宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2018年03月25日

漁船競争力強化PJ・シンポジウム

漁船競争力強化PJ・シンポジウム
3月もあと一週間を残すばかりとなって、年度末を迎えて何かと気忙しいこの頃。 今期を締め括るマグロの水揚げを終えて、会合に出席のために東京に移動。 都内の桜はもう満開近い華やかさです sakura

都内の桜の名所と言われるところはどこも開花に合わせてライトアップがなされ、門前仲町にある定宿の横を流れる川のほとりの桜並木も、ほぼ満開に近い感じかな。 カメラを持ってくるんだった camera

気仙沼から出張の勝倉漁業の役員と合流。 赤坂の三会堂ビルでおこなわれた「漁船競争力強化プロジェクト・シンポジウム」に出席するための上京ですね。 毎週のように出張、お疲れ様です 親指

新たな水産基本政策の下、構造改革の推進と国際競争力強化を目的に行われているこのプロジェクトでは、計画的な代船建造や居住環境の改善など、水産業界の総力を挙げて取り組んでいます 船

今回のシンポジウムには、気仙沼に新しく誕生するみらい造船の社長さん、そして村田漁業の社長さんがパネラーとして講演を行いました。 震災で大きな被害を受けた気仙沼の造船所ですが、合併や出資で新たな組織とって出発するみらい造船の概要などについて説明。 村田漁業さんの所有船、第8大功丸に導入されたPWM型発電装置の導入経緯や実証結果についてのお話などがありました 花丸

日本全国で100を超えるプロジェクトが進行している中に勝倉漁業の取組もあって、すべてにおいて将来に向けてのチャレンジなんだと思います。 老朽化船の代船建造を進めていかなければなりませんね タイ

たくさんの関係者が一堂に会してのシンポジウム。 注目の高さがうかがえますね。 それぞれの漁業種の違いはあるにせよ、国際競争力のある日本の漁業を目指して、関係者の皆さんのご支援やお力をお借りしながら、私たち遠洋まぐろ漁業界も改革していく時。 これからもどうぞ宜しくお願い致します face02

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 10:34

削除
漁船競争力強化PJ・シンポジウム