宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2019年10月05日

「CCSBT」年次会合を前にして


台風18号が温帯低気圧に変わっても勢力をある程度保ちながら東北地方を通過した今週。 週のなかば以降に入港したカツオ船などは沖合の時化を避けるために一泊二泊の係船となった模様 汗

なので、気仙沼港内はたくさんの漁船がすき間もないほど埋め尽くし、台風ならではの光景か見られました。 乗組員の皆さんとしては、しばらくぶりにゆっくりとした時間を過ごせたのではないでしょうか 温泉

そんな気仙沼から東京への出張。 東京もどんよりとした曇り空ながら気温が高くまだ夏を引きずっている感じですかね。 こんな時にも関わらず傘を忘れて行ったけど幸いにも雨にあたらずにすんで icon03

今月間もなく開催されるミナミマグロ保存委員会(CCSBT)の遵守委員会と年次会合。 南半球の高緯度でおこなわれるミナミマグロ漁業を管理するための条約機関で、メンバー国などが一堂に会し毎年開催されるんです。 今年の舞台は南アフリカのケープタウン。 先日第7勝栄丸も寄港しましたね クラッカー

CCSBTでの最も重要な議題としてはミナミマグロの一年間の漁獲量を決めていくこと。 科学者の資源解析によってその資源量が推定され、CCSBT全体の漁獲可能量とその国別配分が決定される タイ

いまその資源解析のプログラムの更新がおこなわれていて、今年は今後使用する管理方式の新プログラムを決めることになっていて、来年の会合で2021年からの3年間の漁獲枠の議論となります。 厳しい資源管理措置をおこなっているのが功を奏し、ミナミマグロの資源状況は順調に回復しています 船

その他にもたくさんの議題があって、そうした重要事項に関しての事前説明と意見交換会が開催されて出席してきました。 業界団体や漁業者も出席するので、皆さん頑張ってきてほしいと思います 親指

来年のCCSBTの会場はなんと札幌なんだとか。 会合を終え参加メンバーとの情報交換を兼ねての昼食に準備してくれたのは人形町「今半」の秋の華っていう季節のお弁当でした。 今半っていうとすき焼で有名ですが、そのすき焼もちゃんと入っている見た目も豪華なお弁当でとても美味しかったです face02
  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:36