宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2022年08月31日

麦味噌豚汁&チキン南蛮をホヤデリで


どんよりとした曇り空、雨模様の天候が続く8月下旬の気仙沼です。 天気予報を見ると9月上旬までずっとこんな天気が続きそうなので、気分が滅入ってくる感じかな。 カラッとした晴れ間が恋しいです icon02

南インド洋でいまの時期におこなわれているミナミマグロ漁は、8月初めに各船操業開始となって一ヶ月ほどが経ちました。 日本とは真逆の真冬の海で時化も多い海域なので、大変な操業が続きます 親指

一隻ごとにミナミマグロの漁獲数量・上限が決められているので、もうすでに漁獲枠をクリアして漁場を離脱し北上を開始した船もなかには出てきて、順調に漁獲を積み重ねて終わりが見えてきた船も多いのかと思います。 パソコンモニター上の「エビスくん」アプリで、各船の配置や動きなどをモニターして タイ

一方の中部大西洋では、10月から始まるアイルランド沖でのクロマグロ漁を前にしての前哨戦の操業がおこなわれていて、各船の配置を見るとカーボベルデ周辺水域に日本船が集中。 日本からの託送品などを積んだ冷凍運搬船との会合、漁獲物の転載などをおこないながらの操業となっているようです 船

そうした各海域の各船の動きなどを確認しながらの今週のお仕事。 そのあいまにホヤデリを使ってアンカーコーヒー・マザーポート店からランチのテイクアウトでのお昼ご飯。 気仙沼市ではコロナ支援策として、タクシーを使ってのデリバリー事業をおこなっていて、なんと配送手数料が無料で使えるんです icon12

今週のマザーポート店の週替わりランチメニューは、九州名物の麦味噌豚汁&チキン南蛮! 毎回すごく人気のメニューで、いつもはお店で食べるけど、ホヤデリを使ってテイクアウトするのは今回が初 若葉

時間を指定せずに、「出来次第お願いします」って注文したら、いま作ったばかりかと思うほどの熱々で届けてくれました。 この麦味噌の豚汁ってほんと美味しいんですよね、それとチキン南蛮のタルタルが最高! このところ栄養不足感もあったから、今週のマザーポート店ランチで栄養補給万全です 食事

早いもので、あすからもう9月。 南インド洋のミナミマグロが終盤戦となってきて、中部大西洋でも勝栄丸各船も日々まぐろ漁に奮闘中。 まぐろ相場動向なども注視しながら、9月も頑張っていきたいです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:17

2022年08月30日

第23佐賀明神丸が夏季休暇でドック入り


どんよりと曇った肌寒いような天候になった週明けの気仙沼。 朝晩の20℃を下回る日も多くなって、もうすでに季節は秋に移ってきているように思います。 この秋漁が盛り上がってくれるといいですね icon02

8月20日に解禁となった大型棒受け網漁船によるサンマ漁は、各船ともに第一回目の航海を終え北海道の花咲港を中心にした水揚げが開始となりました。 約一週間から10日弱の航海となってます 船

気仙沼でも昨日、今季初水揚げがあって15庄光丸さんが一番船での入港。 市と気仙沼漁協による歓迎セレモニーもおこなわれた模様。 マスコミ関係者もたくさん、ニュースでも取り上げられました。 初水揚げのサンマの数量は約6トンで、小ぶりなサンマが中心ですが1㎏あたり369円での取引 icon12

サンマの群れは昨年よりも多いみたいですが、例年になく小ぶりな組成が気になるところ。 不漁でも単価高に期待を寄せる各サンマ船なので、こうした組成が続くと水揚げ金額的にも厳しい状況になります。 自然の事だから急激な変化はなかなか難しいでしょうけど、今後の推移を見守りたいですね 汗

一方の一本釣り漁船による生鮮かつお漁は、各船ともに夏季休暇を終えたタイミングとなってきていて、後半戦への沖出し開始となってる船も多くなってきました。 83佐賀明神丸さんと88佐賀明神丸さんも、餌場発にて沖出し中との情報。 そして23佐賀明神丸さんは気仙沼のみらい造船にてドック中です 花丸

船頭さんや乗組員の皆さんは約一週間ほどの夏季休暇に入ってる23佐賀明神丸さん。 その間を利用して、みらい造船に上架しての整備工事なので、操業ロスがなくってとてもいい考えだと思います タイ

例年ならば11月もしくは12月まで続く23佐賀明神丸さんのカツオ漁なので、この夏季休暇で充分にリフレッシュして、後半戦に集中して臨んでほしいなと思います。 ドック工事も順調のようで上々ですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:46

2022年08月29日

人材不足に風穴を開けた人材確保の最前線!


もう夏もすっかり終わってしまったような、肌寒い雨模様の毎日となっている気仙沼です。 まだ8月だっていうのに、秋めいてくるのは少し早いような気がしますが、これくらいの気温が過ごしやすいicon02

気仙沼の遠洋かつお・まぐろ漁業界では、特に震災後は幹部船員の後継者となる若手乗組員の確保・育成事業に精力をあげて取り組んできていて、ここにきてようやく軌道に乗りつつあります icon12

リクルート活動の中心となって宮城県北部船主協会で、Twitterやブログ、インスタグラムやTicTokなどのSNSを駆使しして、全国からの乗船者を募集。 昨年からはYouTubeでの動画配信もスタート pc1

勝栄丸各船にも若手船員が多く乗船するようになって、ベテラン船員からの指導を頂きながら、一航海を追うごとにだんだんと逞しい船員へと成長してきているのがわかります。 頼もしいですね 親指

そしてこのたび、気仙沼になぜ全国から若手船員が集まるのかについて、「人材不足に風穴を開けた人材確保の最前線」と称して、NEXT水産ビジネスオンライン展示会での動画配信がありました 花丸

私たちが制作しているJapanTunaYouTubeチャンネルは1本約7~8分のショートムービーですが、NEXT水産ビジネスオンライン展示会用に準備されたのは約30分間の動画。 まさにちゃんとしたテレビ番組のような内容で、私たちがやっていることが水産業界全体から認められたみたいな感じです ハッピ

もちろんJapanTunaチャンネルにもリンクがありますが、下記URLからご覧いただけるので、ぜひ見てみてください。 これからもなお一層、若手船員の確保・育成に取り組んでいかなければなりませんし、この動きを日本全国の遠洋かつお・まぐろ漁船に広めていかなければと。 頑張って行きましょう face02

「人材不足に風穴を開けた人材確保の最前線!」 → https://www.youtube.com/watch?v=2TIjnTC5Lu4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 15:15

2022年08月28日

操船中にアンカーの焼きドーナツ


先日までの30℃を超すような猛暑も過ぎ去って、このところは雨模様の肌寒い天気が続いている気仙沼です。 西日本ではまだ暑さが続いている報道もあるけれど、ある意味気仙沼は恵まれてるかも icon02

今年は26年連続で生鮮かつお水揚げ日本一を目指している気仙沼ですが、なんかここにきて暗雲が立ち込めてきているようで、気仙沼での生鮮かつおの水揚げ量がなかなか伸びていきません 汗

新聞報道によると、8月19日現在の気仙沼での生鮮かつおの水揚げ実績は、昨年比70%減の5,982トン。 昨年が近年になく豊漁だったため比較するのは難しいけど、それでもあまりにも少ない数量 新聞

沖に来遊するかつおの群れ自体が少ない事がいちばんの原因ですが、なかなかここから挽回するのは現実的にかなり厳しいと感じてきていますが、9月になってかつお漁が上向くことを期待しましょう icon12

一方の勝栄丸各船の操業は、南インド洋でのミナミマグロ漁が折り返し地点を過ぎて、9月上旬の枠達成を目指して第7勝栄丸と第123勝栄丸が延縄漁に日々奮闘中。 脂ののった旬のミナミマグロを狙っての操業では、各船協力しながら漁獲を一本づつ積み上げていって、終わりが見えてきました 船

そして中部大西洋でも第1勝栄丸と第127勝栄丸が、カーボベルデ周辺水域にて序盤戦の操業をおこなっており、まもなく北東大西洋への移動を見据えての転載も予定しているので、船頭さんや乗組員の皆さんも気合十分で活躍の様子。 LINEやメールにて、沖とも頻繁に情報交換をおこなってます 親指

船長さんや船頭さんが操船をおこなう勝栄丸のブリッジ内では、ちょっとしたリフレッシュタイムにアンカーコーヒーの焼きドーナツが提供されて、漁労作業で忙しい中でも、甘いものを食べてのホッと一息 音符

気仙沼のアンカーコーヒーさんの人気商品が、遠洋漁業の船内でもこうして乗組員の皆さんにも楽しまれているっていうのはすごく微笑ましい。 乗組員同士のコミュニケーションにも一役買ってくれてます face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 16:53

2022年08月27日

11佐賀明神丸が夏季休暇明けで出港に!


8月下旬になって、これまでの暑さも過ぎ去ってすっかり秋の空気感になった気仙沼です。 毎日雨模様のすっきりとしない天候が続いていますね。 体調を崩さないように皆さん気をつけていきましょう icon02

今週8月24日から26日の3日間の日程で東京ビックサイトで開催となっているのが、第24回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー。 水産物を中心とした日本最大級の展示会イベントですね 音符

コロナ禍のために例年とは違うかたちで開催されていましたが、今年は2年ぶりに通常形式での開催となっていると報道。 以前は日かつ漁協・促進会ブースも出展して、安心・安全で美味しい天然の冷凍かつお・まぐろをPRしてきました。 今年は昨年の1.5倍の550社が出展とのことで盛況の様子です ハッピ

気仙沼から出展している会社もあって、チャンスがあればビックサイトにでかけたいなあと思うけど、こうした展示会などにも気楽にいけるような環境に早くなってもらいたいもの。 もう少しでしょう タイ

三陸沖を操業する一本釣り各船は、お盆前後からの夏季休暇を終え出漁する船が増えてきて、83佐賀明神丸と88佐賀明神丸もいまは夏休みでの帰郷中。 一足先に夏季休暇をとっていた11佐賀明神丸の乗組員の皆さんがこのほど復船し、気仙沼港から後半戦へのかつお漁へ出港となりました クラッカー

小型船の部類にはいる11佐賀明神丸さんは、春先には鹿児島港を中心に島まわりの操業を、そして5月以降は千葉県勝浦港を水揚げ基地にして順調な航海をここまで繰り返してきました。 先日には今季初めて気仙沼への水揚げをおこなって、船頭さんや乗組員の皆さんと久しぶりに再会できました 花丸

休暇明けの出港を見送ることはできませんでしたが、今シーズンの漁をしっかりと完了したあとにはまた気仙沼でのドックをおこなう予定とお聞きしているので、また今年お会いする事ができますね 親指

今日の写真は、先日今季初水揚げをしたときに取引先の社長さんと一緒に撮った11佐賀明神丸船頭さんとの一枚。 今週末には23佐賀明神丸の皆さんが夏季休暇入りで気仙沼に係船する予定です face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:52

2022年08月26日

第10回大船渡市初さんま祭開催!


先日までの猛暑続きの天候も過ぎ去って、お盆を過ぎてすっかり秋めいてきた気仙沼です。 秋雨前線なのでしょうか、来週にかけて毎日雨模様の天気みたいですね。 肌寒い空気に包まれています icon03

生鮮かつお水揚げ26年連続日本一を目指しての今シーズンの気仙沼。 昨年は近年にない豊漁に恵まれて、夏場などは毎日1,000トンものかつおが水揚げされ対応に追われたのが懐かしいです タイ

今年は一転して生鮮かつおの漁模様が芳しくなくて、これからこれからと思っているうちに後半戦に入ってきて、依然として各船ともに苦労しながら魚群探索をおこなっています。 漁場は遠く、カツオのサイズも特大かつおが中心と、例年とは全く違う傾向をみせています。 これからどうなるのでしょう 船

そして8月20日に漁の解禁となった大型棒受け網漁船によるサンマ漁。 先日発表された漁況予測によると、昨年の来遊量に比べれば多い数量となるが、それでも低水準の来遊量となり、サンマのサイズが昨年よりも小さめが中心。 そして三陸沖へのサンマ魚群の南下も遅くなるとのお話しでしたね マイク

すでに最初の漁を終えて港に向けて帰航中のサンマ船もあるとの情報なので、近いうちに各船ともに一回目の水揚げをおこなうものと思われますが、どのような数量・組成でどんな単価になるか。 北海道花咲港をはじめ、気仙沼や大船渡、女川などの主要港への入船・水揚げ情報を待ちたいと思います 音符

そうした中、気仙沼のお隣の大船渡港にて、今週末の8月28日に第10回大船渡市初さんま祭が開催されるという事で、新聞折り込み広告などで大々的なお知らせがありました。 コロナ禍の影響で、実に3年ぶりの開催とのこと。 炭火焼きで8,000尾超のサンマを無料提供するっていう大盤振る舞い クラッカー

まだ初水揚げも始まっていないタイミングでこういうイベントを組むんですから、三笠丸船団を運航する鎌田水産の全面的な協力がなくてはなしえない事ですよね。 1尾100g換算でも、使用するサンマは800㎏~1,000㎏。 初水揚げの新物のサンマを食べるチャンス。 皆さんもぜひお祭り会場へどうぞ face02

第10回大船渡市初さんま祭のホームページ キノコ https://sanriku-ofunato.or.jp/news/3458/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:40

2022年08月25日

北かつまぐろ屋25周年の第6弾企画!


早くも秋雨前線なんじゃないかなあって思うほど、来週にかけてずっと雨模様の予報となっている気仙沼です。 気温も一気に25℃を下回るようになってきて、先日までの暑さが懐かしい感じがしますね icon02

いま南インド洋では、この時期旬を迎えるミナミマグロの盛漁期となっていて、第7勝栄丸と第123勝栄丸も各船と並び延縄漁に日々奮闘中で、付近操業の船を数えてみるとその隻数は30隻以上 船

昨日お伝えした「エビスくん」の画面上で、各船の配置を確認しながら、日々送られてくるミナミマグロの漁獲報告を分析して。 割り当てられた漁獲上限を早期に達成すべく競い合っての操業です 親指

一方の中部大西洋では、これから始まるアイルランド沖でのクロマグロ漁の前の前哨戦。 休暇を終えてラスパルマスから出港した各船が、カーボベルデ周辺水域を中心にしのぎを削り合ってます タイ

高級マグロと称されるミナミマグロとクロマグロは、天然まぐろの最高峰。 北かつまぐろ屋では25周年を迎えた今年、さまざまな企画で私たちのまぐろ船が獲った天然まぐろを皆様にお届けしてきましたが、9月1日からは25周年第6弾の企画として、田中前店で新メニューが登場する事になりました クラッカー

なんと、初めての試みとなる「本鮪ステーキ」とまぐろ漬け丼のセットっていう超豪華版の新メニュー。 何度も試食を繰り返して、スタッフみんなの意見をまとめて完成したまぐろ屋おすすめの商品です 花丸

本鮪の濃厚なうま味に負けないように、ソースにはガーリックバター醤油ベースを採用。 一方のまぐろ丼はあっさりと食べれるようにと赤身の漬け丼にして。 当面は一日限定10食での提供となります 食事

そして海の市店では、この夏の時期はお休みにしていた人気メニューの「気仙沼はらこめし」が復活! メカジキのカマの炊き込みご飯にイクラがたっぷりと、そしてメカジキのソテー。 最高に美味い 音符

先日の三陸新報さんにも広告を掲載させて頂きましたが、両店で開催の25周年記念第6弾の企画を、皆さんでぜひお楽しみください。 そして田中前店の「まぐろ唐揚げ」キャンペーンは継続実施中です face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:19

2022年08月24日

JAFICによる「エビスくん」説明会


8月下旬になって気温も落ち着き、だんだんと夏の終わりの雰囲気となってきた気仙沼です。 今年の夏は異常気象と言っていいほどの猛暑に見舞われた日本列島でしたが、皆さんお変わりないですか 晴れ

夏バテ気味だっていう方も多いと思いますが、もう来週からは一段と気温が下がっていく予報なので、体力的にも楽になりますね。 それにしてもこの夏を締めくくる仙台育英の初優勝は見事でした クラッカー

地元の河北新報も一面見開きいっぱいの大きな写真で優勝を報道。 もちろん仙台駅前では号外も配られて、大勢の市民が凱旋した仙台育英の選手団を出迎えて。 テレビも仙台育英一色でしたね 花丸

甲子園での高校野球も終わると、季節は秋に向かっていきます。 ここ気仙沼でもこれからの秋漁本番を前に、生鮮かつおやサンマなどの水揚げに期待が膨らんでいるところ、大型さんま船の操業が始まったとの情報で、いまのところは中型船の水揚げでは魚体サイズが50g~100gと昨年よりも小ぶり 船

先日おこなわれたサンマ資源現状と漁況予報の会議にて指摘のあった通りの状況に、これからの漁獲量のV字回復と組成の大型化に期待するばかり。 そうした中で、「エビスくん」の説明会でした タイ

一般社団法人・漁業情報サービスセンター「JAFIC」が提供する、漁業向けの海象・気象情報サービスの「エビスくん」。 インターネットを通じて漁業活動に有用なさまざまな情報を漁業現場で入手する事ができるこのサービスに、最近では注目が集まっていて、気仙沼の関係者を集めてのプレゼンテーション マイク

これまで提供されてきた沿岸版、標準版、サンマ版などに加えて、遠洋まぐろ漁船向けの世界版・グローバル版が開発されていて、現在は関係船にソフトウェアを提供しての試験運用がなされています 親指

表面水温図、中層水温図、海面高度、水色画像、風向風速、波高図、気圧配置や天気図、それに加えて日本船や外国船のリアルタイムな位置情報や航跡まで表示される画期的なシステムですね icon12

気仙沼でも使用している船はまだ少ないけれど、こうした最新技術を多くの船に使ってもらって、安全航海と漁獲効率UPに大きく寄与することを期待しています。 沖からのコメントも宜しくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 12:02

2022年08月23日

東北勢悲願の仙台育英初優勝!


曇り空ながらまだ暑さが残る気仙沼ですが、西日本地域に比べるともうすっかり秋の雰囲気になってきたように思えます。 今年の夏はほんと暑かった。 その暑い夏が最高の形で締めくくられました 晴れ

そう、宮城県民だけではなく、東北全体の長年の願い、100年越しの悲願、仙台育英学園高等学校がやってくれました! 全国高校野球選手権での全国制覇、ほんとうにおめでとうございました クラッカー

飛びぬけた投手や野手がいるわけではない今年のチーム。 ですが5人のピッチャーが継投で繋いで抑え、切れ目のない打線と走力で相手を翻弄するすきのない試合運びは素晴らしかったですね 花丸

関東と東北の境目とされる「白河の関」をはじめて陸路で深紅の優勝旗が東北地方にくるこの快挙に、仙台育英の選手たちだけではなく、コロナ禍の中で日頃から切磋琢磨し成長してきたすべての高校球児をたたえたいなと思います。 素晴らしい大会でした。 しばらくはこの余韻が続きそうな感じです 親指

こういうお祝い事の際に私が食べたくなるのが、北かつまぐろ屋の絶品まぐろ丼。 いまは25周年記念のイベントを開催中で、その第5弾の真っ最中。 ミナミマグロ丼の赤身もトロも最高に美味い タイ

深紅の優勝旗になぞらえて、真っ赤なまぐろのお刺身で仙台育英学園の優勝を祝うのもいいですよね。 子供たちの母校でもある仙台育英の生徒たちが、こうして大活躍してくれてほんとうに嬉しい icon12

まもなく発表になるけれど、9月1日からは25周年企画の新たな第6弾を用意して、皆さんのお越しをお待ちしてますので、気仙沼にお越しの際などには、北かつまぐろ屋両店にぜひお立ち寄りください face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 14:23

2022年08月22日

小型棒受網初サンマ、1尾6,000円


ひと頃よりもだいぶ暑さもおさまってきたけれど、まだまだ残暑が厳しい週明けの気仙沼です。 この先はもう30℃を超すような気温にはならないみたいなので、過ごしやすい気候になっていきますね 晴れ

三陸沖での生鮮かつお漁は、夏季休暇に入っている船が多いという事もあって着業船が少なく、かといって漁模様がそれほどいい訳でもないので、入荷量は依然として少なめで推移しています 船

なので、単価的には通常よりも高めでの取引。 水揚げ数量や漁獲した日にち、水揚げの曜日や時間などによっても入札単価が違ってくるので、ほんと生鮮かつおの水揚げを予想するのは難しい タイ

そうした中で、先日気仙沼から回航し、前線基地の北海道花咲港などから一斉に出港し、航海漁場に向かった大型さんま棒受け網漁船。 現在は漁場到着にて魚群探索中と思われますが、事前の予想を覆すような好漁を期待したい。 今日の写真のような気仙沼への水揚げはいつになるのか楽しみです 音符

大型漁船に先んじて出漁していた小型棒受け網漁船一隻が根室・花咲港に戻り、初水揚げをおこなったとのニュースがありました。 漁艙いっぱいの漁獲物をモッコで水揚げするのではなく、サイズごとに選別し発泡スチロール入りのサンマ。 1尾平均100g未満の組成で、ぜんぶで36ケースほどの数量 クラッカー

高値は1㎏あたりなんと大きなサイズで54,000円から一番小さいサイズで410円と、まあご祝儀相場でしょうね。 その大き目サイズは豊洲市場に出荷されて、1㎏60,000円の超高値での取引になって !

初入荷のサンマを買い付けた仲卸業者の店頭では、1尾6,000円の値を付けて販売し、高級寿司店や鮮魚専門店などが引き取ったほか、輸出にも一部回って完売したとのこと。 これから大型さんま漁船の入港が続くので、今年のサンマ相場と漁獲がどのように推移するか、注視していきたいと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:48

2022年08月21日

83佐賀明神丸が夏季休暇で帰郷に


爽やかな天候に恵まれた週末の気仙沼です。 ひと頃のような猛暑もおさまって、秋の空気感になってきたように思えます。 三陸沖の水温も徐々に下がってきて、これから秋漁へと向かっていきます もみじ

先日、大勢の皆さんからの盛大な出船送りで一斉に出港した大型さんま棒受け網漁船。 北海道の根室・花咲港に集結したサンマ船が、漁場に向けて沖出し航行しながらの漁場探索となっていて 船

その一回目の航海にて、各船どのような漁模様になるのか、すごく気になるところ。 調査機関がまとめる海況情報などとあわせ、まとまった漁獲があることを期待しながら待ちたいと思います icon12

気仙沼港を水揚げ基地とする一本釣り漁船による生鮮かつお漁は、お盆を過ぎて後半戦に突入。 各船が順次夏季休暇をとるなかで、83佐賀明神丸さんも遅いタイミングでの夏休みとなりました 花丸

仙台空港からのフライトにあわせ事前に手配したバスにて移動。 約10日間ほどの夏休みでしょうか、ここまで休みなくカツオ漁に奮闘してきた乗組員の皆さんには、ゆっくり休んできてほしいです タイ

ここ10年間、明神水産のグループ船で全国一位の水揚げ高を続けてきたので、今年も船頭さんや乗組員も目指すところはひとつ。 私たちも引き続き精一杯サポートしていきたいと思います 親指

とりあえずは休む時はしっかりと休んで、夏季休暇明けにまた元気に帰ってきて下さい。 今年はなかなか厳しい状況が続いていますが、後半戦の生鮮かつお漁が各船ともに好漁でありますよう祈ります face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 14:16

2022年08月20日

11佐賀明神丸さんが夏季休暇で帰郷に


先日までの暑さもだいぶ和らいで、湿度の少ない秋めいた天候となってきた気仙沼です。 朝晩などは半袖では少し肌寒いくらいなので、逆に体調崩さないように注意して生活したいものです icon02

三陸沖の一本釣り漁船による生鮮かつお漁も、半分以上の船が夏季休暇をとって、日々の操業船は少なくなっています。 一週間から10日間ほどのお休みのあと、それぞれ順次出港体制になってます 花丸

昨日には23長久丸さんが餌場に向けて気仙沼を出港! くれぐれも気をつけてかつお漁に奮闘して頂きたいと思います。 沖合いの漁場は依然として漁が薄いみたいですが、好漁を期待しましょう クラッカー

そしてこれまで鹿児島から勝浦港を中心に水揚げをおこなってきた高知県黒潮町の11佐賀明神丸さんが今季初めての気仙沼への水揚げのために入港して下さいました。 ほんと皆さんお久しぶりです タイ

昨年末から気仙沼のみらい造船ににてドックをおこない、船体や機器類の整備をおこなった11佐賀明神丸さん。 気仙沼から黒潮町に回航後は、近場の漁場を中心に順調に航海を重ねてきたとの事 船

船頭さんや乗組員の皆さんも変わりなく元気な様子にホッと一安心。 各船と同じように、これから夏季休暇を迎える11佐賀明神丸さんには、故郷に帰ってゆっくりと過ごして頂ければと思います icon12

サンマ船が出港して、岸壁事情が比較的余裕が出てきた気仙沼港ですが、一本釣り漁船の縦付け係船が目立って多くなりました。 今年は近場に漁がなくてたいへんなシーズンですが、これからの各船の活躍に期待したいものです。 まずは休む時はしっかりと休んで、またの再会を楽しみにしています face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:41

2022年08月19日

まるきの新作「つけそば」が美味い!


観光客や帰省客など多くの人出で賑わいを見せたお盆休みも終わって、通常業務が開始となった気仙沼市内の各社。 残暑がまだまだ続きそうですが、ひと頃よりは暑さも落ち着いてきた感じです 晴れ

南インド洋でのミナミマグロ漁そして中部大西洋での操業と、8月に入って勝栄丸船団4隻は各漁場でのまぐろ漁を開始となって、日々順調な操業で漁獲量を積み上げてきています。 いま旬のミナミマグロ、そして10月からシーズンインになる北東大西洋でのクロマグロ漁と、勝負の数か月間が続きますね 花丸

一方の気仙沼港では、かつお一本釣り漁船の約半数以上が夏季休暇となっていて、日々の水揚げ量は少なめで推移。 9月になると全船揃っての操業になるから、今後の漁模様に期待しましょう 船



そんな話をしながらのお昼時、田中前の人気店「まるき」さんにお昼ご飯に行ってきました。 先日にはお店の近所で全焼の火事があったばかりなので、お見舞いかたがた出掛けてきました。 お盆が終わったって言ってもまだ夏休みで帰省中の人も多く、遅めの時間帯にもかかわらず店外に行列ができていて ハッピ

少しだけ待って店内に案内されて、まだ食べていなかった「つけそば」の食券をポチっと。 いつものまるきさんのスープとはちょっと系統が違う鶏ダシの濃厚な旨味が特徴のすごく美味しいスープ。 自家製中太麺ももちもち食感で最高! トッピングの梅生姜と大葉を入れるとすごく爽やかな味になって 親指

これは夏ならではのつけ麺ですね。 以前メニューにあった「つけ麺」シリーズもすごく好きなジャンルだったけど、この新しい試みの「つけそば」もこれから新たな可能性を十分に秘めているような気が icon12icon12

鶏ダシのうま味たっぷりのスープに爽やかさをプラスして、中太麺と一緒に一気に食す「まるき」のつけそば。 まだ試していないっていう方がいらしたらぜひこの機会に食べてみて下さい。 美味いですよ face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 11:09

2022年08月18日

令和4年の大型さんま漁船出船送り


真夏のような暑さとなったお盆休み明けの気仙沼です。 どことなく秋の気配も感じられるようになってきましたが、まだまだ厳しい残暑。 体調管理に気をつけて、夏の終わりを乗り切っていきたいものです 晴れ

先日には今年の資源状態や漁況予報などについての報告会があった大型棒受け網漁船によるサンマ漁。 来遊量に関しては昨年よりも多くなる見込みとの事で、少しほっとされた方も多いはず。 それでも昨年よりもひとまわり小さいサイズになりそうとのことですが、始まってみないとわかりませんよね タイ

今月10日には10トン以上20トン未満の小型船が、15日には20トン以上100トン未満の中型船がサンマ漁の解禁を迎えましたが、新聞報道によると出漁船は限定的にとどまり様子見でのシーズンインになった模様。 そして20日は大型船の解禁を迎えるという事で、気仙沼から一斉出港日を迎えました 船




気仙沼港内の岸壁には、出漁準備を済ませて大漁旗を掲げたたくさんのサンマ船が待機。 毎年恒例となっている出船送りのイベント会場のコの字岸壁に行くと、すでにたくさんの関係者が集まってきていました。 聞けば、同時に9隻のサンマ船が出港との事で、もうすっかり恒例のイベントになりましたよね クラッカー

太鼓の打ちばやし演奏に続いての出港式では、気仙沼市長と気仙沼漁協組合長からの激励の挨拶。 そして出漁船を代表して81豊清丸の中舘船頭さんによる今季への意気込みたっぷりのご挨拶と 花丸

コの字岸壁、港町岸壁、商港岸壁と、それぞれの岸壁から順番に、集魚灯のあかりを煌々と照らした各船が出港。 出船送りの方々のエールに応えるように湾内をぐるっと一周して、北海道の最前線基地へと向かっていきました。 なんどみても素晴らしい出港イベントですね、取材陣もいっぱいでした 映画

燃油高騰に加えてロシアのウクライナ侵攻による影響もある今季のサンマ漁。 まずは安全航海で好漁に恵まれますように、気仙沼市民や関係者の期待を胸に頑張ってきてほしいと思います。 そして気仙沼港にもたくさんサンマが水揚げされますように。 脂のりがいい大ぶりなサンマが早く食べたいですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 07:06

2022年08月17日

今季のサンマ資源状態と漁況予報


お盆休みも終わってきのうから通常業務を再開した勝倉漁業です。 お盆を過ぎるとどこか秋の雰囲気もでてきて、8月下旬に向けて猛暑もいくらか落ち着きを見せるのかなと、そんな感じになってきました icon02

気仙沼の今年の生鮮かつおの水揚げは、豊漁だった昨年とは違って、漁場も遠く各船の漁獲も少なめで推移。 感覚的には昨年の3分の1くらいの水揚げ量となっていて、そのぶん単価高での取引です タイ

これから切り上げまでの数か月間、できるだけ長い期間の操業と漁模様の回復、そして近い海域での新口の漁獲に期待するところ。 三陸沖操業の一本釣り各船の航海安全と好漁を期待しています 音符

気仙沼魚市場のもうひとつの主要魚種である大型棒受け網漁船によるサンマ漁が8月20日に解禁になる、その前のタイミングで、今季のサンマの資源状態と漁況予報についての説明会が開催されました 船

会場となった魚市場の会議室には、気仙沼漁協の職員や各水産会社や魚問屋などの関係者がたくさん集まって、主催者である漁業情報サービスセンターと水産資源研究所のプレゼンテーションでした マイク

昨年は過去最低水準の水揚げ数量となったサンマ漁。 今季のサンマ漁への期待が大きいので、漁場でおこなわれた資源調査や今季の予報について、参加された皆さんも真剣に聴講されていました camera

2021年の日本のサンマ漁獲量は19,500トンで、2019年から3年連続で過去最低を記録。 漁場の沖合化が一層顕著で、漁獲量の94.4%が公海で漁獲された(2020年は59.0%)とした上で、ブック

今年の漁期のサンマ来遊量は昨年を上回るが、依然として低水準との予測。 漁場は公海および公海に隣接するEEZが中心となる見込み。 漁獲物に占める1歳魚の割合は昨年を下回り、1歳魚の体重は昨年を下回るとの説明でした。 参加された皆さんは、どのように受け止められたのでしょうか 新聞

ロシア水域の通過もままならない今年の状況からすると、サンマの水揚げ港の選択は例年とは違う傾向をみせることも十分考えられるので、気仙沼としてもしっかり対応していきたいと思います。 昨年は2200トン程しかサンマの水揚げがなかった気仙沼なので、これから始まるサンマ漁に期待したいですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:34

2022年08月16日

海の市店で「特選!みなみまぐろ重」


まだお盆休みが続いてる方も多いと思いますが、勝倉漁業は気仙沼魚市場の年間スケジュールにあわせて休日設定をしているので、今日から通常業務の再開です。 曇り空ながらもそこそこ暑い気温 icon02

この3連休中も沖で操業中の勝栄丸各船からの問い合わせなどに、休暇中にもかかわらず会社のスタッフたちがスピーディーにさまざまに対応してくれて、問題なく操業が継続できていることに感謝 親指

各船よりも遅れたタイミングではありましたが、7月下旬に気仙沼を出港して後半戦の操業に向かって沖出しの123勝栄丸でしたが、ようやく南インド洋の漁場に到着し、ミナミマグロ操業を開始しました クラッカー

パソコン上のAIS情報にて漁場各船の並びをみると、例年の主漁場となる限られた範囲内に30隻を超す日本の遠洋まぐろ漁船が集結して、整然と並んでの操業をおこなっている様子が確認できます icon12

すでに操業をおこなっている第7勝栄丸とともに、早期に漁獲枠を達成してくれることを祈ってます。 日本とは逆の真冬の海で、しけが続く海域でもあるので、くれぐれも安全操業を心がけてください! タイ

その南インド洋で漁獲されるミナミマグロは今が旬。 25周年を迎えてキャンペーン中の北かつまぐろ屋海の市店ではそのミナミマグロを使ったお料理を第5弾企画の目玉商品として提供中なんです 食事

お客様をお迎えして、いま一押しの「特選!みなみまぐろ重」を食べに行ってきました。 8月に入ってから海の市の来場者数は目に見えて増えてきて、北かつまぐろ屋海の市店も大勢のお客様で満席 花丸

みなみまぐろ重とあわせての新メニュー「特選!まぐろちらし重」も、観光客や帰省客に大好評のようで、旬のみなみまぐろの美味しさを存分に楽しんで頂けたらなあと思います。 ほんと美味しいですよ ハッピ

みなみまぐろ重を食べながらも、会話の中心は沖で操業中の各船の動向や漁獲状況など。 大西洋、インド洋、太平洋と各漁場で活動する気仙沼の遠洋まぐろ延縄漁船の安航と大漁をお祈り致します face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:09

2022年08月15日

土日限定!「福建バルガーデン」へ


台風8号の影響もほとんどなくて、真夏の日差しがやってきたお盆休みの気仙沼です。 好天にも恵まれて、気仙沼市内の観光施設はどこもたくさんのお客様。 観光客や帰省客も多いと思います ハッピ

新型コロナの新規感染者の確認数が、連日のように最多レベルを記録している宮城県内。 人が多く動くこのお盆時期が、コロナ感染拡大にどのように影響するのか、休み明けも注視したいと思います 船

勝倉漁業の短いお盆休みはきょう8月15日まで。 この連休のあいだも沖で操業中の勝栄丸各船からの連絡に対応するメールなどをチェックして、明日からの通常業務に備えての連休最終日です 花丸


夏の日差しに誘われるように、南町の福建楼さんにランチにおじゃまして。 かなり気温が上がって暑いからなにか冷たいものがいいなって、新作の「冷製豆乳担々麵」を注文し、おばちゃんと話してると タイ

福建楼さんでは8月の土日限定でビアガーデンを開催中だそうで、「福建バルガーデン」っていうイベント限定のメニューを持ってきて見せてくれました。 フードメニューは全16種類もあってALL500円!クラッカー

ドリンクは一杯目は半額で提供。 外に設営するテーブル席には10名くらいは座れるっていう事なので、天候を見ながら近いうちに仲間を誘って行ってみたいなあって。 すごくいい企画だと思いますね 親指

コロナ禍でどこの飲食店もたいへんな状況が続いているので、これからもいろんな機会をとらえて、感染防止に気をつけながら気仙沼の飲食店を応援していきたいと思います。 ランチごちそうさまでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:40

2022年08月14日

127勝栄丸が4次航海の操業開始!


8月のお盆時期を迎え、帰省や旅行などでゆっくりと過ごされている方も多いかと思います。 気仙沼の商業施設などにも大勢のお客さんで賑わっていて、駐車場も満車となってとても賑わっています icon12

新型コロナによる行動制限のない久々のお盆休み。 全国的にも宮城県内も過去最多レベルの新規感染者が確認され続けているので、こうした動きの中にもしっかり感染防止をしていかなければと 親指

ここにきてようやく海外渡航や入国にも制限が緩和されて、海外基地のラスパルマスから帰国するエンジニアの方々も、隔離期間っていうものがなくなって、国によって違いはあるもののワクチン接種をしていれば空港検疫での検査免除の規定にかわったみたい。 早くかつての日常に戻ってほしいです タイ

日本そしてインドネシアから空路渡航し、大西洋での基地港ラスパルマスにて復船した127勝栄丸の乗組員。 先日お伝えしたようにまぐろ漁への出漁準備も万全に出港。 中部大西洋への沖出しでした 船

すでに漁場にて操業を開始している第1勝栄丸との連絡で、付近の漁場の漁模様などの情報交換をおこなうなかで初縄操業のポイントを定め適水。 来春までの今航海の操業を開始したとの連絡です クラッカー

10月初めには北大西洋アイルランド沖でのクロマグロ漁をおこなうことになるので、ここ中部大西洋での操業はそれほど長い期間できませんが、序盤戦のまぐろ漁が順調にいくように見守りたいと思います pc1

早いもので新船建造から3年が経ち、4次航海に入った127勝栄丸。 勝倉漁業が運航する勝栄丸各船にはいずれもインマルサットFXが設備され、乗組員が船内のWi-Fi環境下で、陸上と同じようにスマホやパソコンを使っての通信をおこなう事ができるし、社船同士でも気軽に情報交換できるのもいい OK

これから始まる大西洋でのまぐろ漁が大漁に恵まれますように、くれぐれも安全航海に心がけて、一航海を通して事故や怪我のないようお祈り致します。 今航海も頑張って下さい!宜しくお願いします face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:47

2022年08月13日

気仙沼魚市場がお盆の3連休に


日本の近海で発生した台風8号が東日本へと近づいてきていて、あす14日には東北地方を通過する予報となっている今週。 お盆休みを前にした最後の生鮮かつおの水揚げが昨日おこなわれました icon02

すでにお盆休み、夏季休暇に入っているカツオ一本釣り船は13隻ほどあって、沖合いで操業中と入港船とあわせても通常の半数程度になっていますが、今年のかつおの漁模様はなかなか厳しいです 汗

それでも連休前の気仙沼魚市場には7隻のかつお船が入港して、合わせて80トンを超す水揚げ量になりましたが、例年と比べると全体で3分の1ほどの数量でしょうか。 このような数量が続いています 船



スマホのFindShipで早朝から入港船の様子をチェック。 88佐賀明神丸が3番船での入港となって、関係者と一緒に岸壁で出迎えて、着岸早々に水揚げを開始。 新口、2番手の順で水揚げがすすんで 音符

コンベアーの横では水産研究・教育機構の職員の皆さんが資源調査のための魚体計測をおこなっていました。 毎日早朝からほんとうにご苦労さまです。 こうした地道な調査が資源解析に必要なんです 花丸

お盆休みは15日までの3日間。 水揚げを終えた88佐賀明神丸さんは餌場へと出港し、沖合いの漁場に向けての数日間の操業となります。 船頭さんをはじめ乗組員の皆さんには夏季休暇までもう少しかと思いますので、引き続き頑張ってきて下さい。 台風の動向に十分注意して沖出し航行願います タイ

お盆が終わるといま休暇中の船が漁場へと復帰し、入れ替わりに残りの船が夏季休暇に入っていきます。 9月になると全船揃ってのかつお漁になるので、水揚数量も金額も多くなってくることを期待しましょう face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 11:20

2022年08月12日

新型コロナ感染拡大防止の研修会


勝倉漁業では気仙沼魚市場の休市にあわせて、あした8月13日から3連休のお盆休みをいただく事になっていますので、取引先関係各社の皆さんには、ご理解の上ご対応のほど宜しくお願い致します !

8月に入ってもなかなかすっきりと晴れない天候が続く気仙沼ですが、このところは曇り空ながらも30℃を超す気温となって、湿度も多いから気温以上に暑く感じます。 そして台風8号も接近中との情報 icon02

全国的に新型コロナの第7波の感染拡大の勢いが衰えない中、行動制限のないお盆や夏休みの時期を迎えて、まだまだ増えていきそうな予感。 今週には宮城県も気仙沼も過去最多人数を更新でした 汗

気仙沼のような小さな地方都市で100人越えっていうのはある意味かなりやばい状況と言え、日々の感染防止対策にも緊張感をもって取り組みながらのお仕事になっています。 明日は我が身のような タイ

県内に停泊中の漁船クラスターも、ここにきて数多く発表される事態にいたり、気仙沼保健所の所長さんにお越し頂いて、新型コロナ感染拡大防止の研修会を再度おこなっていただきました。 昨年に続き2度目の開催ですが、以前とはいろいろな対応が違ってきているので、改めてお話しをして頂きました マイク

宮城県北部鰹鮪漁業組合、気仙沼遠洋漁協、そして気仙沼漁業協同組合の合同開催。 漁業者や各団体の皆さんが、気仙沼市水産振興センターの会議室に集まって、所長さんのお話しを聞いて camera

陽性者の場合、有症者は発症日から10日間、無症状の場合でも検査日から7日間の隔離。 濃厚接触者の場合は5日間の隔離ですが、2日目と3日目の抗原定性検査で陰性が確認されれば3日目に隔離解除との説明。 抗原検査キットは研究用ではなく医療用を使うので、その準備も必要になってきます 新聞

保健所業務もひっ迫し、各医療機関もなかなか電話もつながらない状況となっているので、問い合わせに関しては宮城県のコールセンターに連絡してほしいとの事でした。 皆さん気をつけて行動しましょう face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:46

2022年08月11日

お盆を前に83佐賀明神丸のかつお水揚げ


しっきりとしない曇り空ながらも30℃を超す気温となっている気仙沼です。 湿度も高くって気温以上にむし暑く感じますね。 お盆期間中もこんな天候が続くのかと思えば、台風が接近しているとの予報 icon02

今日からお盆休みっていう皆さんも多いのではと思いますが、勝倉漁業は8月13日から15日のお休みを頂きます。 北かつ組合はきょう11日から16日までの連休。 休めるときにしっかり休みましょうね タイ

気仙沼魚市場はきょう「山の日」は開市での水揚げ対応となっていて、5隻の一本釣り船による生鮮かつおの水揚げがありました。 夏季休暇に入った船も多い中ではあるけれど、ほんと少ない数量 船



お盆を前に、一本釣り各船が水揚げ予定を考えながらの航海となっているなか、昨日は83佐賀明神丸さんが大漁での入港となって、早朝4時半過ぎに魚市場に到着した本船を関係者と一緒にお出迎え クラッカー

お盆休み期間中には台風8号が日本列島にそって北上する予報もでて、東北地方に影響が出てくるのは14日頃かと思いますが、お盆期間中も休まずに操業続ける一本釣り各船の運航に影響がないことを祈るばかり。 83佐賀明神丸の船頭さんとも、今後の運航計画などについて情報交換でした 花丸

一本釣り各船ともに一日の漁獲量がまとまらない中ですが、この航海中には1日で25トンを超える漁獲があって、入札の単価も高めで販売する事ができて、いい水揚げ金額になってよかったですね 親指

かつお船の水揚げ高日本一を競うレースもここにきて熾烈な状況となってきて、ますます油断できない操業が続いていく83佐賀明神丸さん。 水揚げ高日本一を目指してあと数か月間頑張って下さい! face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 12:36

2022年08月10日

安市丸さんが夏季休暇で帰郷に


先日までとは違って、曇り空ながらも30℃越えの気温となってきた気仙沼です。 お盆を前にしたこの時期だからこれくらいの気温は当たり前ですが、湿度がものすごく高いから気温以上に暑く感じます icon02

気仙沼港に毎日水揚げされる生鮮かつお。 引き続き沖合いの漁場が中心ながらも、ここにきてサメ付きの群れだけではなく「素群れ」も見えてきたようで、各船の漁獲数量も上向き加減となってきました 花丸

近場での漁獲は少ないから、いわゆる「新口」の数量が毎日僅かばかりですが、前々日に漁獲した「2番手」の数量が多くなってきて、4㎏~6㎏サイズの特大、その上の特2サイズが8~9割のアソート 音符

今年1月下旬から2月にかけて高知や三重、宮崎などの母港を出航し、ここまで一本釣り漁に奮闘してきた各船の皆さんも、お盆を前後して夏季休暇をとる船が多くなってきて、安市丸さんもバスにて帰郷 タイ

早朝4時前、港町に係船した安市丸の前には、乗組員が持ち帰る荷物がたくさん搬出され、事前に手配していたバスの到着を待って。 船頭さんや乗組員の皆さんも半袖・半ズボンのリラックススタイル icon12

気仙沼から日本海側ルートを通って名古屋経由にて伊勢路へ。 休憩をとりながら約15~16時間の移動だっていうので、くれぐれも気をつけて行ってきて下さい。 またお盆明けに気仙沼でお待ちしてます いかり

前半戦から中盤戦のかつお漁を終えて、夏季休暇に入った安市丸の乗組員。 ここまで本当にお疲れさまでした。 一週間ほどの夏休みですが、ゆっくりと体を休め鋭気を養ってきてほしいなと思います 船

安市丸さんのように気仙沼港に係船して夏季休暇をとる船がここにきて増えてきたものだから、係船可能な岸壁はあと数隻分しかありません。 来週にはサンマ船の一斉出港が予定されているので、そうなればいくぶん岸壁には余裕が出てくるものと。 これから夏休みをとるカツオ船で岸壁が混合いそうです face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 16:18

2022年08月09日

鳴月さんで「かつおの漬け丼」ランチ


お盆を前にしてもまだはっきりしない梅雨時のような天気が続く気仙沼です。 陽射しがあると気温はぐっと上がるけど、そうじゃないときには夏とは思えないような感じになって。 しばらくこんな天気が続きそう icon02

三陸沖の一本釣り漁船によるカツオ漁は、依然として一昼夜ほど沖合いに漁場が形成されていて、各船ともに漁場探索に苦労されているのが分かります。 昨年とは漁場形成が大きく違いますね 船

シーズン当初から大きなサイズが主体で、4㎏~6㎏の特大ガツオが全体の8~9割を占める組成。 例年であれば、シーズン初めの1.8~2.0㎏からだんだんと大きくなる常識が覆されるシーズン icon12

この夏場はどうしても水温が高くなって身質が落ちてくる時期なのですが、例年と比べて魚体が大きいだけにまずまずの品質のかつおが水揚げされていて、仲買さん各社も積極的な買い付けです 親指

今年はなかなかカツオを食べるチャンスがなくって、お客さんと一緒にお食事に行った際などにはできるだけ旬のかつおを食べるようにしていて、ちょうどランチミーティングって提案されたから、魚町の鳴月さんでかつおの漬け丼を食べてきました。 奥の個室を予約してくれていたのでスムーズに案内されて 食事

内湾のまちづくり、賑わい創出などについての提案、湾内で企画している水上アクティビティ社会実験などの資料の説明を受け、私なりの意見をお話しさせて頂きました。 なんて言ったって「リアル・ディズニーシー」みたいな景観の内湾エリアだから、こうしたアイデアも自然に湧いてくるのもわかりますよね 花丸

まだ企画段階の賑わい創出のアイデア、そして水上アクティビティ社会実験。 関係者とよく話し合って、理解と協力を得てすすめて頂ければと思います。 こんなお話しをしながらのランチミーティングでした タイ

鳴月さんのかつおの漬け丼は、大ぶりなかつおのお刺身がご飯が見えないくらい盛り付けあって、真ん中にはかつおのたたきもドーンと。 みょうがに大葉にニンニクと、薬味もたっぷりで美味しい漬け丼です。 こういう個室を貸し切ってランチできるのもいいですね。 内湾エリアでの人気のお店になりました face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:23

2022年08月08日

船内保管の廃棄漁具「減容化」に向けて


不安定な空模様が続いている8月上旬の気仙沼です。 昨日は一日だけになった気仙沼みなとまつりが開催され、多くの市民でにぎわった内湾エリア。 4,000発以上も打ち上げられた花火が見事でした icon02

先日におこなわれた漁港利用協議会の会合では、サンマ船の船頭さんや船主さん、問屋関係者の皆さんにも出席いただいて、サンマ漁期の終了後における係船態勢についての説明をおこないました タイ

現状では、気仙沼港内の岸壁がほぼほぼフル利用の状況が続いていて、特に12月から7月までの船の混雑ぶりは半端なく、サンマ船関係者への現状説明と引き続きのご協力をお願いしたところ、概ねご理解を頂けたようで、サンマ出漁前のこのタイミングで意見交換会を開いてよかったなあと感じています icon12

そうした意見交換会を終えて、いま私たち気仙沼の遠洋まぐろ延縄漁業界とAmu(株)とですすめているナイロンテグスのリサイクル事業についての打合せ会を開催。 北かつ組合の会議室に集合でした いかり

本格的には昨年末から始まった使い古した幹縄ナイロンテグスの回収作業。 すでに10トン以上ものナイロンテグスを回収して、リサイクルに向けて動き出してはいるものの、まだまだ協力体制を拡充していく必要があって、気仙沼港を基地とし漁業活動をおこなう会社にも協力要請をしていくことを確認 船

そして、限られた漁船内のスペースに於いて廃棄漁具の保管場所を確保するためには「減容化」というものがキーワードになるんじゃないかとのことで、組テグスやPPバンドなどをシュレダー処理するテストをおこないました。 北かつ組合だけではなく他の事務所からもシュレダーを借りてきての裁断テスト camera

そのシュレダーによって、内部の刃の形状が違うためなのか、裁断されたPPバンドも予想外の裁断結果になって。 それと、沖の操業現場で使うとなると塩水による機器の故障も考えないといけないので、思いついた以上にけっこう難しい課題なのかもしれません。 シュレッダー、いいアイデアだと思うのですが 汗

使い古しの幹縄ナイロンテグスや枝縄の回収だけではなく、シュレッダー等を使っての廃棄漁具の減容化も今後の大きなテーマになっていきますね。 環境問題にも前向きに取組む気仙沼の漁業界です face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:46

2022年08月07日

123勝栄丸が補給終えバリ島出港!


日本海側を中心にした豪雨による甚大な被害が報じられた今週。 被災された地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。 暑いなかでの災害復旧で大変な状況かと思いますが頑張ってほしいです タイ

お盆を前にしたタイミングでおこなったのが、新たに採用する新人船員の最終面接。 他の漁業種での経験者ではあるので、新人船員と言ってもこれまでの新人君とはスタートのスキルが違うかも 若葉

いま私たちが取り組んでいるYouTube動画配信を見たのをきっかけに応募してきた船員なので、新人船員の採用に向けての動画配信の効果、実績がまたひとつ誕生しました。 応援よろしくお願いします 花丸


そして週末には、インド洋漁場に向けて沖出し中だった123勝栄丸が、補給基地のインドネシア・バリ島ベノア港に到着し、燃料油や食料などの供給を受けて。 現地関係者の皆さんお世話様でした camera

新型コロナの感染防止対策として、今回は岸壁に着岸せずに港の入り口の錨地にての補給作業。 燃料油はバージ船での供給となり、食料品などの仕込み品は代理店スタッフがボートで運んできて 親指

朝に入港してから補給を終えるまで数時間。 書類手続きが済んで正午には出港し、南インド洋の漁場へと向かいました。 いまはミナミマグロの盛漁期となっている海域なので、大漁を期待しましょう クラッカー

ブリッジで船長さんと一緒に写真にうつる船頭さんが着ているのは、アンカーコーヒーのTシャツ。 123勝栄丸のブリッジで飲むコーヒーもアンカーコーヒー。 S-PAL仙台店のオープンももうすぐですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 13:18

2022年08月06日

第127勝栄丸が4次航海へと出港!


この日曜日には気仙沼みなとまつりが開催され、来週にはお盆休みとなる一年でいちばん暑い時期の気仙沼ですが、このところは気温も25℃くらいの曇り空となんか夏らしくない天候となっています icon02

昨日には、83佐賀明神丸と88佐賀明神丸そして23長久丸の3隻がそろって気仙沼に入港し、三陸沖で漁獲した生鮮かつおを水揚げして頂きました。 早朝5時前から3隻同時に並んでの水揚げでした 音符

夏休みで生鮮かつおの需要も多くなる時期ですが、依然としてかつおの漁獲は安定せず入荷量も少なめの日が続いていることもあって、魚市場での入札単価も高めで推移。 各船にとってチャンスです 船

これからお盆前後にかけて夏季休暇となるカツオ船も多いので、さらに水揚げ数量はしぼられてくると思うので、シーズン中盤を締めくくる良い結果の航海となりますように、各船の奮闘をお祈り致します 親指

一方、大西洋の基地港ラスパルマスでは、勝倉漁業の第127勝栄丸が船体整備を終えて、約2か月半の休暇明けの乗組員が空路渡航し復船。 PCR検査にて総員の安全を確認し乗船となりました 飛行機

あらかじめ手配していた冷凍餌料や食料品などの積込みを終えて試運転のために港外へ。 出漁に向けての準備完了し、現地関係者の見送りを受けて、中部大西洋のまぐろ漁場へと出港となりました クラッカー

新潟造船で新船建造して早くも3年が経ち、これから来春までの航海となりますが、船頭さんのもとに一致団結して乗組員同士が協力し合いながら、安全航海で大漁目指して頑張ってほしいと思います 花丸

すでにラスパルマスを出港して漁場に到着した第1勝栄丸は初縄操業を開始。 社船同士で情報交換しながらいい漁をしてほしいですね。 現地関係者の皆さん、今回もお世話になりありがとうございました face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:24

2022年08月05日

乗組員からのラスパルマス現地報告


お盆休みを前にした一週間となりましたが、全国的には記録的な猛暑となっているみたいですが、ここ気仙沼は30℃以下の気温ですごく過ごしやすいですね。 早朝などはちょっとひんやりする感じです icon02

今週末あたりから、三陸沖操業のカツオ船の皆さんはそれぞれのタイミングで夏休みに入る見込みで、勝倉漁業関係船からもバス手配やワクチン接種の予約依頼などの連絡が入るようになりました 船

一方で、北大西洋で操業をおこなう勝栄丸各船は、約2か月半の休暇を終えた乗組員が復船のために空路渡航。 ラスパルマス港にて出漁準備をおこなって、中部大西洋でのまぐろ漁に出港となります クラッカー



ラスパルマス港での出漁準備を終えて、個人の仕込み品などの買物をおこなった乗組員の皆さん。 ラスパルマスの街中ではマスクをしている人がほとんどいないみたいで、もうすでにコロナ前に戻ったみたいだとの報告。 ビーチリゾートでもあるラスパルマスで、乗組員たちが食事を楽しむ様子もありました 花丸

今航海から乗船した新人船員くんも、幹部船員の指導を受けながらみんなと一緒に仕込み作業に汗を流して。 漁場への沖出し航行では、数日間の船酔いもあったそうですが、いまはもう全快で元気との事 キラキラ

来春までのまぐろ漁のあいだに何度も入港が予定されているので、乗組員の皆さんが安全に入港ライフを楽しむ事ができるっていうことは、乗組員にとってもすごく重要な要素。 また来月もラスパルマスに入港する予定なので、くれぐれも感染防止対策をおこないつつ、こうしたお食事も楽しんで頂けたらと 音符

ここ3年ほど海外出張を控えている状況なので、関係国や日本のコロナ対策などの状況をみながら出張再開も検討していきたいと思います。 ラスパルマスの現地関係者の皆さん、今回もお世話様でした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:44

2022年08月04日

北かつまぐろ屋25周年キャンペーン第5弾!


このところなんか毎日雨模様のジメジメとした梅雨時のような天候が続く気仙沼です。 天気予報によるとお盆前まではこんなはっきりとしない天気となりそうで、今週末のみなとまつりの天候が心配です icon03

今年の気仙沼港での生鮮かつおの水揚げは、依然として沖合だけに漁場が形成され、毎日の水揚げ数量も少なく推移していますが、さらに沖合の漁場にて宮崎県の81由丸さんが一日になんと56トンもの漁獲があったそうで、メバチマグロが多い組成との事ですが、今後の漁模様に期待したいと思います 花丸

気仙沼港の遠洋まぐろ漁船はほとんどが出漁済みとなっていて、8月初めから豪州西岸沖合いでのミナミマグロ漁も開始され、約30隻ほどの日本漁船が狭い海域に密集しての操業となっています 船

南インド洋でのミナミマグロはこれからが脂のりがいい旬の時期を迎え、漁獲も上向きになってくると思うので、操業各船には安全操業に十分気をつけて、大漁目指して頑張ってほしいなと思います 親指

その旬を迎えたミナミマグロはクロマグロと並ぶ高級食材として流通していて、気仙沼の北かつまぐろ屋海の市店では25周年記念キャンペーンの第5弾として、ミナミマグロを使ったまぐろ丼を提供中 クラッカー

気仙沼の第68八幡丸さんが南インド洋で漁獲したミナミマグロの大トロ、中トロ、赤身、ネギトロを豪華に盛り付けた「特選!みなみまぐろ重」。 そして大トロとネギトロ、カニ、イクラ、貝類など彩り鮮やかな「特選!まぐろちらし重」と、二種類の新メニューを8月限定で提供しています。 どちらもすごく美味しそう icon12

北かつまぐろ屋田中前店では、大好評となっている「まぐろ唐揚げフェア」を継続して実施中で、特に無限唐揚げっていう食べ放題が人気。 こういう暑い時にはビールやハイボールと一緒に食べたら最高です。 まぐろ唐揚げがおかわり自由っていうんで、かなりの量を食べる強者も登場しているんだって beer

そして全てのランチメニューにはもれなくまぐろ唐揚げ1個が付いてくる。 お味見っていう意味合いなので、ぜひこの機会に田中前店のランチに行って、まぐろ唐揚げもぜひ味わってほしいなと思います face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:26

2022年08月03日

8月4日の「いいいじゅー」は気仙沼編


昨晩から雨模様の梅雨みたいな天気の気仙沼です。 港内の岸壁では8月20日に解禁となるサンマ漁に向けて、大型棒受け網漁船が艤装作業中で、コの字岸壁から商港岸壁までサンマ船がずらり icon03

漁期前のタイミングで、サンマ船の船頭さんや船主さん、魚問屋に集まってもらい、漁港利用協議会との意見交換会がおこなわれ、議題の中心はサンマ船が漁を切り上げたあとの係船計画の説明でした タイ

サンマ漁が始まる前ではあるけれど、いまこの話をしておかないと話す機会を逸してしまうので、出漁に向け艤装中の忙しい船頭さん方にもご足労を願っての開催となりました。 私たちがベストと思えるプランをサンマ船関係者にご説明し、今年も引き続きご協力を頂ける体制が整ったのではないかと思います 花丸

そうした会合から会社に戻ると、NHKの番組担当ディレクターからメールが入っていて、以前気仙沼で取材した内容の放送予定が決まりましたって。 BSプレミアム「いいいじゅー」っていう番組です 船

番組案内によると、「いいいじゅー!!」は、新しいライフスタイルや生き方を求めて一歩を踏み出した人々に密着するドキュメント。 移住先の生活は? 仕事は? 人間関係は? 移住のリアルをご紹介。 友近さんのツッコミとあったかいナレーションで、移住者たちのチャレンジを応援します!っていう内容 親指

東京から気仙沼に移住して起業し、廃棄漁具のリサイクル事業をおこなっているAmu(株)の加藤広大君が主人公。 そして北かつ組合でのプレゼンの様子や第7勝栄丸での船頭さんや乗組員への取材、そして出港の様子まで、30分番組のなかでどんなふうにまとめられているのか、いまから放送が楽しみ 音符

遠洋まぐろ延縄漁船で使えなくなった幹縄ナイロンテグスを中心に回収し、リサイクルしてジャケットやバックなどに仕上げるまでのモデルを作り上げた加藤代表の行動力はすごいですね。 今後はしっかりとビジネスとして成り立っていくようにしていく段階に来ています。 みんなで応援していきたいです キラキラ

NHK BSプレミアム「いいいじゅー」での放送は、8月4日19時30分から。 番組ホームページには船頭さんの写真もアップされていて、きょうのブログに使ってしまいました。 録画予約もしなくちゃですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:03

2022年08月02日

第127勝栄丸乗組員が海外基地へ空路渡航


週末の強烈な夏の日差しから、週明けはどんよりと曇った湿気の多い天気となった気仙沼です。 それでもまだ気温がそれほど高くないから救われます。 しばらくこんな天候が続きそうでなんか憂鬱 icon02

7月23日に気仙沼を出港しインド洋に向け順調に航行中の123勝栄丸は、今週末には補給基地のインドネシア・バリ島ベノア港に到着の予定で、ミナミマグロ操業前の燃料や食料補給をおこなう見込み 親指

そして一足早く南インド洋漁場にてまぐろ漁をおこなっている第7勝栄丸は今季のミナミマグロ漁を開始。 多くの日本漁船と一列に並んでの操業となってて、漁場がすごく混み合っているのがわかる 船

一方の大西洋漁場においては、先日に第1勝栄丸がカナリア諸島ラスパルマスから出港となって、中部大西洋漁場へと沖出し航行中で、まもなく今航海の初縄操業を開始するところとなっています 花丸

そして最後に出港となる127勝栄丸の乗組員が成田空港からラスパルマスへと空路渡航となって、中東ドーハからバルセロナを経由しての現地入り。 インドネシア船員共々無事に到着との連絡です タイ

乗船前ににPCR検査をおこなって船員の安全を確認。 これから数日間の日程にて冷凍餌料や食料品などの積込みをおこなうなど、あらかじめ現地にて手配していた予定に沿っての作業が行われます icon12

すでにヨーロッパは新型コロナの感染防止対策がだいぶ緩和されているのか、街中でマスクをしているひとはほとんど見かけられず、コロナ前の状況に戻っているかのようだと船頭さんからの連絡でした pc1

成田空港からグランカナリア島まで、飛行機を2回乗り継いでのロングフライト、乗組員の皆さんお疲れさまでした。 無事到着よかったです。 時差ボケもあるでしょうけど、出漁準備よろしくお願い致します face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:44