宮城県気仙沼港の遠洋まぐろ延縄漁船 勝栄丸 (SHOEIMARU) のブログです。勝倉漁業株式会社が運営する勝栄丸ブログでは、まぐろを取り巻く世界情勢や国内の動き、地域の情報などについてお知らせ致します。

2023年06月22日

南太平洋でタンカー船から燃料補給

南太平洋でタンカー船から燃料補給
今週の気仙沼は日差しも戻って気温も上がり初夏のような天気となりましたが、週の後半はちょっと雲行きが怪しい感じですね。 雨模様になるかもしれませんが、もうひと踏ん張り頑張っていきましょう icon02

昨年は気仙沼にほとんど水揚げされなかったびんちょうですが、今年は5月半ばからの漁が続いていて、いまは南側の海域に漁場を移したものの、一本釣り各船はまとまった数量目指して奮闘中です 花丸

天候や海水温の変化、潮流などによって、毎日のように一本釣り漁船の操業ポイントが違ってくるので、船間差はあるもののきょうも全部で400トンを超える水揚げ量となっている気仙沼魚市場です 船

そうした気仙沼の状況のなか、南太平洋では勝倉漁業の第7勝栄丸と第123勝栄丸がまぐろ延縄漁を継続中で、第7勝栄丸は7月上旬の帰港を目指して最終段階の追い込み奮闘中となっています クラッカー

そして123勝栄丸は、これから始まる南インド洋でのミナミマグロ漁まで現在の漁場での操業が続くということで、付近に配船されたタンカー船から、これまでの操業で消費した燃料の補給を受けました タイ

初めて補給を受けるタンカー船なので、補給オーダーと船間連絡の確認をおこないつつ、AISのデータを会社で確認しながら本船側での現場対応をお願いしての補給実施。 まだまだ燃料が高いです icon12

次回の補給地インドネシア・バリ島ベノア港まで間に合うように補給数量を調整。 洋上補給はスムーズに進んだものの、補給を受けた燃料油のタンカー側と本船側の確認数量に大きな差異が発生して 汗

まあ洋上補給には「あるある」のことですが、こうしたことは無いにこしたことがないので、引続き交渉するのと共に改善を求めていきたいと思います。 安心して洋上補給を受けられるようにしてほしいですね face02

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗組員募集のお知らせ
勝倉漁業株式会社では遠洋まぐろ延縄漁船・勝栄丸の乗組員を随時募集しています !
甲板および機関の海技士資格などをお持ちの方は、担当者までお気軽にご連絡ください 船
tel01 0226-23-8530 (漁撈部長 畠山、営業部長 勝倉知之) pc02 http://www.katsukura.co.jp/
Posted by 勝倉漁業株式会社 at 08:57

削除
南太平洋でタンカー船から燃料補給