2016年03月07日
まるきさんの「いりこそば」

久しぶりにゆっくりとした時間を過ごせる日曜日。 まだ少し肌寒いながらもこの前までの刺すような寒さから少し空気感が変わってきたようにも思える気仙沼です。 なんか少しだけのんびり気分です

ちょっと遅い朝食っていうかブランチに行こうという事になって、田中前の「まるき」さんに出かけてみました。 このところお店の人気に益々拍車がかかってきて、行列が絶えないお店になりましたよね

開店時間の11時30分にあわせてお店に到着すると、もうすでに駐車場は半分近くがうまっていて、お店の前にはお客さんの列が。 早めに到着して正解でした。 開店と同時に入店です


最近は「辛シビつけ麺」にハマっていて、このところ続けざまに食べているから、きょうはちょっと違うものを食べようかなと、最近新しい限定メニューとなった「いりこそば」を食べてみる事にしました

店主曰く、冬の寒い時も「つけ麺」が出るんですよねえ、なんでかなあ、って言ってたけれど、その理由はやっぱ美味いからでしょうね。 お客さんは正直です。 旨いものが食べたいんですよ

初めて食べた「いりこそば」。 山口県平生町の小田水産さんの上質な「銀付きいりこ」だけを使い、水といりこだけでとったダシ汁に、香りづけに鶏油を加えたスープ。 トッピングには低温調理の八幡平ポーク、ねぎとメンマ。 いりこの旨味のすごくいいダシがでていて、すっきりとした飲み口がたまらない一品でした

こういうあっさりとしたラーメンはやはり王道ですね。 こういうシンプルなラーメンでお客さんを唸らせるのも、まるきさんの努力と工夫の成果なんだと思います。 おいしい「いりこそば」、ごちそうさまでした

食べ終えるとちょうどお昼の12時。 店内はもちろん満席で、外にまで行列ができてました

Posted by 勝倉漁業株式会社 at
08:41