宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2019年10月14日

台風19号通過後の気仙沼港


12日から13日にかけて、猛烈な勢力のまま日本列島に到来した台風19号では、日本各地にさまざまな甚大な被害をもたらしました。 被害に遭われた多くの皆様に、心からお見舞い申し上げます タイ

ここ気仙沼でも土曜日の朝には、カツオ船全船が避難入港を済ませ、水揚げを終えた漁船から順次係船体制をとって、通常よりも太いもやい綱にて船体をしっかりと固定して台風襲来に備えました 汗

魚市場から港町の岸壁まで、避難入港したカツオ船の数は40隻ほどを数え、帰港している数隻の遠洋まぐろ船と合わせ気仙沼湾の岸壁が漁船でびっしりとうまり、勝倉漁業も早めの時間帯に事務所を閉めての厳戒体制。 過去最大級の台風との情報なので、漁船へも安全対策のアナウンスをして いかり

夜の8時~9時頃からだんだんと風雨が強くなってきて、気仙沼市全域には避難勧告がだされて、夜中の0時から3時頃がピークだっていう事なので、今回はどういう被害が出るのかすごく心配でした pc1


朝方になると風は強いものの雨はおさまって、青空もでてきて、港周辺に車を走らせて関係漁船の安全確認と情報収集を行いました。 市内では冠水したところもあったみたいですが、勝倉漁業の関係では目立った被害は確認されずまずは一安心。 一隻づつカツオ船をまわってはお話しを伺います camera

気仙沼魚市場に係船したカツオ船のまわりには、川から流れてきた流木などのがれきが大量に集まっていて、乗組員が総出でその流木などを陸に揚げる作業をおこなっていました。 普段はカツオなどが水揚げされる魚市場の岸壁にものすごい量の流木が山積みになっていて。 片付けがたいへんだあ tel01

冷却水や循環水をとるための取水口・キングストンにごみが詰まって海水が吸込めないなどのトラブルもありましたが、13日のお昼から夕方にかけて、各カツオ船の皆さんは漁場や餌場に向けて出航体制に。 今日14日朝以降の出港になる船もあるので、皆さん十分に気を付けてください 親指

日本各地に甚大な被害をもたらした台風19号。 一日も早い災害復旧を心からお祈りいたします face01  

Posted by 勝倉漁業株式会社 at 09:05