのザーサイ担々麺を辛さノーマルで。 店内にはジャズが流れるおしゃれなお店で、提供されるスピードも速くていい

事務局職員はすかさず替玉も注文。 すごく気に入ってくれたみたいでお連れしてよかったなあと。 デジタル水産業推進協議会の各テーマに関わって尽力している事務局職員。 これからも宜しくです

日かつでの報告・打合せのあとは日かつ漁協の組合長さんともお話しする事ができて、いま進めている事業などについての情報交換でした。 これからいろいろと動きが出てくる、遠洋まぐろ漁業界です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:53
2025年01月30日
遠洋漁船からの気軽な医療相談に向けて

例年に比べてだいぶ暖かい日が続いている気仙沼ですが、今週出張した東京もさらに一段と暖かく最高気温が14℃だとかで、厚めのコートやマフラーなどは必要ないほどの陽気。 いい天気が続いてます

いま気仙沼ではデジタル水産業推進協議会にて基幹産業である漁業や水産業など、デジタル技術を導入してさまざまな課題解決に向けての取組みを行っていて、遠洋漁業についてもいろいろと検討中

そのなかで、遠洋漁船における医療相談には制度上の無線医療通信を活用してきましたが、高額な通信料金がかかる衛星電話を使った問合せとなっている為、利用実績がのびない現状がありました

そこで北かつ組合所属各船にほぼ導入済みのインマルサットFXやスターリンクなどによる船内WiFiを通じた無料通信アプリでの医療相談ができないだろうかと、ここまで各所と話し合いをおこなってきて

気仙沼市デジタル水産業推進協議会の事務局と一緒に、日かつ漁協が無線医療相談の包括契約を結んでいる業者を訪問。 東京青山一丁目のツインタワーの高層階、初めてご挨拶させて頂きました

たくさんの看護師が24時間体制で待機して問い合わせに対応しているオペレーター室も見学させて頂いて、気仙沼市での実証試験に向けての詰めの打合せをおこないました。 引続き宜しくお願いします

令和7年度には北かつ組合所属船を対象にした実証試験をおこなう予定で、各船乗組員が洋上から気軽に健康・医療面での相談をおこなえるようにしていきたいと思います。 ご対応ありがとうございました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:37
2025年01月29日
かつお漁伝承350周年を記念した企画丼を試食

今週も比較的暖かな日が続いている気仙沼です。 例年ですとそこそこ雪も見られる時期ですが、今年はまったくそんな感じじゃなくて、このまま春に向かっていくような。 外でのお仕事もだいぶ楽ですね

先日には高知から三重県の一本釣り関係船への新年のあいさつに出向いて、今後の予定た新体制なども確認したところです。 2月に入ると乗組員も集合して、今季のかつお漁に出港する船が多い模様

先日行われたかつお博士の二平先生による今年の来遊量予測によると、主群の来遊水準が低く全体的に漁獲量は低調になるとの見通しが発表されましたが、実際にはやってみないと分かりませんね

二平先生の予測と違って主群が北上して豊漁となり、あわせて昨年は少なかったびんちょうの漁がまとまることを期待しています。 黒潮の勢力が強く北上傾向を見せ、三陸沖の温暖化はプラス要因です

そうした今年は気仙沼にかつお漁が伝承して350周年の節目の年。 北かつまぐろ屋海の市店では気仙沼の遠洋かつお一本釣り漁船・亀洋丸が釣ったかつおのたたき丼を1月10日から提供しています

先日には北かつ組合で試食会もおこなって、職員の皆さんにもすごく好評で美味しいたたき丼が出来上がりましたね。 生鮮かつおが水揚げされるのは5月以降になりますが、このかつおもお薦めです

今年の夏、7月20日には紀州からかつお漁が伝来して350年を記念したシンポジウムが開催予定で、かつおの町・気仙沼をさらに盛り上げていく一年間にしたいものですね。 関係者の皆さんよろしくです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:16
2025年01月28日
気仙沼メインロケ作品「サンセット・サンライズ」

朝方は少し雪っぽい雨模様となって、ちょっとまた寒さが戻った感のある日曜日の気仙沼です。 それでも日中は日差しもでて、かなり暖かく感じるから、車の移動でも暖房を抑え気味にしないと暑いくらい

先日は気仙沼漁協の役職員だけの新年会がおこなわれ、普段は魚市場のユニフォームと長靴姿の職員の皆さんが、スーツにネクタイ姿でホテルの宴会場に一堂に会して。 なんか見違えちゃいますね

先週発表された塩釜魚市場のあってはならない不祥事、その行政処分の話題も大きな話題に。 2月22日からの一ヶ月間の塩釜魚市場の使用停止、漁船が水揚げできないとは甚大な影響がありそう

そうした一週間を終えて、いま気仙沼で大きな盛り上がりを見せている公開されたばかりの映画「サンセット・サンライズ」を観てきました。 撮影のメインロケ地はなんとここ気仙沼の唐桑半島と大島 !!

主演の菅田将暉さん、井上真央さん、そして宮城県出身中村雅俊さんが中心にストーリーが展開。 唐桑半島や大島、大島架橋などのすごく素敵な風景も随所に見られて、気仙沼のグルメも満載です

撮影中には菅田将暉や井上真央が気仙沼にいるみたいよっていう噂が流れていたけれど、その時はあまり気にしていなくて、この映画の撮影で来ていたんだなあって。 シンプルに面白い作品でした

さっそく気仙沼市ではサンセット・サンライズの聖地巡礼ではないけれど、ロケ地情報をまとめホームページでの情報配信をおこなっています。 すごく楽しめる作品なので皆さんぜひ映画館で観て下さい

ロケ地情報はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
20:59
2025年01月27日
第23佐賀明神丸がみらい造船から下架に

朝方は氷点下にまで冷え込むものの、日中は日差しもあってとても暖かい気温が続く今週の気仙沼です。 これからが一番寒い時期なのですが、この1月後半だけ見れば例年よりもだいぶ暖かいですね

勝倉漁業の魚問屋部門でお世話になっている関係船や船頭さん方に新年のご挨拶と、高知県から三重県と数日間の出張。 一本釣り漁船による今年のかつお漁は2月には開始になるとの情報です

昨年は気仙沼での生鮮かつおの取扱い数量が32,000トン、100億円を越し、28年連続で生鮮かつお日本一を達成しました。 今年は昨年をさらに上回る成績を期待しています。 今年も頑張りましょう





昨年のかつお漁期が終わって、みらい造船でのドック工事をおこなってきた高知県黒潮町の第23佐賀明神丸が、すべての整備を終えて下架の日を迎え、会社スタッフと一緒に下架に立ち会ってきました

通常は朝8時に下架作業が開始されますが、上げ潮の時間帯に下架との意向を受けて普段より早く作業が開始され8時過ぎには船体が着水し、船底弁などの確認のあと完全に浮上し艤装岸壁に移動

シップリフトの作動もスムーズで、普段見慣れた下架作業ですが安心して見守っていられますね。 反対側の艤装岸壁には完成間近の第3明神丸が艤装作業の最終段階。 来月には竣工引渡しだとか

第23佐賀明神丸はみらい造船の艤装岸壁にしばし係船し、近日中には高知に向けて回航するのではないかとお話しです。 ドック工事をおこなった取引先業者の皆さん、今回もほんとうにお世話様でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:20
2025年01月26日
南町イシカワさんで高菜チャーハン&ハンバーグ

1月とは思えないような暖かな気温となっている今週の気仙沼です。 天気予報によりますと、この気温は3月上中旬なみだとか。 しばらくはこんな暖かさが続きそうですが、山沿いでは例年以上の雪だとか

新年の業務が開始され3週間が過ぎて、関係団体などの新年会も終盤戦となりました。 週末には気仙沼漁協の役職員懇親会もあって、職員の皆さんとゆっくりお話しができるいい機会なので楽しみです

このところは気仙沼魚市場で旋網船によるイワシの水揚げがあって、サイズは小型ではあるけれどまとまった数量が水揚げされていて、昨年12月後半から揚がり始め、今月だけで940トンの取り扱いに

そしてこれからの時期は遠洋まぐろ漁船が次々と帰港してきます。 みらい造船のドック予約も3~4月はだいぶタイトになっているとか。 勝倉漁業の帰港予定船についても暫定の日程で予約を入れました

そうした動きの今週、取引先との打合せを兼ねて南町のイシカワさんでのランチミーティング。 日替わりは高菜チャーハン&ハンバーグセット。 ゆっくりとお話しをしながらお昼ご飯を食べれる奥が指定席

今後の出港船の予定も確認しつつ、各漁場での操業が終盤戦となってきたタイミングで次航海に向けての計画など、今のうちから打合せしておく事項がたくさんあるので、ゆっくり打合せできてよかった

なにか打合せするときなど、第二の会議室のように使わせてもらっている南町のイシカワさん。 外食の多い私にとって、バランス良く美味しい食事を提供してくれるのはすごく有難いです。 ごちそうさまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
14:47
2025年01月25日
1月26日放送の「サンマの海にほえろ!」中舘船頭

1月の下旬となって、今週は例年になく暖かな気温となっている気仙沼です。 報道によると、これほどの暖かさは3月頃の気温だとかで、これはこれで異常気象なのかもしれませんね。 しばらく続きそう

気仙沼港にはこの時期、大型さんま棒受け網漁船がずらりと並んで係船、例年12月~7月くらいまで係船岸壁が混み合う状況が続きます。 港内の係船ルールを決めているのが気仙沼漁港利用協議会

宮城県や気仙沼市、各漁業団体や関係業者の皆さんなど、オール気仙沼の態勢で協力し合ってスムーズな漁港利用に取り組んでいます。 気仙沼港のこうした事情はある意味で贅沢な悩みかも



サンマ船が長期間係船するにあたり、第81豊清丸の中舘船頭さんに毎年お世話になっていて、こういう風に整然と隙間なくサンマ船の係船が実現できているのも船頭さんをはじめ関係者の協力のお陰

近年ではサンマの不漁も報じられ、気仙沼港へのサンマの水揚げも少なくて、気仙沼の関係者も心配しつつ見守っているところ、昨年はしばらくぶりの好漁となり、各船ともに一息つけたシーズンでした

その第81豊清丸の中舘船頭に密着して沖のダイナミックなサンマ漁の現場を取材した番組がこのほど放送されると東北放送から直接私に電話があって、皆さんもぜひ番組をご覧になってほしいです

放送スケジュールは東北放送では1月26日の06:00~06:30。 「サンマの海にほえろ! ~83歳、怪獣船頭~」っていう番組で、3月20日は1時間の番組も予定されているそうです。 お見逃しないように

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:06
2025年01月24日
洋上における医療相談窓口とのWEB打合せ

先日までの極寒の天候も回復し、今週はだいぶ暖かい日が続いている気仙沼です。 外出の時は防寒着にマフラーが必須だったけれど、気がつけばマフラーを忘れるほど。 この天候が続くといいですね

大西洋で操業をおこなう第1勝栄丸と第127勝栄丸は、冷凍運搬船への月末の転載を控えてまぐろ漁に奮闘中です。 転載をおこなう場所はカーボベルデ共和国のミンデロ港。 中部大西洋の拠点港

昨年から続く長期間の航海をおこなう勝栄丸各船には、インマルサットFXなどの衛星通信機器が搭載され、こうした冷凍運搬船との連絡もほとんどメールを使用。 乗組員も船内WiFiが利用できます

航海途中には体調を崩したりする乗組員もいて、場合によっては陸上からのアドバイスも必要になってくる。 日頃お世話になっている医療相談窓口の関係先とのWEBミーティングがおこなわれました

これまでは衛星電話での問い合わせとなっていて、秒数によって課金される通話料が高いため、なかなか気楽には問合せることができなかったものを、無料通信アプリを通じたものにできないかとの提案

気仙沼のデジタル水産業推進協議会の事務局がWEBミーティンをセッティングしてくれて、検討されたフロー図をもとにいろいろと意見交換させて頂きました。 このテーマは大きく前進しそうな感じです

洋上で働く遠洋漁船の乗組員が気軽に健康や医療の相談ができる窓口。 重篤になるケースを無くしていく為にもぜひとも必要なツールだと思います。 運用開始に向けて検討を進めていきたいと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:50
2025年01月23日
三陸新報に北かつまぐろ屋の記事掲載

先日までの極寒の天候も回復しとても暖かい日差しに恵まれている今週の気仙沼です。 週末などは気温が10℃以上にもなって、関東ではすでにスギ花粉の飛散も始まり春に向かっている感じがします

昨年は28年連続生鮮かつお水揚げ日本一を達成した気仙沼。 生鮮かつおの水揚げ数量も32,000トンを越し、シーズンを通じてほんと美味しいかつおが水揚げされ続け、引き合いも強いシーズンでした

気仙沼における一本釣りかつお漁の歴史は長く、紀州から唐桑に一本釣りかつお漁が伝わって今年が350周年。 かつてはかつお船が中心でしたが、ほとんどの漁業会社がまぐろ船の運航にかわり

気仙沼で唯一、大型の遠洋漁船で一本釣りによるかつお漁をおこなっているのがカネシメイチさんが運航する亀洋丸。 将来を見すえて新船建造も進行中で、今年の秋口には最新鋭の新船が完成します

かつお漁伝承350周年を記念し、北かつまぐろ屋ではこの1月10日から特別メニューの提供が始まっていて、田中前店ではかつお三色丼、海の市ではかつおタタキ丼と、すでに人気になっているとのこと

先日には地元の三陸新報さんに取材に来て頂いて、店長と北かつ専務がインタビューに応じて、その記事が紙面に掲載されました。 記者さんにはすごく詳しく書いていただいてありがとうございました

一本釣り漁伝承350周年を迎えた今年は、日本一のかつおの町である気仙沼をいろんな企画で盛り上げていきたいものです。 北かつまぐろ屋の田中前店と海の市店のかつお丼、ぜひ食べに来てください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:45
2025年01月22日
第23佐賀明神丸のドック完了間近で視察

今週に入って1月とは思えないような暖かな天候となっている気仙沼です。 先日までのような冷え込みはなく、当面は雪の心配もいらないのかと。 それでも朝晩の運転には十分注意したいと思います

気仙沼のかつおシーズンが終わって、いま各船の乗組員の皆さんは漁期開始まで休暇に入っていて、魚市場はだいぶ静かな感じで、いまは旋網船によるイワシや延縄船のメカジキなどの水揚げが中心

シーズンオフの期間にて、みらい造船でのドック工事を数隻のかつお船に活用して頂いて、先日には88佐賀明神丸と23長久丸が工事完了で母港に向けて回航。 無事到着したとの連絡がありました

勝倉漁業の関係船ではあと一隻、23佐賀明神丸さんがみらい造船に上架中で、外回りの工事はほぼ終わりましたが機器類の整備がもうちょっとだとか。 週末には下架できるところまでこぎつけた模様

みらい造船の構内には、遠洋まぐろ漁船が数隻上架中で、建造中の新船もあって忙しそうな工場内。 艤装岸壁には女川の第三明神丸が浮上中で、完成引き渡しを控えての船内工事も最終段階です

もう少ししたら新造船の第三明神丸をまた見学させてもらおうかなと思っているので、みらい造船の担当者にはアテンドのほうも宜しくお願い致します。 2月後半には新船披露もあるのかなと楽しみです

2月に入ると操業を開始する一本釣りかつお船が多いと聞いています。 23佐賀明神丸の下架も間近となり、乗組員の皆さんが気仙沼入りしての回航と、今季の生鮮かつお漁がもうすぐ始まる雰囲気です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:43
2025年01月21日
北かつ組合職員とまぐろ屋の試食会

とても暖かな日差しに恵まれて、しばらくはこうした暖かい日が続く予報となっている気仙沼です。 一年でいちばん寒い時期の1~2月、それを過ぎるとだんだんと春の気配が出てくる、もうすぐですね

中部大西洋で操業をおこなう第1勝栄丸と第127勝栄丸は、今月末の冷凍運搬船への転載を控え日々のまぐろ漁に奮闘中で、南太平洋の第7勝栄丸と第123勝栄丸も、あと2ヶ月ほどの操業となって

勝栄丸各船の皆さんには、今航海の後半戦から終盤戦の操業に入ってきて、くれぐれも安全航海に心がけて順調な漁獲を重ねてもらいたいなと思います。 新人船員達の成長も大いに期待しています





そうしたなか、気仙沼の遠洋かつお・まぐろ漁船が所属する北かつ組合では、かつお漁伝承350周年を記念し、関連の北かつ商事が運営する北かつまぐろ屋が提供する新メニューをいろいろと企画中

1月10日からはかつお三色丼セット、かつおタタキ丼セットの提供が開始され、このあとも春に向けての新メニューが続々と登場予定。 北かつ職員と一緒にそのサンプルの試食を兼ねた昼食会でした

お隣の東京海洋大学サテライトにもお声がけさせてもらって試食の感想などのヒアリングも。 いま旬の三陸ワカメの話しで盛り上がって、こんどぜひご相伴にあずかりたいなあと。 宜しくお願いします

お店で提供するまではまだまだ工夫が必要だけれども、試食したサンプルのどれもすごく美味しくて、ほんとごちそうさまでした。 使うかどうかわからないけれど、いちおう写真の撮影もさせてもらいました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:54
2025年01月20日
令和7年になって最初の八瀬学校そば

1月とは思えないような暖かな日差しに包まれた週末の気仙沼です。 先日までの極寒はどこにいったのか、日陰の雪もこの暖かさでほとんど消えてなくなりました。 しばらくは暖かい日が続きそうです

この週末は大学入学共通テストが土日の二日間おこなわれて、特に東北地方の会場では大雪の影響が心配されましたが、新聞報道によると大きな混乱はなく順調に進んだみたいでよかったですね

これから2月にかけて国公立や私立大学の入学試験が続いていくので、受験生の皆さんは体調管理に心がけて実力を出し切れるよう頑張ってほしいもの。 インフルエンザも流行してるから気を付けて





そうした日曜日には今年最初の八瀬学校そばが開催されて、会長と一緒に出かけてきました。 気仙沼市の郊外、かつては市立月立小学校だった建物を利用して、月に一度開催されているイベントです

八瀬地区の皆さんが協力して開催される手打蕎麦イベントはもうすでに市民の皆さんに浸透した催しになっていて、気仙沼市内だけではなくて遠方からも食べにくる人が大勢いるんだって先日聞きました

盛そばは500円、揚げたての野菜天は200円、おこわは100円ととっても安くってなんか申し訳ないくらい。 自宅で食べる用におこわと漬物も購入。 かつお出汁の効いたつゆと手打蕎麦の相性抜群

次回は2月16日(日)って書いてあったので、予定を合わせてまた出かけてみたいなと思います。 八瀬地区の皆さんの優しさが感じられるような美味しい手打蕎麦。 ぜひ今後も続けてほしいイベントです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:46
2025年01月19日
88佐賀明神丸と23長久丸が母港へと回航!

この週末はいくぶん寒さも緩んで、穏やかな天候となった気仙沼です。 それでも朝方には雪が薄っすらと積もって、例年に比べても寒い冬となっていますね。 大雪にならないぶんまだましなのでしょう

昨年のかつおシーズンを終えて、気仙沼のみらい造船に上架しての船体メンテナンス、地元業者による機器類の整備などをおこなってきた一本釣り漁船の23長久丸と88佐賀明神丸の工事が終了して

今季のかつお漁期を前にして、三重県尾鷲と高知県黒潮町の母港へと両船が回航する日を迎えました。 回航にあわせて船頭さんや乗組員の皆さんが気仙沼入りして回航前の最終確認をおこなって





港町岸壁での係船態勢から海上試運転にいったん出港し、魚市場の岸壁に着岸し清水などの補給をおこなって。 88佐賀明神丸も同じ段取りにて二隻並んでの着岸。 シーズンオフには珍しい光景です

出港時間には大勢の関係者の皆さんが岸壁に集まって、今季の豊漁への期待を込め出港祝いの品々を手渡していました。 関係の皆さんにはここまでのドック工事などへの対応ありがとうございました

今年の気仙沼魚市場は29年連続生鮮かつお水揚げ日本一を目指す年。 気仙沼にかつお漁が伝承されて350年周年となる節目の年でもあります。 昨年を上回る水揚げを大いに期待しています

23長久丸の母港・三重県尾鷲、88佐賀明神丸の母港・高知県黒潮町まで、両船の回航ではくれぐれも安全第一で。 そして5月には気仙沼への初水揚げがあることを期待しています。 頑張ってください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
12:24
2025年01月18日
かつお漁伝来350周年記念の特別メニュー!

新年恒例行事のご年始のあいさつ回りから御崎神社の例大祭への出席、そして関係団体の新年懇親会と続き、お正月飾りやお札などを焚き上げるどんと祭も予定通りに終了。 通常業務となりました

朝方などは氷点下にまで気温が下がるので、車のフロントガラスが凍り付いていて溶けるまでしばらくかかってから始動。 2月にかけて一番寒い時期なので、しばらくこんな気温が続きそうですね

お正月はたくさんのお客さんで賑わった北かつまぐろ屋の海の市店と田中前店。 今年もいろいろな美味しいかつお・まぐろ料理を提供していきたいと思いますので皆さん引続きよろしくお願いします



今年は気仙沼にかつお漁が伝来して350周年にあたるとのことで、気仙沼市でも夏場のかつお祭りに向けた企画を考えているそうで、一年間を通してかつおで盛り上がる気仙沼にしていきたいものです

北かつまぐろ屋海の市店と田中前店では、1月10日から特別メニューの提供が開始され、海の市店ではかつおタタキ丼を、田中前店ではかつお三色丼をご用意。 三陸新報にも広告が掲載されました

気仙沼で唯一、遠洋漁船での一本釣り漁をおこなう「亀洋丸」さんが一本一本丁寧に釣りあげ、刺身向けのB-1凍結で釣りたての鮮度と美味しさお届けするかつおです。 北かつまぐろ屋の自信作!

北かつ組合所属船の亀洋丸さんは現在2隻体制での操業をおこなっていますが、今年秋口には最新鋭の新造船の竣工も予定。 どちらのお店のかつお丼もすごく美味しいので、ぜひ一度ご賞味ください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:22
2025年01月17日
88佐賀明神丸と23長久丸が海上試運転に

今季いちばんの冷え込みになった今週の気仙沼です。 うっすらと雪が積もって、日中でもあまり気温が上がらずにほんとうに寒い毎日。 インフルエンザも流行してるみたいなので体調に気をつけましょう

今年は気仙沼にかつお一本釣り漁が伝わって350周年の節目の年となりました。 唐桑半島の旧家に伝わる古文書には江戸時代の延宝3年(1675年)に一本釣り漁が伝わったことが記されています

唐桑の鈴木家が紀州から漁師を呼び寄せて地元漁師にかつお一本釣り漁を習得させたことが気仙沼地方におけるかつお一本釣り漁の始まり。 その当時からかつおを釣る重要な漁法だったんですね

気仙沼の漁船はかつお漁からまぐろ漁へと変遷し、地元では遠洋かつお一本釣り漁船亀洋丸が2隻稼働しているのみ。 気仙沼に水揚げする船は高知や三重、宮崎船籍の漁船が中心となっています

昨年は気仙沼で生鮮かつおが32000トン超の水揚げがあり、28年連続日本一となりました。 いまは一本釣り漁船もオフシーズンで2月頃には今季の操業を開始する見込みで、各船ともに整備期間中

気仙沼のみらい造船でのドック、気仙沼の業者によって機器類の整備をおこなった88佐賀明神丸そして23長久丸が工事完了で海上試運転での最終チェック。 乗組員の皆さんも気仙沼に集合でした

久しぶりにお会いする船頭さんや乗組員の皆さんも、昨年末からの休暇にて心身ともにリフレッシュされたみたいで、今季のかつお漁に向けての意気込みもすごく感じられます。 試運転お疲れさまでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:48
2025年01月16日
陸前高田の拉麵「紺野屋」で中華そば

朝方の気温がマイナス5℃となって、薄っすらと雪が積もった気仙沼です。 今季いちばんの冷え込みでしょうか、日中も1℃くらいまでしか気温が上がらないとの予報。 道路も凍り付いて危ない状況です

まわりでもインフルエンザをはじめ体調を崩す人も多く、いちばん寒い時期の1~2月はとくに気を付けて生活しないと。 ドック終了で回航予定の一本釣りかつお船などの対応に慌ただしくなりそうな今週

お正月明けのご年始まわりや各関係団体などの新年懇親会、唐桑半島御崎神社の例大祭やどんと祭など、新年明けからの恒例行事もようやく落ち着いて、今週は比較的余裕のあるスケジュールです



先日の振替休日には、巷では連休最終日ではあるけれど私にとっては唯一お休みだったので、お隣の陸前高田にお昼ご飯に行ってきました。 お目当ては新しくできた広島風お好み焼きのお店でした

カーナビで探しながらようやくたどり着いた静流さん、日曜日に加えて祝日も店休日ってお店の前に書いてあってインターネットの情報と全く違うなあって思ったけど、次の機会にはぜひ寄ってみたいです

それではとここも初めてのすぐ近くの拉麺「紺野屋」へ。 少し待って席に案内されて、まだ新しいお店なのでしょうか店内はとってもおしゃれでこんなお店もあったんだなあって。 中華そばの醤油を注文

中華そばは醤油と塩、海老だしラーメンや担々麺、味噌ラーメンなど種類豊富で少し迷っちゃうけど、初めて食べた紺野屋さんの中華そばはとっても美味しかった。 定休日は「店主が疲れたら」ですって(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:54
2025年01月15日
一景嶋神社どんと祭で正月飾りの焚き上げ

成人の日となったこの週末は、二十歳を祝う式典が気仙沼でも執り行われました。 街中にはスーツ姿や着物を着飾った若者がたくさん、とても華やいだ雰囲気でした。 天候に恵まれてよかったですね

旧暦のお正月、14日は新年最初の満月の日にあたり、宮城県内ではどこの神社でもどんと祭がおこなわれていて、勝倉漁業事務所の前の一景嶋神社に、古い御札や正月飾りをもって行ってきました

どんと祭は正月に迎えた神様を送る行事として、正月飾りを焚き上げて無病息災や家内安全を願う伝統行事。 正月飾りなどが入った紙袋を手にした参拝客が次々に訪れ、すでに山積みになっていて





気仙沼の地元のテレビ局も取材にきていて、氏子さんの代表でしょうか取材に応じていて。 一景嶋神社の境内では焚き上げがおこなわれ、近くに寄るとその火の熱が伝わってきてご利益ありそうです

五十鈴神社に集められた正月飾りなども一景嶋神社に運んで焼くそうで、万が一に備えて消防車や消防団員なども待機。 大きな神社に比べると小規模などんと祭ですが、これはこれでいい雰囲気です

市内の紫神社では夕方から夜にかけて、辺りが暗くなる時間帯でのどんと祭なのでさらに雰囲気ある光景が見られるでしょうね。 会社や自宅にあった古い御札やお守りなどもすべてお納めしてきました

帰りには御賽銭をお納めして、勝栄丸各船や関係船の航海安全と大漁、商売繁盛や家内安全などを祈願して。 今年は新たなプロジェクトも予定しているのでさらに忙しくなりそうですが頑張りたいと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:20
2025年01月14日
第23長久丸がみらい造船から下架に

新年の業務が開始され、毎年恒例となっている様々な行事もおこなわれた一週間。 日本海側や北東北では大雪になっている報道もありますが、ここ気仙沼は気温は低いものの雪もなく穏やかな天候です

昨年の気仙沼魚市場は数量が3.9%増の67,526トン、金額が3.2%減の225億7765万円と二年続けて200億円越えとなりました。 生鮮かつおは32,000トンと前年比42%増とシーズンを通じての豊漁

かつおの身質もシーズン当初から戻りがつおのような脂のりもみられ、赤身の身質も素晴らしかったことから引き合いも強く、私も近年ではいちばんかつおを食べた年だったんじゃないかなあって思います



その生鮮かつおの水揚げに奮闘した一本釣り漁船もいまはオフシーズン。 高知や宮崎、三重などの母港に戻って、今年の漁に向けての船体整備をおこなって、乗組員の皆さんは休暇となっています

近年では気仙沼のみらい造船でのドックを選択する船も多くなってきて、三重県尾鷲船籍の第23長久丸さんも昨年末に上架し船体や機器類の整備をおこなってきて、工事完了となって下架となりました

船頭さんも下架時間に合わせてドックに到着し、船底まわりの最終確認をおこなって下架に立ち会ってくれて。 ファンネルマークの新たなカラーリングもとってもいいですね。 気持ち新たに船出できそう

作業艇のサポートをうけていったん港町岸壁に移動した本船は、週末に尾鷲に向けて回航予定です。 次にお会いするのは気仙沼での今季初水揚げの時。 昨年に続き一番船での水揚げ期待しています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:49
2025年01月13日
令和7年小正月の御崎神社例大祭に出席

令和7年を迎えて新年の業務もスムーズに開始した一週間。 取引先の皆さんからの御年賀を頂いたり、関係各所への新年のご挨拶に忙しかった今週。 昨年に引続き本年もどうぞ宜しくお願いします

仙台方面への御年始では、思いがけない大雪に見舞われて登米IC付近での事故もあって、予定通りに到着できるか心配しましたが、多少遅れはしましたがなんとか全部のスケジュール通りにすすんで

帰りの三陸道では、前を走っていたトラックが路面凍結でスリップして危うく事故になりそうでした。 この時期の運転は気をつけないといけませんね。 そして帰って早々に御崎神社の例大祭に出席です



小正月の行事どんと祭にあわせて毎年執り行われる御崎神社の例大祭。 気仙沼の漁業関係者が出席して関係船の安全航海や大漁を祈念する大事な行事です。 社務所に出向いてまずは受付から

本殿に移動して関係者と新年のご挨拶を交わし、厳かな雰囲気のなかでおこなわれる例大祭の神事にて、玉串奉天で祈りを捧げました。 それにしても今年もほんと寒かったので身も引き締まりました

そして例大祭の帰りには縁起物のはじき猿を購入。 勝栄丸の乗組員のご実家で作っているはじき猿。 厄や災いをはじき去るっていう言い伝えがあって、御崎神社のどんと祭の名物になっていますね

御崎神社のお札を会社と各船それぞれに頂いて、はじき猿もたくさん買えて気持ちもすっきりしました。 縁起物の御利益で勝栄丸各船が安全航海で大漁に恵まれますように。 会社に飾りたいと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
09:30
2025年01月12日
御年始の途中に船橋やで鴨南ざる

新年の業務が開始され最初の一週間、取引先からの御年賀の挨拶もひと段落して、通常通りのお仕事になっている勝倉漁業です。 気仙沼市内各所へのあいさつ回りが終わり次は仙台方面ですね

今季いちばんの大雪予報のなかでの出張、気仙沼はまったく降っていませんでしたが、仙台に近づくにしたがって猛烈な雪になって、登米ICから先が事故のため通行止めになり三陸道から下ろされて

お昼時になったので同行した北かつ組合専務の希望で佐沼の船橋やに立ち寄ってのお蕎麦ランチ。 気仙沼を出発する前から船橋やの鴨南ざるを食べていきましょうって事だったのでちょうどよかった

船橋やに行くときは必ず持参するやまつ辻田の山椒の小袋をお裾分けし、二人並んでお蕎麦ランチを頂きました。 船橋やのお客さんのなかでもマイ山椒を持っていくのは私くらいかなと、お勧めです

平日にもかかわらず店内はたくさんのお客さんでいっぱいでした。 このあたりの人気店ですよね、他にもお蕎麦屋さんはいくつかあるけれど私はここ一択。 値上げの波が船橋やまで及んでました。。

気仙沼市水産振興センターで毎年開催している気仙沼を会場にした4級5級海技士講習や免許講習、その他の講習などでお世話になっているJEIS東北にご挨拶と塩釜に立ち寄ってから仙台市内へ

仙台市内では県庁の関係部署へのご挨拶や金融機関に立ち寄ってのご年始など、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 気仙沼に戻れば御崎神社の例大祭に出席の予定。 なにかと忙しい年始です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:41
2025年01月11日
かつお船のドック完了間近でみらい造船へ

日本海側や北東北が災害級の大雪になるとの報道があって、大きな被害がなければいいなと心配する今週。 気仙沼は雪がちらつくほどで、少しは積もりましたがすぐに溶けて乾いた道路になりました

それでも寒さは例年通りに厳しくなってきて、今季いちばんの寒さかと。 まあ雪が降り積もらないぶん日本海側の地域に比べるとましですが、インフルエンザの流行もあるので体調に気を付けたいです

新年の業務が始まって最初の一週間は、取引先や関係団体などのご年始のあいさつ回り、そして新年懇親会も立て続けに予定されていて、普段の日常とはまた違って毎日ネクタイ姿でのお仕事です

そうこうしているうちに昨年末からみらい造船に上架して船体や機器類の整備工事をおこなってきた23長久丸さんの下架予定が入ってきて、その前に最終チェックと造船所に出向いての視察でした

今はかつお漁もオフシーズンですが、今年は気仙沼にかつお漁が伝来して350周年という事で、気仙沼市でもいろんな企画を練っているそうで、北かつまぐろ屋でもかつお三色丼などの提供が開始に

今年は28年連続生鮮かつお水揚げ日本一の記録をさらに伸ばしていく年。 勝倉漁業の問屋部門でお世話になっている各船が、安全航海で順調な漁を重ね、豊漁に恵まれますようにお祈り致します

現在上架中の23佐賀明神丸も来週には下架できるところまで工事が進んできたので、引続き進捗を見守っていきたいと思います。 寒い中での作業となってますが、関係業者の皆さん宜しくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:49
2025年01月10日
気仙沼市内の関係先へ新年のご挨拶

お正月明けから比較的暖かな日が続いていましたが、今週後半からは少し気温が下がって冬らしい天候となった気仙沼です。 インフルエンザも流行しているみたいなので、体調管理に気をつけましょう

新年の業務開始早々には、取引先の皆さんからご年始の挨拶をいただいてほんとうに有難うございました。 数日間の対応もだいぶ落ち着いて、こんどは関係団体などのあいさつ回りに行ってきました

北かつ組合の専務と一緒に、気仙沼市内の関係先を順番に訪問。 まずは気仙沼漁業協同組合から、気仙沼遠洋漁協そして宮城県北部船主協会と。 気仙沼市役所では関係部署にご挨拶でした

昨年から引続き、デジタル水産業推進協議会やカイゼン検討会の活動、そして様々な会合などでお世話になる水産課や産業戦略課の皆さん。 産業部長さんにも直接ご挨拶できてよかったです

そして宮城県気仙沼合同庁舎では県の水産漁港部を訪問。 気仙沼漁港利用協議会の活動などにおいて、水産漁港部の皆さんには日頃から本当にお世話になっているので、今年も宜しくお願いします

気仙沼市内の関係団体などに新年のご挨拶をして、北かつ組合としても今年のスタートが切れたような気がしますね。 今年一年間も皆さんどうぞよろしくお願いいたします。 ご挨拶できて良かったです

気仙沼市内のあいさつ回りの次は、仙台市内をはじめとする市外へのご挨拶ですね。 毎年恒例となっているので、今日の写真にホヤぼーやと一緒に写る北かつ組合専務と一緒に行ってきたいと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:02
2025年01月09日
気仙沼漁協の新年会からPRISMへ

朝方には薄っすらと雪が積もって、とても寒い天候となっている気仙沼です。 日本海側や北東北では大雪になるとの報道もあるので十分に警戒してほしいです。 インフルの流行にも注意しましょう

水産経済新聞に掲載された全国漁港の水揚げランキングによると、気仙沼の水揚数量は66,991トンで9位、金額は225億円で全国5位との発表。 金額一位は441億円の福岡、2位は焼津の428億円

海洋環境が変化する中で、各漁港に水揚げされる魚にも大きな動きがあって、増えるもの減るものさまざま。 気仙沼としてもその変化に対応して、魚市場の運営をしていかなければなりませんね

その気仙沼魚市場を運営する気仙沼漁業協同組合の新年懇親会がおこなわれ、漁協の役職員、気仙沼の皆さん、そして小野寺五典先生や県議会と市議会の皆さんなど、大勢のご来賓を迎えました

多くの皆さんにご挨拶をしてまわって、気がつけばあっという間に中締めのお時間。 二次会はみしおね横丁に行きましょうって続々とお客さんが入って、新年会の出席者でいっぱいのPRISMさんでした

日頃お世話になっている皆さんと、新年会から二次会までゆっくりとお話しができてよかったです。 気仙沼のデザイナーがラベルデザインした限定品のジンを飲みながら、楽しい時間を過ごせました

いまの時期は気仙沼魚市場は閑散期ですが、旋網の青魚、3月のイサダ、5月からのびんちょうやかつお、秋口のさんま、そして周年のメカジキやサメ類など、今年の実績を上回る水揚げを期待したいです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:52
2025年01月08日
今年最初のまるきさんで背脂煮干そば

お正月から引続き穏やかな天候に恵まれている気仙沼です。 新年の業務も開始となって、取引先からの御年賀への応対など、仕事始めらしい雰囲気となっています。 今年も頑張っていきましょう

昨年は生鮮かつおの水揚げが豊漁となって、各船ともに順調な水揚げ推移を見せました。 気仙沼魚市場にも32000トンを超す数量が水揚げされ、一本釣り各船の奮闘に心から敬意を表したいです

そのかつお漁もいまはオフシーズン。 ほとんどの船が母港へと戻ったなかで勝倉漁業の問屋船である88佐賀明神丸と23佐賀明神丸、そして23長久丸がみらい造船でのドックを選択して頂きました

88佐賀明神丸はすでに下架し港町カメイ前岸壁にて機器類の整備を継続中で、23長久丸と23佐賀明神丸は正月明け現在もドック入りしての工事中。 もうすぐ下架予定の連絡があるのではと

関係船の状況を視察したお昼時、まるきさんに今年初めて行ってきました。 日々進化するまるきさんのラーメン、今年はどんなチャレンジを見せてくれるのかも楽しみです。 背脂煮干そばを注文です

辛シビも追加で注文して、やっぱりこの組合せは最強だなあって。 ひっきりなしに来店するお客さんへの対応で、お店のスタッフの皆さんも大忙しでの対応の様子。 正月明け最初のまるきさんでした

今週から来週にかけて、関係団体の新年会などが続いていきますが、体調に気を付けて対応したいと思います。 そうしたなかでほっと一息のランチタイム。 今年もお薦めのグルメを紹介していきたいです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
12:23
2025年01月07日
北かつ組合と北かつ商事の仕事始め

新年の業務が開始された今週、朝晩はかなり冷え込むものの日中はこの時期とは思えないような暖かさとなっていて、穏やかな天候が続いている気仙沼です。 皆さん、今年もよろしくお願いします

仕事始めの初日から、多くの取引先の皆さんから御年賀のご挨拶をひっきりなしに受けて本当にありがたいですね。 年末にご挨拶を受けたばかりだけれども、新鮮な気持ちで応対させて頂きました

そして気仙沼の遠洋かつお・まぐろ漁船が所属する北かつ組合も仕事始めとなって、事務所に出向いて年始のご挨拶そして職員と一緒に神棚に手を合わせて。 引続きのご協力を宜しくお願いします

気仙沼市水産振興協会や東京海洋大学サテライト、JAFICの皆さんにも新年のご挨拶をして、北かつ商事が運営する北かつまぐろ屋海の市店に出向いて。 スタッフの皆さん今年も頑張りましょう

北かつまぐろ屋海の市店は1月2日から、田中前店は1月3日から営業をおこなっていて、かつお漁伝来350周年を記念したかつお丼の提供開始は1月10日からなので、これも楽しみにしたいですね

今年も多くの来店者の皆さんに喜んでもらえるよう、北かつ組合所属船が獲ったかつお・まぐろのお料理を季節ごとのいろんな企画で提供していきたいなと思いますので、引続きよろしくお願いします

勝倉漁業だけではなく関係する団体なども仕事始めとなりましたが、気仙沼市内や県内各所への新年のご挨拶はこれから。 関係団体などの新年会と合わせ、しっかりと対応していきたいなと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:25
2025年01月06日
新年を祝いゆう寿司バイパス店で昼食会

朝方は氷点下となったものの、日中はこの時期とは思えないような暖かな仕事始めとなった勝倉漁業です。 今年のお正月は良い天気に恵まれて穏やかな天候が続き、今年の運気を象徴するかのよう

新年早々には各神社への初詣に行ってきて、今年一年間の抱負を胸に、勝栄丸各船や関係船の航海安全と大漁、そして商売繁盛と健康での繁栄を祈願してきました。 数日間のお正月もあっという間

そして一昨日には気仙沼魚市場の初売りの式典に漁協の理事として出席。 昨年の実績、数量が67,500トン、225億円の水揚金額と宮城県内では一番はもとより、全国でも5番目の成績を振り返って



そして魚市場関係者みんなで昨年を上回る水揚げをと誓い合っての三本締め。 気仙沼そして全国の取引先の皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2025年が良い年になりますように

そして北かつ組合も仕事始めとなって、職員を前にしての業務開始の挨拶でした。 そして新年のお仕事と言えば各関係団体などの新年会が続きますね。 まずはゆう寿司バイパス店での昼食会から

お正月メニューなのでしょうね、普段よりもさらに華やかで豪華なにぎり寿司。 塩釜産天然本鮪や地元産のアワビや穴子など、大将が腕によりをかけて仕込んだネタを、美味しいお寿司で頂きました

そしてゆう寿司バイパス店のお吸い物はほんと美味いです。 これから新年会などが続いていきますが、飲み過ぎに注意しながら新年の行事をこなしていきたいと思います。 今年も頑張っていきましょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
10:28
2025年01月05日
令和7年の業務開始を前にして

天気はいいもののかなり冷え込みが厳しい気仙沼です。 今年のお正月はほんとうによい天気に恵まれ、初詣や初売りに出かけた人も多かったように思えます。 しばらくはこんな寒い天気が続きそうです

この正月三が日には、気仙沼市内の神社にも初詣に行ってきて、勝倉漁業のお隣の一景嶋神社、五十鈴神社、そして北の神社などを順番に参拝。 もうすでにどんと祭の準備なんかもしてあってびっくり

この年末年始も休まずに沖での操業をおこなっている勝栄丸各船、船頭さんさんをはじめ乗組員の皆さんの日々の奮闘に心から感謝し、各船の航海安全と大漁、そして商売繁盛と健康を祈願してきました

操業中の船頭さんからは洋上での初日の出でしょうか、とっても素敵な写真が送られてきて、業務開始を前にした勝栄丸ブログに使わせてもらいました。 前ボケの手すりのシルエットがかっこいいです

昨年は円安の影響もあって、漁船が使用する燃料油や餌料、入漁料や入港経費などあらゆる運航コストが高止まって非常に厳しい一年間でした。 今年はコスト上昇を吸収できる魚価を期待しています

そして今年はみらい造船での新船建造も予定し、勝倉漁業として新たなチャレンジの一年になります。 将来を見すえての設備投資だけではなく、幹部船員の確保や新人船員の採用・育成も加速させます

日頃お世話になっている取引先関係者のご協力を引続きお願いしつつ、これまでにも増して良い年にしていくべく頑張っていきたいと思いますので、皆さんどうぞよろしくお願いします。 今年も頑張りましょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
15:28
2025年01月04日
令和7年 気仙沼魚市場の初売り式典

今年のお正月はとても良い天候に恵まれて、気仙沼市内の初売りも多くのお客さんで賑わったみたい。 正月三が日も終わって今日が気仙沼魚市場の仕事始め。 恒例の初売り式典に出席しました

早朝6時過ぎに魚市場に到着するとすでに魚市場スタッフが受付をおこなっていて、半纏と帽子を受け取って魚市場構内へ。 初売りに合わせ入港した地元の延縄船の漁獲物がずらりと並んでました

生鮮メカジキが178本、ヨシキリザメが58トン、そして本鮪が10本と幸先の良いスタート。 気仙沼漁協役員の皆さんや気仙沼市長さん、小野寺五典衆議院議員、県議会や市議会議員の皆さんにご挨拶





気仙沼漁協の斎藤組合長の年頭のあいさつで昨年の結果が報告され、水揚げ数量は67,500トンで金額が225億円と全国で5位の実績。 かつお船、延縄船、サンマ船など順調な水揚げで推移しました

海洋環境が変化する中で不確定要素が多くなっている気仙沼の水産業界ですが、2年続けての200億円越えの実績は気仙沼の総合力の賜物でしょうね。 今年はさらに上回る水揚げの年にしたいです

気仙沼漁協組合長や市長さんらによる鏡開きのあとは職員が配ったお茶で乾杯。 そして三本締めで今年の初売りの式典が終了です。 魚市場関係者の皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします

年末年始の休暇はあっというまに終わって、気仙沼魚市場の初売りでの仕事始め。 週明けからは本格的に通常業務が開始されます。 関係先へのご年始や様々な会合など、新年早々忙しくなりそうですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:04
2025年01月03日
令和7年のお正月を迎えての初詣

朝方はだいぶ冷え込みも厳しいものの、日中はそこそこ気温も上がってとっても穏やかな天候となっているお正月の気仙沼です。 令和7年となりましたが、皆さんには引続きよろしくお願い致します

昨年は円安が続いて、漁船が使用する燃料油や海外産餌料、遠洋まぐろ漁船の運航に関わるあらゆるコストが高止まりし、まぐろ類の魚価もなかなか厳しい状況が続いて、ほんと大変な一年でした

そうしたなかで、勝栄丸各船に新たに加わった若手船員が例年よりも多くなってきていることは非常に嬉しいことですね。 今年は更に海技資格所有者も含めて、採用を強化していきたいと思います

そして、各漁場で操業をおこなう勝栄丸各船はこの年末年始もまぐろ漁をおこなっていて、船頭さんをはじめ乗組員の皆さんの日々の奮闘に心から感謝したいと思います。 本当にご苦労さまです

令和7年のお正月を迎え、例年通りに初詣に行ってきました。 参道は前に進めないほど多くの人で、少し時間がかかりましたが社殿にたどり着いて、昨年の御礼と今年のお願いごとに手を合わせて

勝栄丸各船の航海安全と大漁、商売繁盛、乗組員や社員そして家族の無病息災での平穏な日常を、今年も一年間どうぞ宜しくお願いしますと。 今年も初詣で手を合わせ気持ちもすっきりしました

あすは気仙沼魚市場の初売りの式典で、気仙沼漁協の役職員だけではなく多くの関係者と今年初めてお会いする事になります。 少し早起きになりますが、初仕事と気持ちを切り替えて臨みたいですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
11:46
2025年01月02日
お正月は北かつまぐろ屋でまぐろ丼を

令和7年の三が日、勝栄丸ブログをご覧いただいている皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 年末年始休暇中も勝栄丸ブログは毎日更新中なので、お手すきの時にでもご覧いただければと思います

年末から寒い日が続いていて、この分だとしばらくはこんな気温が続きそう。 気仙沼魚市場の令和7年の初売り式典が1月4日早朝におこなわれるので、防寒対策をしっかりと出席したいと思います

気仙沼魚市場に隣接する商業施設「海の市」は今日1月2日から新年の営業が開始されます。 海の市の一階にある北かつまぐろ屋海の市店も今日1月2日11時から新年の営業が開始になります

田中前店はあす1月3日からの営業開始。 昨年もたくさんのお客さんに来て頂いて、北かつ組合所属の遠洋かつお・まぐろ漁船が漁獲した新鮮な旬のかつおやまぐろの料理を提供させて頂きました

海の市店では今年は1月2日からと、観光客や帰省のお客さんで大いに賑わう事でしょうね。 その際にはぜひ「よくばりまぐろ海鮮丼」を食べてほしい。 全体的なバランスが最高の人気商品ですから

その他にも料理長がお勧めするまぐろ丼もたくさんあるので、ご家族連れでぜひご来店を。 そして海の市で気仙沼の特産品をいっぱいお買物するのもいいですね。 今年もよろしくお願いいたします

毎年話題になる豊洲市場のマグロの競り、一番まぐろは今年はどんな値がつくのか。 ある意味、宣伝料的な意味合いもあるので相場には影響ないけれどもこれはこれで気になるところ、これも注目です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 乗組員募集のお知らせ 】
● 勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています

● 甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください

●


Posted by 勝倉漁業株式会社 at
07:04