宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2022年09月14日

船員災害防止東北大会で塩釜へ

船員災害防止東北大会で塩釜へ
曇り空ながらも時折青空も見え、また蒸し暑さが戻ってきた今週の気仙沼です。 先日までは長袖の感じだったけど、今週はちょっと暑いですね。 次々に発生する台風の動きなどにも注意しなければ 晴れ

9月になって、いろいろなスケジュールが入ってきて、自分の予定を調整しながらのお仕事。 コロナ禍で東京への出張がなく、テレビ会議がほとんどなので、移動に時間をとられないぶん助かります タイ

そうした今週、船員災害防止東北大会に出席のため塩釜に行ってきました。 三陸道を仙台方面へ、利府中インターでおりて10分ほど。 ほぼ仙台ですね。 いつ以来の塩釜でしょうか、久しぶりです 音符

船員災害防止東北大会で塩釜へ船員災害防止東北大会で塩釜へ
船員災害防止東北大会で塩釜へ船員災害防止東北大会で塩釜へ
せっかく塩釜にきたんだからやはりまずは「塩竈神社」に参拝しないとと、三陸道のインターから直行で塩竈神社へ。 平日とあって参拝客は少ないものの、ゆっくりとお参りする事ができてよかったです 花丸

そしてマリンゲート塩釜に移動。 すでに大勢の関係者が集まっていて、私も気仙沼地区支部長の席に案内されて。 東北支部長の挨拶に続き、東北運輸局長、全日本海員組合東北地方支部長の祝辞。 そして東北運輸局次長による「台風と波浪について」の講演など。 安全衛生機器のご紹介もあって クラッカー

妻が子供の頃からよく連れて行ってもらったっていう来々軒さんに、塩釜に行くんだったら寄ってみたらって言われたのを思い出して立ち寄って。 鰹と昆布だしのスープでしょうか、これ以上シンプルにできないっていう中華そばは、ある意味いまでは貴重な存在かも。 毎日でも食べれそうで美味しかったです noodle

塩竈神社への参拝には御朱印帳を持っていくのを忘れてしまったけど、ちょっとした小旅行みたいでよかったです。 「大丈夫」慣れと油断が事故まねく、安全確認初心忘れずのスローガンのもと、これからも安全な漁船運航に取り組んでいきたいと思います。 東北大会へ参加された皆さん、お疲れさまでした face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/
Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:54

削除
船員災害防止東北大会で塩釜へ