2013年01月25日
内湾地区全体会議

きのう、気仙沼内湾地区の復興・まちづくりについて話し合う協議会の全体会議が気仙沼市民会館大ホールを会場におこなわれました。 気仙沼内湾地区の住民の方々や関係者、そして行政、マスコミ関係者などが大勢参加。 静かな中にそれぞれの想いが伝わってくるような会場内でした。
これまでの経過説明にはじまり、まちづくりと防潮堤についての説明があった後、土地区画整理事業や今後の予定について気仙沼市の担当者が説明。 資料の説明が長すぎたのが、ちょっともったいなかったような気がします。
気仙沼市がすすめようとしている土地区画整理事業。
これまで市民や行政などが重ねてきた議論を具体化していくために必要な事業で、街づくりへの最初の一歩であり、漁港機能や景観に配慮した中で、復興住宅・公共施設・商業施設・観光・そして避難路の整備などをおこなっていくと、気仙沼市側が説明。
現在の土地や道路がどうなるのか、既存に残る建物の取り扱いはどうか、また換地や減歩率、事前買取などについても、もっと詳しい話が聞きたかったなあと思うと同時に、なんかこの先ひと波乱もふた波乱もありそうな予感がしてきたのは私だけではないと思います。
防潮堤の完成見込みは示されたものの、区画整理の目途については明言を避けた気仙沼市。 説明を聞いてもモヤモヤが解消されず、かなり時間がかかりそうだという印象だけが残った会議でした。
さて・・・ どうしましょうかねえ

Posted by 勝倉漁業株式会社 at
14:08